MY RECORD HUNTING DIARY 2002
東京輸入盤屋編〜私はいかにしてメンチカツを手に入れたか。

9月8日(日)
自宅のPCが壊れたと妻から電話が入ったのが水曜日のこと。
木曜日に出張で自宅に戻って、今日一日かかってやっと復旧に成功した。
ハードディスクを初期化してウィンドウズの入れ替えをしたのははじめてのことで戸惑う。
以前、ハードディスクの破損でデータを全て失ったという経験をし、それ以降MOでバックアップを残すようにしていたため大きな損傷はないものの、「お気に入り」に登録してあったネットショップや、このHPで知り合えた方たちからいただいたメールも一部失ってしまった。


9月9日(月)
8月の活動が不活発だったのは、データベースの再構築にかかりっきりだったためだが、そもそもそっちの方面に力が入ったのは、金の使いすぎを妻に怒られたからという情けない事情が裏にあったわけで、9月は3万円で生きろ!というお達し。
とういう訳で20日までは動けない。

ここで、8月の買い物をまとめて記録しておく。

クイックシルバー「アンソロジー」$15
キャピトルのオレンジ・レーベルの微小な違いに気づいて捜したもの。

アソシエーション「バースデイ」$20
やっと満足いくコンディションのものが見つかった。
7月にも買いなおしてるのに、半馬鹿。
でも、これ、ジャケも盤もミントだもの。

アソシエーション「ルネッサンス」$30
こちらは完全シールドのモノ盤。

オールマン・ブラザーズ「ブラザーズ&シスターズ」$18
これもやっと満足いくものになった、ミント盤。
これも5度目の正直、はあ〜情けない。
以上4点は全ておなじみRでのネット通販。

Tボーンズ「ノーマター・ホワット・シェイプ」2400円
インナースリーブがリバティでなかったのでがっかりしたモノ盤。

ストロベリー・アラーム・クロック「インセンス・アンド・ペパーミンツ」5990円
モノでなければもっと安く手に入ったのに....。
7月に店で見たときに、もっとよく考えたほうがいいんじゃなですかとKeitaさんに言われていたのに、結局買ってしまった(笑)。

以上2点、高円寺Dから通販にて。
妻が怒るのも当然である。


9月10日(火)
思い出した、もう一枚あった。
ハンブル・パイ「イート・イット」6195円、高円寺Bにて。
今思えばミントでインサート、カンパニー・スリーブ付とはいえ高いなあ。
見なきゃ買わなかったものだけにそう思う。
捜してたものなら、そうは感じたりしないのだろうが。
東京を歩くのも楽じゃない。

先日家でレコードを整理していて、妻の嫁入り道具らしいスティーブン・ビショップの「ケアレス」が出てきたのでABCのリストに追加し、アップデイトとする。


9月14日(土)
今私の居所となり事務所となるところは千駄木というのだが、地下鉄の駅からは歩いて5分、JRだと西日暮里から8分はかかるまいという便利な場所にある。
すぐ近くには「谷中銀座」と呼ばれる下町情緒が残ることで有名な商店街があり、簡単に煎餅屋だの饅頭屋だのという世界に入り込むことができる。
昼飯はメンチカツにしようと思い、御給坂を下って不忍通りを渡り、この200mばかりの細い通りに出向いたのだが、なんといっても惣菜屋だけで4店はあるのだからよく営業が続けられるものだと毎度のことながら感心する。
これに弁当屋でライスを買って帰れば、まだ出来立てのうちに食べられるというわけだ。

読みたい雑誌があるので、仕事が終わってから御茶ノ水に行くつもりだったが、それも面倒だとここの本屋に入ってみると、端のほうに申し訳程度に(本屋なのだからそれでいいのだが)、CDが置いてある。

ここ谷中銀座には、親爺がハタキでもかけてそうな小さな店が3店、本は漫画とエロ雑誌しかありませんがプラモデルも置いてますという泣かせる店もあるが、CDショップなどというものはないのだ。
あるわけがない。
本屋にCDがあるというのはそういう事情なのだろう。

そういえばこの店、昔はレコードを売っていたなあと思いながら、ずらっと並んだジャズの紙ジャケの背表紙に手を伸ばすと、買い逃していたお宝がばっちり売れ残っている。
中からマイルスの「イン・ザ・スカイ」とジャズ・メッセンジャーズ「ジャズ・コーナーで会いましょうVOL.2」の2枚を抜いて他はあきらめることに。
手持ちの現金がないのだ。
なにしろクレジット・カードというものなど信じていない人々の町なのだ、あきらめるほかあるまい。

