MY RECORD HUNTING DIARY 2002
東京輸入盤屋編〜私はいかにして再び三鷹の地に立ったのか。
11月2日(土) 今日は仕事だったので東京を歩かずに済んだ。 明日はきっと歩いてしまうだろう。 11月3日(日) 部屋を片付けて渋谷に出かける。 ブックワンを覗いてなにか世界探偵小説全集からと思うが1冊が選べずやめる。 結局、黒猫骨さんから教えていただいたDSSレーベルが特集されたストレンジデイズのバックナンバーと最新刊、「ジャパニーズ・シティ・ポップ」、「ビートルズ&アップル・マテリアル」(改訂版で泣く泣く)を買ってカフェラミルに行くが、気に入っていたサルサ・チキン・サンドがメニューから消えていた。 仕方なく別のサンドウィッチをオーダーするが、これが食べにくい、うまくない、高いという三重苦を背負った不幸な食べものであった。 Keitaさんからご推薦を受けていたので渋谷Dのセールへ。 ゴールディ・ホーンのLPがあったが金額の問題で買えない。 完璧と思えるニック・デ・カロ「イタリアン・グラフィティ」にむくむくと欲望が湧いたが思い入れがあるわけではないのでここは冷静に。 結局、ドクター・ジョン「イン・ザ・ライト・プレイス」を2520円で買う。 Keitaさんのメールによる追加データによりコロムビア、アップデイトする。 11月4日(月) 性懲りもなく中野にノコノコ出かけた。 Rを軽くおさらいする。 ドゥービー・ブラザーズ「キャプテン&ミー」のポンニチ盤帯付インサート(バーバンク・サウンド解説書)付ホワイト・プロモ・レーベル完品1575円は、ここまで美品だと買うしかあるまいという気がする。 その帯から見る限り日本初版はやぱりバーバンク・レーベルだったようだ。 カラパナ「イン・コンサート」のポンニチ盤帯付ポスター付美品2100円は、なしなし盤からの買い替えになるが、帯を見ると「世界に先駆け緊急発売!!」との文句がある。 おそらくハワイでは発売されなかったはずだから(本当か?)、日本オリジナルということで完品にしておくほかあるまいということになる。 1978年1月23日、思えばこの時のライブを観にサンプラに来たのが、初めての中野だったのだ。 ついでにプロコル・ハルム「青い影」を575円で買っておく。 白黒写真が使われていたオリジナル・カバーではないが、自分が知っていたのはこのシングル盤なのでよいのだ。 見たことないデラムのカンパニー・スリーブに入っているのがうれしい。 キングはこんなもの作っていたのだ。 11月5日(火) タキモトさんからデラムの情報メールが届く。 ちょうどデラムは全面見直ししているため、殊更ありがたかった。 11月6日(水) タキモトさんからデッカ解析中とのうれしいメールが届く。 SONICさんからピンク・リム・アイランドの返信リストが届く。 デラム書き換え捗る。 Keitaさん、タキモトさん、SONICさんが揃ったところでピンク・リム整理始める。 ささいな違いもやはり傾向というものははっきりと浮かんでいる。 11月7日(木) 横浜の家が売れた、といって75歳になる父親が上京してきた。 私が中学3年から就職するまで育った家である。 前夜妹に電話したときにもう一度見ておきたいなどと言われ、なんだかそんな気もしたが、貸家にしていたとき鍵を変えたので開けることはできない。 見たところで実際には何の感慨も湧かないだろう。 契約に立ち会うため父親と乗った電車の窓から、外を流れる多摩川を見ながらそんなことを思う。 頭に浮かぶのは10年も前に死んだ犬のことだけだ。 あの家のあの庭で、頭を伏せたあの小さな雌の雑種犬が今も自分を待っているような気がする。 11月8日(金) やっとデラムの書き換えが終わる。 タキモトさんからのデータも追加。 随分とご都合がよろしいとは思うが、私の能力では今のところこれ以外のものは書きようがないのだからしかたあるまい。 データが少ないために成り立っている仮説が多く、まだ不安定であり新しい情報が入ればすぐにも書き直しになりそうだ。 気長に行こう。 