MY RECORD HUNTING DIARY 2002

1月11日(木)
今日は休暇を取って東京まで「嵐が丘」を観に行った。
キャサリンは勿論、松たか子である。
ヒースクリフは「セツアンの善人」で相手役を務めた岡本健一。
稲垣吾郎のピンチ・ヒッターだったためか何だか力不足の気がする。
凄みがないとできないんじゃないのかな、あの役は。
脚本は「夏ホテル」と同じ岩松亨。
これまた原作を知らないため、どう料理されたかなんてわからない。
素晴らしいんだろうけれど文芸物だからね。
芝居という表現が映画とかテレビとかなかった時代の、単なる昔の娯楽手段にしか過ぎないような気がするんだよな、こういうもの見てると。
私はシェークスピアでも同じ感想を抱くのだろうか。
あれだけのセリフを作り出すことはどれだけ難しいことかはよくわかるが、舞台でやるからおもしろい、舞台じゃなきゃおもしろくないというものが見たい。
松たか子を見にきたんだからいいんだけどさ。

舞台効果は素晴らしく、ステージは夕刻の闇、嵐、流れる雲、浮かぶ星空が実に恐ろしく、時に美しく、見事に荒涼たる原野と化していました。
こういうのは美術さんという人が考えるのでしょうか?

場所が新橋演舞場ということや、平日のマチネーということもあって客層の平均年齢が高く、歌舞伎ファンか、劇場の友の会みたいなノリの人が多かったように思える。

幕が退けてから新宿に行きヘンリー・カウの「イン・プレイズ・オブ・ラーニング」を購入。
(これを以ってアップ・デイトとする。)
ヴァージンのカンパニー・スリーブ付で、レーベルがホワイト・ドラゴン。
ホワイト・ドラゴン?

ビートルズで何か、と考え「アビー・ロード」のオリジナルを2店で見つけたが、結局買えなかった。
15000円と25000円だったためもう少し研究してからと思う。


1月12日(土)

地元のSにフラップ付きのビニール袋を仕入れに行く。
ついでにムーディー・ブルースの日本盤オリジナル帯付「子供たちの子供たちも子供たちへ」を購入、1890円。


1月13日(日)

バッドフィンガー「ノー・ダイス」の英国ラミネート盤があるというメールが入る。
常用しているサイトにリストされていたようなので、見落としていたのかどうなんだろうかと思ったが発注してしまった。
70年代英国プレスのラミネート・コーティング盤であることの確認メールを入れたが大丈夫だろうか。
コンディションも問い合わせればよかったかな。
ここはたぶん手数料がかかる店で$68の値段も$75になるだろう。


1月18日(金)

「ノー・ダイス」がノー・リプライ。
先に買い手がいたんだろうけど、返事くらいよこせ。

「アビー・ロード」を日本の通販店Dに発注する。
EX-/EX-で26250円て馬鹿にはできないうえに半端な額だが、買い替えるはめ
になるよりははじめから状態の良いものを買ったほうがよい。
ただし、本当に許せる状態なのかな、初めての店なので信頼できるか?


1月21日(月)
内容的に期待してなかったジェス・ローデン絡みのアラン・ボウン・セットのコンピレーションCDだが、聞いてみるとこれが非常にいい。
名前を変えただけだと思っていたのだがアラン・ボウン時代とはちがうんだということが、解説書を読んで了解する。
ローデンでなく、キーボードのジェフ・バニスターのボーカルも好きだなぁ。
ローデンが参加していなくても興味が沸いてきたので集めようと思う。
とういうことでこのバンドの資料をあちこち見るがどうも発表されたアルバムのデータがまちまちでよくわからない。
アメリカとイギリス本国で別々の企画で売られたための混乱だと思われる。


1月23日(水)
アビー・ロード」が到着した。「ハー・マジェスティ」のクレジットがないタイプ。
これは素晴らしく状態がいい。M-/M-でも納得しただろう。
アビー・ロードにはミス・プリント・ヴァージョンがあるため、そちらのほうはジャケット・コンディションだけを気にして買えば済みそうだ。


1月27日(日)
英はハンプシャーのSから「アラン・ボウン!」が着く。
この店はコンディション表記が甘くて困る。これがEXか?VGだろ?
アラン・ボウンはデータがはっきりしないことを先日書いたが、これをみるとヴォーカルはロバート・パーマーだよな。
好きなタイプの声ではないし、ジェフ・バニスターが歌っているものはないようで残念。
「リッスン」は昔持ってたが、これもロバート・パーマーだったと記憶している。
後は「ステレッチング・アウト」のヴォーカリストがだれかということになったわけだが、問い合わせメールの返事がないなぁ。