ウエイン・ショーターがらみのブルー・ノートとマイルスの紙ジャケCDは揃えたいが、残念ながらまだ全然足りない。

残り時間の少なくなった昼休み。
メッセンジャーズを聞きながら、レココレの最新号を読み、うまいメンチカツにありつく。
これまた至福のときと言わねばなるまい。


9月15日(日)
昨夜の夜更かしがたたって目が覚めたのが10時半(結構)。
天気はよくないが洗濯をして、わずかに残っている金を握り締め昨日の本屋に出かける。
「ジャズ・コーナーで会いましょう」のVOL.1を見逃したかもしれないからだ。
やはり同じジャケ写で文字が色違いのものがあった。
2枚残っていることを確認して、そのまま日暮里経由で新宿まで足を伸ばす。
次回のVの売り出しリストを手に入れなくてはならないし、データ・ベースの再構成も大方が終わった今、データ入力にかかりたいわけだがレコードは自宅にあるわけで、部屋にいてもすることはない。

岐阜屋で朝食件昼食にするが、この頃は「焼肉ラーメン?」と店員に言われるようになってしまった。
汚い中華料理屋だが安くてうまいと思う。

2年だか3年だったか前、この店の隣だと思ったが、出火元の火事があって、しばらくの間この一画は鉄骨で囲われていたことがあった。
そのときはここいらの薄ら汚い建物はみんな取り壊し再開発ビルにでもするのだろうと思ったが、結局以前と変わった様子はない。
店が再開した後も、本当にニュース・ネタになるほどの火事などあったのかと思われるほど客も店員もどこ吹く風であった。
今日も昼真っから飲んでるおじさん達で賑わっている。
ここでは私のようなおじさんのほうが異質なのだ(結構)。

Vを一通り突付いたあと情報を頭に叩き込み、忘れないうちにジョルジュ・サンクに飛び込みペンを借り整理してみる。
次に今もらった発売リストをチェックし作戦を練るが、既に敗戦の色は濃い。
給料日まであと5日。

そんなわけで余分な店は覗かず日暮里に戻り、先のVOL.2をゲット。
後はこれを聞きながら夜更かしの原因となったアントニー・バークリーの「被告の女性に関しては」の続きを読む。


9月16日(月)
朝から雨が降っている休日は東京に暮らすようになってはじめてだと思う。
何をして過ごそうかと昨夜からウキウキしていたのにである。
普通なら3連休のところを土曜日に出勤したにもかかわらずということでもある。
で、何をしたかというとキャピトル・レーベルの書き換えを始める。
これはこれで楽しいのだがせっかくの休みに、一日やっていて気分が高揚するものとは言えない。
しかし、まあ朝から夕刻まで何も食べずに続ける。

6時になったところで妻から村上春樹の新刊は買ったかとの電話が入る。
昨日も新宿で探したのだが、村上春樹なら平積みになっているはずで、見落とすわけないと思うがどうやら12日に発刊となっているようだ。
こちらで買うから買わないでよろしいと妻には答え、気が進まなかったが食事のこともあったので出かけることにする。
幸い雨はやんでいた。

御茶ノ水に着いてみると嫌な予感が当り、「初回入荷分売り切れ再入荷まち」ということはあるかもしれないとは思っていたが、丸善もその先の三省堂も既に閉店している。
馬鹿丸出しである。
早かったという記憶がある御茶ノ水、神保町であるが、それにしても8時まえに営業終了だったか。
コンビニ以外どこへも出るつもりがなかったので、出かける間際になってシャワーや髭を剃っていたのが災いした。

気を取り直し、食事だけでもと思うが当然本は持って出て来ていない。
一人の食事というのは待ち時間がつらいため、しかたなく週間誌なぞを買う。
読みたくもない貴乃花の記事に目を通していると、電車賃とこんな雑誌とで金がないのに無駄な出費をしたのが悲しく、ヴィトーニのカルボナーラも楽しめなかった(大盛りにするんじゃなかった)。