アップデイトしたいが、例によって職場のサーバがダウンしてネットが使えない。 気長に行こう。 11月9日(土) 気長に行こうなどと書いた後、昨夜は朝の4時までオフィスにあるサーバの復旧に付き合わされた。 ということで本日デラム、アップデイト。 11月10日(日) 昨夜は「エデンの南」を観に青山円形劇場まで出かけた。 お世話になった方が上京したついでに何か観たいと言って来たためだ。 「笑いの大学」以来好きになった西村雅彦が主演するということで選んだ1本だが、実は芝居そのものには期待していなかったのだが、うれしい見込みちがいでこれが滅法おもしろかった。 好きなタイプの芝居だったし、よくできていたなあ。 初舞台の雛形あきこの熱演が素敵だったし、途中セリフに詰まって絶句した場面もご愛嬌だった、大満足。 金曜日には、そのお二人に何をご案内しようと探しているうちに見つけた、なのぐらむという劇団の「蓼食うペンギン」を手下を連れて観に行ったが、2000円ならではということで結構楽しめた。 今日は出張で、自宅で観た「ダブリンの鐘つきカビ人間」(NHK教育)も面白かった。 泣かせて終わるのだろうなあと思っていたら、ああ、そうかというエンディング。 作家の後藤ひろひとというのはそもそも詳しくないので初めて聞くが、注目しよう。 演出のG2というのは(4年前パルコ劇場で観た「こどもの一生」もそうだった)RCサクセションと関係あるのだろか? 三夜連続ささやかな芝居三昧。 11月11日(月) From: MAYUMI ○○○ To: BuzzyBee Sent: Sunday, November 10, 2002 9:15 AM Subject: はじめまして buzzy bee様。 はじめまして、こんにちは。 いつも楽しく拝見させていただいております。 PINK ISLANDとさせてください。 レーベルの写真や日記が楽しいですね。 アイランドは好きなレーベルで少しずつ集めております。(まだまだ少ないですが) そこで質問なのですが、9102のフェアポート、家にあるのが黒目レーベルなのです。 マトリックスは両面とも1で、ストレンジデイズ2000年11月号の特集でも、そのレーベル写真が載っていました。 ピンクアイボールは存在するのでしょうか? これからもがんばって下さい。 それと、オリジナル盤の音質についても書いていただければうれしいです。 では。 From: BuzzyBee To: MAYUMI ○○○ Sent: Sunday, November 11, 2002 8:05 PM Subject: Re: はじめまして まゆみちゃん、こんばんは。 まずは年齢をお知らせください。 30歳以上である場合にはお住まいは結構です。 From: MAYUMI ○○○ To: BuzzyBee Sent: Sunday, November 11, 2002 11:46 PM Subject: OKです。 ご返事いただきまして、ありがとうございます。
残念ながら、MAYUMIはうちの奥さんの名前です。 そこからも家庭での上下関係がわかってしまいますね。 中学生から洋楽を聴きはじめまして、いまだにビートルズ、ツェッペリン、クリムゾンから離れられません。 アナログも少しずつそれ中心になってます。 高校の時はニューウエイブ、その後ジャズに行きまして、マイルス者になりました。 いろいろ聴いてみたいというのがありまして、レッチリなんかもいいですね。 ここ何年かは紙ジャケ野郎になってます。アナログは海外通販とDUで求めています。 レーベルについては上記の3つ以外はあれこれ少しずつといった感じです。 アイランドは好きです、そんなにありませんが。 フェアポートについては、マトリックスが1だったので疑問に思ったのですが、まあレーベルの入れ替えなんかはよくあることですよね。 ご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。
揚げ足を取ってやろうとかは、全く考えてません。
