MY RECORD HUNTING DIARY 2002
東京輸入盤屋編〜私はいかにして「40フィンガーズ」がモノであることに気づいたか。
8月4日(日) 久しぶりにスクリーンの大画面もよかろうというSさんのお誘いで、初台のDOORSまでビートルズのライヴ・フィルムの上映会に出かける。 開演に15分遅れSさんにはご心配をおかけした。 考えて見ればこれだけまとまったライヴの映像を見たのははじめてだった。 あんなふうなカッコイイお兄さんになりたい、と映画3本立てをはじめて見て願った中学2年のときの気持ちは今でも忘れない。 ジョージのようなルックスになり、ポールのように女の子にもてて、リンゴのようにペーソスを感じさせ、ジョンのようなジョークを飛ばす。 願えばかなう、5年後にはだいたい希望どおりになりましたね(本当か)。 ビートルズ研究所をご案内いただけるというので高田馬場まで行く。 一度は行ってみたかったのだが、どなたかのご紹介がなければ恐ろしげな名前に足が向かなかったところである。 テレビのあの男が白衣で出てきて、B4に対する愛情が足りないとマニアになる薬を無理やり飲まされるのではないか、そんな妄想が沸く。 勿論そんなことはなくてマンションの一室なのだが、なるほど研究所という意味はわかった。 ただのレコード店ではなく研究してますという雰囲気は確かにある。 貴重なメモラビアやレコードを感嘆しながら見ていると、Sさんのご紹介ですからとめったに現れないという本多康宏さんが名刺を持ってわざわざご挨拶にきてくださった。 恐るべしSさん。 本多さんはテレビでの印象とちがってたいへん情熱的な方で、ビートルズに対する自負心と誇りをひしひしと感じた私は恐縮してしまい、はあはあと頷くのが精一杯だった。 ジョン・レノンのような風貌はどうしてやめたんですか、などととても訊ける雰囲気ではない。 レコードは聞いてから買えるし、メモラビアは買い戻し保証付だし安心して使える店になりそうだ。 いつかは買いたいという思いを残しながらここを後にし、コーヒーを飲みながら2時間ほどSさんとコレクション談義。 酒でなくともビートルズならほどよく酔える。 8月6日(火) 仕事が終わって高円寺に出向くが、いやな予感は当るようでDは閉まっていた。 やっとアメリカ盤専門のお気に入りの店を見つけたと喜んでいたところだったのだが、店舗営業をやめから通販専門になるようだ。 高円寺に行く楽しみが減ってしまった。 さらに、先月27日に見つけたハーパース・ビザールの「フィーリン・グルーヴィー」はやはり1800円は安いかと、Kに行ったのだが売れていた。 複雑な心境、あとは値段の記憶ちがいであったと自分を慰めるだけである。 Bでは欲しい3枚が残っているのを確認して、ホワイト・ジャケットを買って引き上げる。 今日はおとなしく帰れという神の思し召しであろう。 「ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ」のCDを求めて新宿で途中下車しHMVへ。 そもそも今日外出したのはこれが欲しかったからで、雑誌での発売告知を見たときから今日この日を心待ちにしてきたのだった。 何年か前に米盤アンソロジーを見つけたときもうれしかったが、よもやこれが日本でCD化される日が来ようとは! ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズは日本でも心あるポップス・ファンには愛されてることはまちがいないと思うのだが、私の周りには語り合う相手がいない。 レココレ増刊「ブルー・アイド・ソウル」にも取り上げられた後だし、本編のリイシュー・アルバム・ガイドでもレヴューされるかもしれない。 どにかくポップスを歌うために生まれたような声の持ち主ダニー・ハミルトンが私は大好きなのだ。 世界初CD化ということだし、これを機会に一人でも多くの人の耳に届いて欲しいと思う。 それで「ホールウェイ・シンフォニー」もCD化されるといいなあ。 勿論、ボーナス・トラックには「デイジー・メイ」を忘れずにお願いします。 8月8日(木) ダニー・ハミルトンのボーカルが好きだ、と書いたばかりのところマッケイ・フェアリーのカラパナ脱退後の最初の作品「マッケイ・フェアリー・バンド」がCD化されていたのを発見した。 