春樹の新刊とスパゲティで1日を終えるという希望も潰え千駄木に戻れば、不忍通りに降りはじめた雨に濡れる。

そんなわけでがんばって書き換えたキャピトルです
10年分ヴォリューム・アップして、ますますおもしろくなりました(笑)。


9月17日(火)
さて村上春樹である。
春樹の場合、タイトルでぐっと来るものも少なくない。
さっと思いつくだけで「双子と沈んだ大陸」、「パン屋再襲撃」、「ねじまき鳥と火曜日の女たち」、「中国行きのスロウボート」、おっとこれはジャズ・ナンバーか。
長編なら「国境の南太陽の西」、あ、これもジャズ・ナンバーか?
「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」。

今回の場合、特に期待が持てる。
「海辺のカフカ」である。
おそらく最高傑作「世界の終わり〜」タイプの小説にちがいない。
しかし、目にした装丁はジミ過ぎて春樹らしくない。

深呼吸をして適当なところを開くが決して読んではならない。
雰囲気を読み取るのだ。
1ページの行数、漢字の割合、スペースの量、まずは質感を確かめる。
強調文字もあった。
意味を追いそうになるので本を閉じ、期待を膨らませる。

谷中の本屋で村上春樹の新刊を見つけて約3分、じっくりと喜びをかみしめている私なのであった。
何のことはない昨日もまっすぐここへ来ればよかったのだ。
初版を確認して3冊のなかから最もきれいなものを選んでレジへ直行。

部屋に戻ってからもまだこの上下巻を眺め回し、様々な過去の小説との出会いと別れを思いおこし、これはどんなんかなーっと思っては、なかなか読もうとしない私なのであった。
妻への電話で「世界の終わり〜」の続編だってうわさだよ、と聞かされてはなおさらだ。
早く読みたくてうずうずするところを、こんなアホらしい日記を書き始め我慢するのだから、これでは村上春樹もエロ本である。


9月18日(水)
今日は土曜の代休で昼から新宿へ出かけ、Vで気になっていた10CC「オリジナル・サウンドトラック」3150円とビーバップ・デラックスの「フュチュラマ」3150円を買って東京駅に向かう。
明日は本社に出勤。

自宅に着いてから夜半、8月末までには書き換えようと思っていた「エピックとりあえず改訂版」をアップする
結局よくわからない部分もあるのが以前のものに比べればずっと完成度はあがったと思う。

グラハム・ナッシュのセカンドがロックフェラーだと確認できたためアトランティックに追加情報として加え覚書とする


9月19日(木)
イタリアのAから新着情報が届き、アレアの「1978」とマウロ・パガーニのファーストのミントがあったので照会を出しておく。

明日はボスに会わなくてはならないので今日は早めに寝て頭をスッキリさせておかねば。


9月20日(金)
今回の件はボスの食いつきが悪く、修正案を作成するはめになった。
これの再説明に要するボスのスケジュール調整を担当セクションにねじ込まねばならないのが憂鬱である。
なんとかしてくれ、と泣きつくしかないのだ。
まして再修正にならない自信もないし。

インナースリーブの画像を取り込んでいるうちに、キャピトルのジャケット上のEMIのロゴが71年から変わっているのに気づいたのでキャピトルとハーヴェストに付記してアップデイトとする


9月21日(土)
夜中の2時半までかかって、インナースリーブのデータベース化完了。


9月23日(月)
相当恥ずかしいことを書いてきた日記だが、それでも書きたくないことはある。
昨日のことである(書くのかよ)。
WさんとSさんと今日お二人にご紹介いただいたYさんとVのセール後、昼間から飲んだのだ。
とにかく皆さんにはご迷惑をおかけして申し訳なかったです。
支払いをした記憶もない(今度払います)。

当然今日は落ち込んでいる。
コインロッカーに入れたままになっていた書類鞄を引き上げに新宿まで行かねばならない。
昨日の朝、地元から戻り部屋にも帰らずVに直行したのだった。
21日の翌日が今日23日だったような気がする。
ゴング「ガズーズ」を買うために店にいた2時間だけがまともに起きていた時間で、あとは飲んでいたか、寝ていたか。

頭は痛むし、足元はふらつくがとにかく新宿へ行かねばならなかった。
まだ店の開く時間じゃないし、真っ直ぐ千駄木に戻り一日中部屋にこもっていた。
ヴァージンのカンパニー・スリーブも付いていたし、ポスターも無くなってない完品だったのがうれしすぎた?