こうゆう楽しいホームページがあって、お互いに楽しめればいいと思っていますので、末永くよろしくお願いします。 ------------ 11月12日(火) ということでpink islandさんから、ヴァージンの追加データをいただく。 アイランドはピンク・リムと合わせてと考えている。 ありがとうございました。 末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。 前の課でお世話になったKさんがレコードをやるからオフィスまで取りに来いとおっしゃる(出張中である)。 女の細腕で自宅から持ってきたというので量は期待しなかったのだが、さすがはKさんである。 LPが30枚弱、シングルが60枚弱では重かったであろうに、やはり「たくましい」という表現で間違いなかったのだ(感謝せずにはいられない)。 ほうほう言いながら家に持ち帰り早速点検作業に入る。 私の本道があるわけはないが見ているだけで楽しいし、いらなきゃ全部売ってしまえばよい。 Kさんは私より年齢が上だから(私が中学生なら近所の高校生のお姉さん?)、見たこともないシングルが随分ある。 また、こんなレーベルもあったんだと参考にもなる。 でたらめに入っている盤を一枚一枚元の正しいスリーブに戻してやる。 少しでも気分よく買い取ってもらうためというのは冗談だが、気になってしょうがないし(笑)、パズルのようで愉快でもある。 収穫は1910フルーツ・ガム・カンパニー「サイモン・セッズ」、CSN&Y「ティーチ・ユア・チルドレン」の2枚、充分である。 驚愕のアイテム発見か?と腰を抜かしたのはビートルズの写真集に星加ルミ子、高崎一郎、木崎義二ほかの評論が掲載され、なんと「プリーズ・プリーズ・ミー」から「恋する二人」まで全10曲5枚組のソノシート付の「全一巻決定版ビートルズ全集」というもの。 出版社でなくソノレコード社が制作発売したもので奥付がないのだが、1965年のものらしい。 ソノシートなんてあったんだ、あったんだと本気で喜ぶがどうしても信じられない。 ビートルズのソノシートなんて作り得るはずがなく、よくよく彼らの写真が入ったスリーブを見直すと、小さく、歌「ケーシー・浅沼」とあるではないか、「キング・ブラザーズ」というのもある。 あなたはだあれ........?! うわーい、ビートルズよりレアじゃん、やったねやったねお宝ワーイワーイ。 (近年これほどがっかりしたことはない。) 11月15日(金) pink islandさんの「ボクサー」はレッド・ツインズだということで、修正の画像までいただいているのだが、従来の考えに疑問が浮かんできたので書き換えが進まない。 誤った情報をそのままにしておくこともできないので、取りあえず元に戻しておく。 ヴァージン、おかしなアップデイト。 11月16日(土) 御茶ノ水に本を買いに行く。 世界探偵小説全集、選びに選んでJ.T.ロジャーズ「赤い右手」にする。 村上春樹を特集した國文学のバックナンバーを見つけたのでこれも購入。 Tにて佐藤奈々子「スウィート・スウィンギン」800円と原田真二「フィール・ハッピー」200円の帯を買う。 もう何でも買っちゃう。 ついでにカート・ヴォネガットの「ジェイルバード」を見つけて800円で買う。 この店は懐かしの60年代70年代のカウンター・カルチャー系の古書も扱っているのだ。 夜半、自宅にレコードが届いたと妻が知らせてくれた。 7月にオーストリアのRobert Trimmelとおっしゃる方からブロンコのコピーが欲しいとメールが入り、テープでよければと送ったお礼だ。 ピンク・フロイド「ウマグマ」がドイツ盤だったのは残念だが、ドアーズ「アブソルートリー・ライブ」はエレクトラ・オリジナルかもしれない。 資料によればバタフライ・レーベルでOKなのだが、これは当てにならない。 70年は厳しいところだ。 ドアーズ・ファンの黒猫骨さんに聞いてみよう。 デヴィッド・ボウイ「スケアリー・モンスターズ」もRCAオリジナルの可能性があるし、テープ1本でなんだか申し訳ないようである。 