昨夜ネットで偶然見つけたのだが、うっかりしていたら知らずに買い逃していたにちがいない。 くわばら、くわばらって今時使わない表現で恐れてみました。 マッケイ・フェアリーも私にとっては最高のポップ・ヴォーカリストにして作曲家の一人。 このアルバムは当時バイト先で聞いてはいたが、バンドが下手だし、音が安っぽく、何よりハワイらしさを感じなかったからだが、あらためて聞いてもその印象は変わらなかった。 しかし、それらの欠点を押しやってマッケイのボーカルは充分魅力的に響く。 このバンド以降のソロ作はあまりにも愚作なので今回同時にCD化されたが買わなかった。 結局カラパナもこの人も時代を意識したような音作りになって聞かなくなってしまった。 マッケイ・フェアリーもダニー・ハミルトンも若くして故人となってしまった。 新作を待つという楽しみはなくなってしまったが、この二人の屈託のないブライトな歌声はいつでも私を元気づけてくれる。 8月11日(日) 金曜から夏休みを取って家に帰ってきている。 懸案になっていたコレクションのマトリックス調べをやっているのだが、英国盤はともかく、米国盤は意味不明のものばかりで張り合いがなく、捗が行かない。 同じタイトルのものを見れば確かに表示は異なっているわけだが、はたして年代を示しているものやら。 この過程でレコードを整理していてアサイラム微修正、ダンヒル微訂正、ワーナー・ブラザーズ追加情報。 たいした問題ではないが。 8月15日(木) 昨日でマトリックス調査が終了したが、大切にしていた盤が後発の番号だったというものもでてきた。 2とかだとファースト・プレスの可能性もありと思うのだが、3になるとあきらめの気分がする。 だいたいどんなものなのであろうか初版のマトリックス番号というものは。 懸案事項が一応片付いたので今日から再びレーベルの整理にかかった(偏執狂か?)。 データベースの項目を追加していくのだが、1枚1枚レコードを眺めていると小さくはあるが様々な発見があり考えていたよりずっとおもしろい。 横のつながりで少しでも興味深い推論が成り立てばとの思いはあるが、特に何かがわからなかったとしてもそれはそれでいいのだ。 そんなことをしているうちにステレオだと思っていたチキン・シャックの「40フィンガーズ」がモノラルだったことに気づく(笑)。 8月16日(金) たいした問題ではないが、ワーナー・ブラザーズ、ダンヒル修正、リプライズ追加書き換え。 8月17日(土) キャピトルは、ジャンルでレーベルを変えたりするくせにレコード番号は系列レーベルも含めて同じものをとおしで使ったりと、探れる盤に限りがあるアマチュアの私にはむずかしいレーベルなのだが、今回の再整理でどうもオレンジ・レーベルを訂正しなければならないようだ。 暫定的に書き換える。 8月18日(日) 今朝早く、東京に戻る。 単身赴任でせっかく落ちた体重が9日間の自宅生活で危うくなっている。 行きにはなんということもなかったGパンが帰りには苦しくなっていた。 半日かけてダンヒルの整理をやったが、結局よくわからない。 いいところまで追い詰めたのだけれど決め手にかける。 レーベルとジャケット上の表記との組み合わせがあまりに多すぎる。 頭を休めて出直そう。 8月22日(木) データベースの使い勝手が悪いため、いつものようにだらだらと試行錯誤をしているうちにヒントが浮かびアクセスの再構築をはじめた。 夜更かしが続いて健康によくない。 一方、レコードは実家にあるため、今日のように仕事で戻ったときにレーベルの再整理をやっつけていく。 これをやるとレコードを眺めることになるのでまたデータベースに新たに追加したい項目がでてくる。 仕事で使うこともあるかと、アクセスというソフトウエアの使えるようにと思い5年前にはじめたコレクションの整理だったが、何度も作り直しやっとここまできたかという感じである。 (それでもまだ本来できることができるようになったとはとても思えないが。) しかし、これでまたレコードと遊ぶ時間が増えたわけでうれしい。 8月30日(金) ワーナー・ブラザーズ追加情報。 |