ヴァージン追加情報



9月24日(火)
22日に黒猫骨さん、23日にタキモトさんと相次いでハーヴェスト情報をいただいていたのだが、そんなこんなで本日書き換えに成功
追加情報といってもリストのタイトルが増えただけというアップデイトも多いが、今回は本当に新情報が追加されたと思う。
どこがってのはわかりづらいかもしれませんが、結構大幅に書き換えてます。
お二人にはあらためて感謝いたします。

Keitaさんからはカリスマ新ファイルが届いているが、こちらは明日になるか。


9月25日(水)
なぜかカリスマのファイルがメーラーから削除されていてKeitaさんに再送を願った。
そこで同じメールでいただいた別情報によるアップデイトにかかる。

デラム、いただいたタイトル追加とそれによる使用年代の修正、結構有効な肝でした。
ABC、タイトル追加
アトランティック、タイトル追加
ヴァージン、タイトル追加と、ついでに年代の変更(表現上の問題です)

以上、Keitaさんありがとうございました。


9月26日(木)
アレア「1978」とマウロ・パガーニの代金E75を送金する。
久しぶりにユーロを換金したが122円43銭ということで、私の利用してきた範囲では安い方なのではないか。

カリスマ本日無事アップデイト完了
ファイルが消えた原因もわかった。


9月27日(金)
「海辺のカフカ」読了。
ベッド・ライトの小さな灯りのなかで、自分の体が暖かいのを確かめ静かに本を閉じた。
眼はこの部屋に置かれているただひとつの時計を探す。
針がそれまで動きを止めていたかのように午前0時で重なっている。
目を閉じ注意深く耳をかたむけていると、虫の音、小さく鳴る扉の音が、ランダムで不確かな世界ではなく、現実という確かな世界にいるのだという感覚を少しずつ取り戻してくれる。
本という死の世界から自分もまた生還したのだと。
だが世界は以前自分がいた世界と本当に同一のものなのだろうか。

これは久しぶりの大傑作だと思う。
村上春樹はこうでなくちゃあといいたい。
私にとって「ねじまき鳥クロニクル」、「国境の南、太陽の西」、「スプートニクの恋人」は何がいいたいのだろう?という読後感が残る作品だった。
意味を問いかけたくなるというのは春樹の場合やっぱり失敗作ね、今日「カフカ」を読み終えそう決めました。
意味などあってもなくてもよろしい、これでしょう。

これは4次元的小説だった「ねじまき鳥クロニクル」と2重構造だった「世界の終わりハードボイルド・ワンダーランド」の手法をもって四次元的2重構造とし、村上自身が作家として過去も含め自己の作品の解説し、小説そのものへの喩とオマージュを加えて3重構造とし、またカラスとなって物語に登場することでさらに構造を重ね巧妙に四次元的4重構造とも呼ぶべき世界を構築したのだと読める。
これを「神の子供は皆踊る」的最新型文体で、世界にはそもそも意味はない、死の世界と現実の世界、ロスト&ファインド、暗喩隠喩等、「羊をめぐる冒険」を代表とするムラカミ・ワールドと呼ばれた世界を描いた作品といいたいところですね。

過去の作品世界の集大成というか総括した作品にしたかったはずだと断言しておきます。
これは単純に「世界の終わり〜」を今もう一度書き直したらといったような関連作品ではない。
はじめはそのつもりだったとしても。

もう一度、読み終えた本を見てみますと、地味でひっそりとした装丁ですね。
タイトルも同様です。
どう考えてもそこまで力を入れた作品とは思えなくなります。
「ねじまき鳥クロニクル」のようなインパクトにはヴォリュームも含め到底かないません。
しかし、これはおそらく春樹にありがちな意図的な「だまし」かもしれません。
おそらく多くの人々がこれにだまされることでしょう(笑)。

個人的には「羊をめぐる冒険」が最も好きな作品というのは変わらないが、「海辺のカフカ」はひょっとしたら日本文学史上最強の小説かもしれない。
評論家の皆さんはそれに気づくでしょうか。
読み終えたとき(感情移入でなく)迷宮から生還したような、この現実が本当に自分がかつて存在した現実と同一のものなのか疑わしく思わせるような小説が成立しえるとしたらこれがそうでしょう。
しかも、おそらく村上はそれを意図している。
従ってどう書くかが問題なのであって何が描かれているかは重要な問題ではない。
(これは初期の作品にも言えるが)
ここにあるのは文体と小説構造、そして感受性、それだけだ。
読者は静かに迷宮へと連れ去られれればよいのだ。
そしてどれが物語の登場人物の言葉で、どこが村上の言葉なのか騙されないように読みほぐしてみるという楽しみもまだ用意されている。


