MY RECORD HUNTING DIARY 2003
東京輸入盤屋編〜ああサーバよ、サーバよ。
6月1日(日) 昨日の台風は1日中激しい雨を降らせ、今朝はそのなごりのような天候のなか防災訓練を行った。 途中、はからずも防火シャターが降りてしまうというアクシデントはあったが、無事終了。 午後はフリーになったので、M君のお見舞いに行こうと思うが、予定では退院しているはずのだ。 メールが入っているかと思うが、今日になってもサーバがダウンしたままではインターネットは使えない。 病院に確認すると入院患者リストに名前はなく退院したと思うが、住所を知らないのではどうしようもない。 ずっと部屋に閉じこめられたあとだから、今日はどこかへ出かけたい。 御茶ノ水へ本を買いに行くことにした。 世界探偵小説全集(国書刊行会)の1冊として発刊されると知ってから、今日までいつかいつかと楽しみにしてきたフィルポッツ「テンプラー家の惨劇」がいよいよ出版されたのだ。 丸善になかったので(なぜだという気持ちである)、坂を下って三省堂で手に入った(褒めてやりたい)。 40も中頃になると本を読むのにも同じ姿勢をとるのがつらくなり(なかなか頭に入らない)、読みかけになった本が増えているがこの1冊ならOKだ。 ここまで来てしまえば、足がDに向ったとしても不思議はないだろう。 それは、私のせいということは言えないと思う。 ほよよ、っと八神純子「思い出は美しすぎて」帯付を発見。 特に好きな人ではないが、書くのも恥ずかしいようなタイトルではあるが、420円ならば「気まぐれでいいのに」1曲のために買っておいて損はなかった。 五つの赤い風船「ニュー・スカイ」の帯付は全く問題なかったのだが、一昨日の蒲田Eに2枚あったはずで値段を確認してからと思いパス。 もう一枚、風船と高田渡とのカップリングという変則で発表された記念すべきURC第1回新譜である「高田渡/五つの赤い風船」を見つける。 帯なしと帯付があり、帯付が安いのだが盤があまりにひどいのだった。 決心がつかず、2枚まとめて出るということがあるのなら、いつかまた出会うときもあるだろうと思いおとなしく帰る。 夜になってから、Eに電話で在庫の確認をすると「ニュー・スカイ」はないと言う。 まいった。 6月2日(月) 神保町に飛んで行きたかったが、決算監査当日ではそういうわけにはいかない。 監査自体は2時30分には終わったが、報告書を仕上げねば4日の出張に到底間に合わない。 他にもまだ片付いてない仕事が残っているのだが、今日は定時にあがらせてもらい神保町Dへ直行した。 ところがこれが見つからない。 にわかに信じられず何度もエサ箱をあたってはむなしい。 これほど信じられないことは青学の受験に失敗したとき依頼だ。 うじうじと思うようにならない人生を呪いながら、暗くなった白山通りをとぼとぼ歩きだした。 ほかに私にどうしようがあるだろう、どこか光のある方に向うほかに。 ところがFで「ニュー・スカイ」の帯なしを(確か)4200円で出ているの見つけたからショックが倍加された。 逃がした魚は常に大きいのである。 (実際はこの店はやたら高いと思う。 老舗ではあるがどうしてそんなに強気の値付けができるのか不思議である。) Tの軒下にあるダンボールのエサ箱315円コーナーを漠然とつついているとコロムビアやキャピトルの古い盤が出てくるのに気づいた。 気を取り直して真剣に見なおし、ボーカル、サントラものから4枚をピックアップすることができた。 なんだかわからない盤である。 ネルソン・エディ「シングス」 アール・ライトスン「シェークスピアズ・グレーテスト・ヒッツ」 はコロムビアの持ってないレーベルなので。 アル・マーティノ「シンク・アイル・ゴー・サムホェア・アンド・クライ・マイセルフ・トゥ・スリープ」 これはいらなきゃキャピトルのカンパニースリーブを残せばいいだろうと。 OST「ディア・ジョン」 とうとうダンヒルのアーチロゴを見ましたってどれもこれも購買動機が不純である。 ただこんな時代のレーベルはだいたいが「欲しい、かつ買える値段」の盤なんてないような感じだからそれでよいような気もする。 聞いたことない音楽が聴けるんだから。 店の中に入ってバンド「ステージ・フライト」を見つけ1050円で購入。 これも海外ネットショップなら簡単に手に入るようなものだが、送料を考えると単独では買いにくく日本で捜していたものなのでけっこううれしい。 8時をすぎていたが、元気が出たところでもう一度Dに戻るとエサ箱に本当の目的だった風船の「ニュー・スカイ」が戻っていた、2940円。 もはや「高田渡/五つの赤い風船」を買うのにもためらいはない。 出会いは大切にしなければならないからだ。 (さらに昨日はレーベルの表示に気をとられ気づかなかったのだが、帯付のほうは再発盤だった。) なんだかよくわからない1日だった。 早くこの忙しい6月が終わってしまわないか。 今だインターネット使えず。 6月8日(木)〜27日(金) この間ようやくサーバが修復されたのはよいが、とうとう仕事が風雲火急を告げといった状況になり、ヘラヘラしたホームページどころではなくなってしまった。 