11月19日(火) パルコ劇場へ「マイ・ロックンロール・スター」を観に行く。 本社の福利厚生制度の一環で何かそれに類することをすると1万円が助成されるので利用しない手はないのだ。 時期的なことでこの芝居を選んだだけだったのだが、宣伝チラシから想像した強い父親が家族を取り戻すというような話ではなく、どちらかと言えば弱い父親が家族のおかげで再生する物語であった。 コメディだと思っていたが悲劇であった。 部下に教えられるまで気づかなかったのが「カビ人間」で司祭を演じた山内圭哉(たかや)がミュージシャンの役で出ていた。 知識に乏しくどういうポジションの俳優さんか知らないが好きだな。 11月20日(水) 新宿Vの次回発売リストを取りに行き、「ジェス・ローデン・バンド」の美品が残っていたために買ってしまう、3360円。 11月23日(土) 雨になりそうだが先日確認しておいた神保町のDに昔のレココレを買いに行くことにした。 87年9月号、88年7、8、9月号の4冊で3400円だから1冊あたり、850円になる。 それでも馬鹿げているような気もするが、あちこちで気にして見てきて(2800円というような値付けをする店、くどいようだが新宿のC)、この辺で手を打つ気になったのだ。 御茶ノ水に戻る途中に寄った古本屋に筒井康隆「七瀬ふたたび」のハードカバーが500円で出ていた。 持っていたような気もするので妻に携帯で連絡を取ろうとするが外出中のようだ。 あきらめて駅に向かう。 今日は国内アーティストの盤を求めて中央線を三鷹から吉祥寺、西荻窪、荻窪、阿佐ヶ谷と順に戻ってくるという企画に挑戦するのだ。 (我ながら何を考えているのか、さっぱりわからん。) 行きつけの店に行けば何かしら欲しいものがあり、金さえあれば手に入るという状況に面白みが無くなってきていることは確かだ。 ただ一生懸命探し、そして発見するという初心に帰ろうというわけだ(本当か)。 結果でなく、探すという時間をそのまま楽しめるか? たぶんそういうことだと思う(何を言う)。 三鷹駅の南口に出ると、曇った空の下冷たい風が吹きすさぶ小さな街、男は故郷を捨て一人安レコを求めやって来た、というハードボイルドな気分がしてきて愉快だ(我ながら呑気である)。 コートを着ていれば襟でも立てるところだが、ダウンジャケットのフードでは間抜けだ。 Pに行くと今まで見たことがないほど客がいる。 セールだとすれば今日のコンセプトにぴったりではないか。 5、6人でも通路が狭いので動きにくい。 まずはシングル盤だが、先月買えなかったバッドフィンガー「デイ・アフター・デイ」が残っていたので945円だが買っておく。 同じコーナーに「エボニー&アイボリー」315円と「ザ・ガール・イズ・マイン」367円がある。 今月はポール・マッカートニー月間、我が心の来日記念盤として買うことにしよう。 (随分と安上がりな心である。) 邦楽は歌謡曲もポップス系も同じ仕切りなっていて、かつての往年のアイドル達がポートレイト・ジャケの中から次から次へと微笑みかけてくるのでおかしくてたまらない。 LPだから実物大か(笑)。 これはこれで集めたらおもしろかろうと思う。 今なら帯付でも相当安くコレクションができるのではないか。 大瀧詠一「ロング・バケイション」は売れてしまったようだ。 さすがに大ヒット・アルバムのことはあってどこの店でもよく見るから問題はないが、630円は安かったのでおしい。 あきらめずにこれ以下のものを探そう。 (電車代を考えれば本当は見つけたときに買うべきである。) 外に出ると小雨が降っていた。 1時間半以上もここで粘っていたことになる。 Oで700円の門あさみ「ファッシネーション」を発見した。 壁の棚から引っ張り出し、こんなに重いはずはないと訝りながら開けてみると中から6枚の豪華なポートレイトが出てきる。 おそらく彼女の他のアルバムのインサートだろう。 スペインやフランスの海やホテルという金のかかった撮影だ。 私は正直言って水っぽいルックスには興味が持てないが、タイプだという男性ファンもいらっしゃったのだろう、確か写真集まで出していたような(失礼)。 