9月28日(土)
午後から雨があがったので、久しぶりに渋谷に出かける。
高円寺がテリトリーに入ってこの街はすっかりご無沙汰となっていた。
旭屋書店で次のナイトキャップになるものを物色するとアンソニー・バークリーの新刊を見つけた。
うれしくなってカフェ・ラ・ミルのサルサソース・チキンサンドで朝食件昼食をとることにする。

「レイトン・コートの謎」はシリーズ探偵ロジャー・シェリンガムが初登場するというばかりでなく、バークリーがミステリー作家に転向した1作目の作品でもある。
さらにまだ読んでないわけだが英ミステリー黄金期を代表する1作であると言いたい。
しかも世間にもそう言ってもらいたい(笑)。

まずは挟み込まれた世界探偵小説全集のチラシを吟味しているとハリントン・ヘキストもラインアップされていることがわかり、さらに幸せな気分になる。

さらにさすが国書刊行会、「ミステリ美術館」と題されたマニア本が出版されるようだ。
「Xの悲劇」「三つの棺」「そして誰もいなくなった」・・・ミステリ史に輝く古典的名作、知られざる傑作を彩った素晴らしいジャケット・アートの世界!!
レコードと同じですな、ははは。

腹も脳も満足したところでPに向かう。
ゴングの「ユー」がインサート付で出ているのでいそいそとレーベルを確認すると残念なことにレッド・ドラゴンはよいけれども第2期だったためパス。
先日Keitaさんに第1期の情報をもらってなければ買っていたかもしれない。
おかげで助かった。
第1期1974年終了の確信が強まる。

ムーディー・ブルースの「オン・ザ・スレッショルド・オブ・ア・ドリーム」のステレオ・ビッグ・レッド・レーベルを発見してうれしくなるが状態はよくない。
しかし、背中が厚いタイプではある。
ブックレットにサインがされていて、どこの誰とも知れないわけだが、なんとなくジョン・ロッジに読める。
だとすれば儲けものだが、Dがないような気もする。
葛藤のすえ結局買うことにする。
音は同じ2Wのマトリックスのセカンド・レーベルが美品だからいいだろうというわけだ、5841円。
サマー「サマー・イン・マリブ」が出ていたがこのコンディションで6090円か?
当時買っておけばなんてことなかった盤なのに。
これはパス。

もう一枚が勇み足がつらい一枚となったのがアラン・ゴーエンがヒュー・ホッパーとのデュオで発表した「トゥー・レインボーズ・デイリー」。
店員がわざわざアメリカ盤ですけどいいんですかと念押ししてくれたのに、ヨーロッパ原盤のはずだからと思い込んで買ってしまったのだ。
店を出てお茶を飲みながら眺めているうちにレッド原盤だったことを思い出す。
ナショナル・ヘルス「D.S.アル・コーダ」がヨーロッパ原盤だったための混乱。
以前からPにあったのだが買わなかったのはそのせいだったのだ、3685円。

前半はアップな気分だったが後半はダウン。
夕飯は「龍の髯」で豚の角煮チャーハンを食べる。
これから帰ってもうひと仕事しなければならない。


9月29日(日)
昨夜の仕事のせいで憂鬱な朝を迎える。
一度は7時前に起きたが、見るともなくテレビを見ながらそのままベッドのなかでぐずぐずしているうちに寝むりこみ、次に目を覚ましたのは1時30分だった。

出かける気分でもないが、部屋にいたからといって気分がよくなるわけでもないからと身支度を整える。
どこへ行こうか考え下北沢に決める。
人の多いJRには乗りたくない。

下北沢まで行けば店はいくらでもあるが持ちそうもない、何か入れてくれろと腹が言う。
千駄木駅からすぐのところに「はじめ」というラーメン屋があって一度食べてみたかったのでいい機会だと思いそこにする。
小さな店で込んでいることが多く、しかも営業が不定期とだいう噂で敬遠していたが味は評判にたがわず満足。

Fで昨日の「オン・ザ・スレッショルド・オブ・ア・ドリーム」を見つける。
値段は6090円となっているが盤の状態が全然よい。
ついてない....。
あれはジョン・ロッジのサインだと思い込むことにしよう。

4店回って収穫はなし。
それでいいのだ、今月(給料)もまだ長い。

夕刻になって旧知のSK君が尋ねてきたので「斉州島」で一杯。


 

record correct"errors"?