昨日検索でバッドフィンガー「ノー・ダイス」を発見したのだが、売り切れの返事だったため本当にがっかりした。
イタリアだし12月末のリストだったためひょっとしてと思ったのだが...。
再度アレア「1978」とPFM「ジェット・ラグ」、「パスパルトゥ」の状態が良さそうだったので買い替えのため問い合わせる。

同様にアレアの「クラック」を発見したがこれが韓国のサイトで発注方法が皆目わからない。
問い合わせを入れてるがこちらもまだ返事がない。
コンディションが悪ければ、もう1点見つけているので早く返事をくれ!


1月29日(火)
今日は心痛の多い日だった。
昨夜アレア「クラック」の返事がありこれはひと安心。
キープしてくれたそうでうれしいなぁ、ホント。
WEBで\60,000とあるのを見たときとても買えないと一時はあきらめたのだが、よく見ると$50という併記がある。
してみると\6,000の誤りだろうと思ったのだが自信がない。
はた、と気付いてエンコードを韓国語にすると\がWに横棒を串刺しにしたものに変わっているではないか。
ウォン?という理解が正しい気がするがこれまた自信はない。
支払いはいずれにせよ$でいいとは思いましたがね。
しかし、ハングルがわからないため、オーダー・フォームのブランクの意味がわからないことに変わりはない。
しかも現在このフォームが壊れていて、2,3日中には回復するということだが果たして私は無事発注できるのか?

イタリア関係は今朝返事が来たのだが、アレアの「1987」は売れてしまったとのことでこれはがっくり。
PFM「ジェット・ラグ」、「パスパルトゥ」はだまされたと思って発注する。
しかしMクラスにしては、安いすぎませんか?2枚でEURO55だって。
6410円ならたとえ状態が悪くてもトレード用にできるし。
なぜかEUROに対しては116円と円が強いようだ。

次にフリーのバイオ本としては完璧とも思われる「ヘヴィー・ロード」の件。
レコード・コレクターズ誌11月号で発売を知って急いでアマゾンで探したのだがこれが見つからなかったのだった。
手に入らないようなものを書評で取り上げるなと思いながらあきらめきれなかったわけで、日曜の夜、他のイギリスのネット・ブック・ショップを片っぱしから当り、グーグルのキーワード検索でヒットしたところをしらみつぶしで見て回り、やっと関係サイトを発見したのだった。
ただこのサイトがどういうものか確認できず(語学力の問題です)、信頼していいのかわからない。
作者宛に現金を送れということで両替したのだが、円は今こんなにポンドに弱いのか?
200円越えてるって、去年の10月は180円程度だったはず。
しかも銀行は100ポンド単位でしか替えないというから20050円、それで£45(送料込み)は9022円でしょ?
これを送金するのに2010円。これだけお金使っても読みこなせるわけではないのだから悲しい。
イメージとして6、7000円で済むんじゃないかと思っていたのだが、22060円使ったような気がする。
しかも騙されていたりして....。

それから新宿Vのセールで電話発注したアラン・ボウンの「リッスン」とキーフ・ハートレイ・バンドの「オーバードッグ」の送金も。
前者は以前持っていたものの買い直し(売らなきゃよかった)で4400円、後者は6800円。
キーフ・ハートレイは特に聞きたくはないのだが、デラム・レーベルの最初のタイプだということでどんなものか確認しておきたい、半馬鹿。

私は今日いったいいくら使ったのか、考えたくない....。


1月30日(水)
とか言いながらイーグルスの「デスペラード」を発注してしまう。
ネッド・ドヒニーを(12/17ゲット)聞いていたところ、アサイラムのことが気になってきて調べてみると、どうももう1種持っていないレーベルがありそうで、これが該当しそうなのだ。
ネット・ショップで現物をあたっているとこれがコンディションは絶対に信頼できるおなじみのRがリスト・アップしているではないか。
しかし、レーベルに関する表記がなかったため、メールで推定したレーベル・デザインを言ってやったところ見事に当りだった。
己の才覚に対する自己満足にしばし痺れオーダー・ボタンを押してしまったのだ。
これはしょうがないでしょ?!
期待通りの返事をくれたレコード店を裏切るわけにはいきませんし....。


 

record correct"errors"?