しかも入っていたレコードは浜田省吾だったという脱力のアイテム。 欲しいのは帯だし、盤はいらないからと早速値引き交渉に入るが(ないはずのポートレイトがあり、あるはずのレコードがないというのは損なのか得なのか?)、聞けば半額セールだという。 それなら350円、値引きもなにもない。 さらに「ロング・バケーション」の帯を500円、キャメル「ムーンマッドネス」のポスターを500円、カラパナ「ノースバウンド」の帯付プロモ盤300円でゲットする。 今年いっぱいセールだそうである。 店を出ると雨はあがっていたが、街は夕闇のなか。 こうなっては中央線の旅も三鷹が始発にして終着というお粗末。 合計3277円は成功か失敗か、ハードボイルドに悩みながら、御茶ノ水のマクドナルドでチーズバーガーを2つ買って帰る。 勿論夕食である。 11月24日(日) 新宿Vのセール。 12時ちょうどに間に合うように出かけた。 ハンブル・パイ「ロッキン・ザ・フィルモア」6090円。 トッド・ラングレン「ラント」2940円。 同「バラッド・オブ・トッド・ラングレン」3990円。 この2枚のUSオリジナル盤、特に「ラント」がこんなに値段で美品が手に入ろうとは夢にも思わなかった。 このレコードは12曲収録盤、11曲収録盤が存在し、厳密に言うとこの10曲収録盤をオリジナルというか疑問はあるが、それでもジャケにわずかにリング・ウエアがあるだけで、インナースリーブもミント、盤もミントクラスだから(って聞いてないくせに)よしとしよう。 「バラード・オブ〜」もジャケの擦れは気になるが私の見てきた中ではましな方だと思う。 今日のビートルズ反省会はWさん、Sさん、Nさん、Yさんが勢ぞろいされ賑やかだった。 皆さんどう見ても真面目な方々なのに平気で昼間から酒宴が始めてしまうところがすごい。 そのギャップが不思議だ。 話が弾むから一緒にいて実に楽しい。 そういえば今月末ジョージの「アイ・ミー・マイン」の日本語版が出版されるとか。 そうだ限定DVDも買わなきゃ。 私も飲みたいのはやまやまだが、今日をこのまま終わらせるわけにはいかないのでお先に失礼した。 Wでは1260円で荒井由実の「ひこうき雲」を買った。 このアルバムが完品でこの値段というのに首を捻ったのだが、帯の裏を見ると「ミスリム」は既発になっているものの、「コバルト・アワー」はないからオリジナルだろうと思ったのだが、帰って調べるとこれが失敗だった。 74年にレコード番号が変更になっているようだ。 つまりこの盤は74年10月5日以降、75年6月20日以前に製造されたものだということになろうか。 このときもっとしっかり帯を見ておけば、レコード番号が「ミスリム」より大きいわけがないとわかったはずなのに。 「なにもー聞かないでー、どこーから来たのかー。なにをしてきたかー、あなたはー聞かないでー。」 キャロルの「ファンキー・モンキー・ベイビー」が5500円はどうなのか。 確かにレアだけど。 センチメンタル・シティ・ロマンス「シティ・マジック」の帯が3800円ではちと買えない。 ホワイトジャケットの補充のため行ったCでキャロル「ラスト・ライブ」を2100円で買う。 こちらは正真正銘のオリジナル帯付。 しかし高いか安いか? 11月25日(月) ハンブル・パイ「ロッキン・フィルモア」であるが、今日データベースに細かい情報を入力していて気づいたのだが、どうもアメリカ盤がオリジナルのような気がしてきた。 フィルモアでのライブだし、米A&Mの企画先行ということなのだろうと思う。 この時代の英A&Mはパイが配給だと思うのだが、ジャケットにこの表示がないのだ。 その代わりに薄く消したように米A&Mの所在表示が見える。 パイ配給というのはたった一枚のレコードからの情報なので当てにならないとしてもこれは相当あやしいなあ。 それに英盤はともかく米盤には何かインサートが付いていたのではないだろうか。 カラパナ「ノースバウンド」であるが、これはよくわからない。 ハワイで本当に出たアルバムなのだろうか、日本企画盤に過ぎなかったのではないだろうか? アメ盤を見たことがないし、録音スタジオも日本だし、どうすれば確認できるのか。 11月28日(金) タキモトさんからA&Mの情報をいただく。 まだお礼のお返事も差し上げられないでいるが、本当に感謝すべきことである。 いつもありがとうございます。 11月30日(土) 昨夜は一時38度まで上がる熱を出したが、目を覚ましたときにはすっかり下がっていた。 インフルエンザの予防接種を受けたにもかかわらず、酒を飲んでヘラヘラしていたのが祟ったのにちがいない。 とういうわけで、気になっていたレココレを手に入れようと午後から神保町へと足を向ける。 途中、虔十書林というサブカル系の古本屋を見つけたので除いてみると1000円で87年12月号があったので買ってしまう。 この雑誌のバックナンバーは東京では古本屋でも古レコ屋でもどうやら1000円台なら安いということになっているような気がする。 土曜の午後の古本屋街は賑わっている。 書物というのは歴史が古いということなのか、出版点数が多いからか中古レコード屋より多くの人を惹きつけるようだ。 お年を召した方は勿論のこと、若い人が多いのは以外であり、家族連れも少なくない(イギリスの中古レコード市などでは家族連れも見られるそうです)。 何店か覘いてみるがこれといって購買意欲をそそられるものはなかった。 7年前に家を建てたときにかなり大きな書棚を設置したのだが、これがレコード棚と化したためスペースが足りなくなり、昨年思いきって蔵書の整理をした。 古本裁判をしたわけだが、このとき初めて人生の先も見え、もう読み返すこともあるまいという気持がおこり、さみしいものがあった。 中学生の時分から、幾度かの引越しにも負けず生きぬいてきたものだが、何のために長い年月捨てずに取っておいたのかわからなくなった。 また、本というものは文芸物ならエンターテイメントであれ取っておく意味はあるが、自分がが読む程度の政治経済の評論類は時の試練に耐えられないと思うようになった。 文献堂でモノラル・レコードについて特集された85年10月号を2100円で、ブック・パワーで84年の通巻5号はデッカ・レコードが特集されたものを2625円で購入。 レコード・コレクターズは高いということでもなく音楽雑誌は程度の差こそあれ軒並み定価以上で売られているようだ。 2店ともサブカル系の雑誌専門店でおもしろいのだが、身の(財政危機とも言う)危険を感じるので早々に立ち去ることにした。 この後中央線沿線のハードボイルドな旅第2弾へと進む。 西荻窪のFは初めて見るような60年代のアーティストの日本盤シングルにレアなものが多く、勿論それは高価なものが多いということでもあるが、私の興味の範疇ではないため危険度は低く目の保養になった。 大瀧の「ロンバケ」の冬カバーものが出ていたのが気になった。 BはCDが申し訳においてある程度(自分のいらなくなったもの?)で中古レコード店ではない、と。 Mはアメリカ外盤系の店で好きなタイプだが、掘り出しものもありそうだがそのために足を運ぶというほどでもなさそうだし、日本人ものはほとんどない。 荻窪まで線路伝いに歩く。 Rは一昨年8月に一度訪れたことがあり、そのときは日本盤シングルを探していた時期でハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズの「フォーリン・ラヴ」、オリジナル・キャスト「カム・トゥゲザー」の発見に狂喜したという忘れがたい店なのだが、今回は目的もちがうし収穫もなし。 Gは難しい店だ、私の分野からいえば、もう一度来ても仕方ないのかな。 どうも品揃えに愛想がない(何だかわかりにくいが売る気があるのだろうか)。 ということで今日のレコ屋めぐりは金を使わずに楽しめた。 金を使ったレココレだが、3冊とも新品が流れたもののように思える。 そのまま本屋に残っていれば定価なのに。 |
驚愕のビートルズ写真集、ソノシート付 全5枚、完品だ。 サザビー級アイテムと言えよう。 |