8日以下27日まで思い出しながら書いているのでかなり事実とちがうかも知れないが、記録のため買い物だけでも書き残しておく。 神保町Mであがた森魚「日本少年」帯付2800円。 神保町Dでジャケットの買い替えのため細野晴臣「ホソノハウス」2100円。 神保町Tでは憂歌団「生聞59分」帯付1470円、「セカンド・ハンド」帯付2520円。 地元Sで近田春夫「天然の美」帯付は945円。 こんなとこだったか。 6月28日(土) 男たちの旅路。 それは中央線である。 中央線は路線図を見る限り東京駅を起点にまっすぐに伸びている。 まっすぐな男たちにはそこがうれしい。 山手線では何処へも行けないという気がする。 男たちはまわるものはレコードだけで充分だということを知っていた。 \\\\\\\\\\ 三鷹のホームで男は待っていた。 午前11時、既に約束の時刻は過ぎている。 待つということは男には重要ではなかった。 しかしその相手は女でなければならなかった。 男はそこに困惑していたのである。 雨があがった空をBが8度目に見あげたとき、下り列車の3両目の扉からKは降りた。 本当にこんなところにモノはあるのだろうか。 そんな想いが遅れた男の頭をよぎったが、はじめて訪れた街では先を急ぐBの後を追うしかなかった。 Pはマンションの1階にあった。 商店街をぬけて5分ほど歩いたところだ。 二人の男はひとけのない店のドアを開けると黙ってエサ箱の前に立ち手馴れた作業を始めていた。 Kの手を動かす様子からは先ほどの疑念が杞憂であったことがわかった。 945円のジョージ・ハリスン「エクストラ・テクスチャー」の米盤をゆっくりと抜きだす。 Bはさすがになれた場所なのだろう、的確にエサ箱を移動していたが結局収穫はなかったようであった。 それでもおまじないのつもりか、420円のシングルシルバー「恋のバンシャガラン」を手にしていた。 男たちが次に向ったのはAだった。 雑居ビルの狭く薄暗い階段を3階まであがったかいがあったのは、Kであった。 840円のスティーリー・ダン「ロイヤル・スキャム」を見つけたのだ。 Bが佐野元春「バック・トゥ・ザ・ストリート」を630円を購入したのは今日の首尾に不安を感じたからにすぎなかった。 「残念だがOは休業のようだ。三鷹の街はもう用がない」 Bは難所となる吉祥寺に一刻も早く着いておきたかった。 「俺はナイアガラ・ムーンを手に入れる。決心した、戻ろう」 最初に入った店で、Kは抜け目なく帯はないが見本盤を見つけていたのであった。 3390円という金額が内容に見合うか葛藤していたのであろう。 Bは「それなら急ぐんだ。あれから40分はたっている。あの店は回転が速いんだ」、そう言うが早いか人通りが増えた商店街のなかを駆け出していた。 Kは吉祥寺でも次々と収穫を続けた。 Oで井上陽水「陽水U」1554円、「9.5カラット」819円。 鈴木慶一「火の玉ボーイ」帯なし2100円、サディスティック・ミカ・バンド「黒船」帯なし1260円、ドアーズ「LAウーマン」2415円はCだ。 「予定を変更しよう、もう3時を過ぎている」 いつでもそうだ、この街はただではすまないというBの言葉にKはうなづく。 西荻窪、荻窪を見切り、二人は阿佐ヶ谷へと急いだ。 私の番だ。 六文銭「キング・サーモンのいる島」を見たとき、相棒の収穫をよろこんではいたが、決してそれに満足していなかったBは思った。 このアルバムはベルウッド・レーベル初タイトルのはずであった。 2100円か。 いいだろう。 キングの一部門だった時代のベルウッドのロゴマークが帯にあるのは既に確認していた。 もうここまで来たのだ、たとえフォークといえどもBには後戻りはできなかった。 そして今度は岡林信康の「見る前に跳べ」を棚から抜きとるとレジへ向っていた。 「これはさ、オリジナルの帯付が渋谷のRで12000円以上の値が付いてたの見てさ、もういいやエレック時代のものなんだけどね、3159円で帯付きだからね。本当はコーティング・ジャケットなんだけども、そんな値段じゃとても手が出ないし、帯なしのオリジナルかどっちかだろうからね、買えたとしても」 さらにGでキャロルの「ルジアンナ」を3500円で購入したBは、今までとうってかわったように饒舌になっていた。 やっと休憩するつもりになったくれたか....。 喫茶店の椅子に腰を落ちつけたKはBのタフさに半ばあきれながらも「バックははっぴいえんどでしたか」と応じていたが、内心そんなことはどうでもよく、思わぬ安価で手に入った「LAウーマン」のオリジナル盤を袋から取り出すとあらためて喜びをかみしめていた。 男たちは互いに持ち寄ったタイガースの「ルネッサンス」、「コンサート」と五つの赤い風船の「ゲームは終わり」を交換すると、黄昏はじめた街の雑踏のなかへとふたたび力強く足を踏み出した。 高円寺まで中央線の高架に沿って歩き、Rを探索したが収穫はなかった。 曇った夜空のあいだから銀色に輝く月が顔を出していたが、男たちは気づくこともなくネオンの街を彷徨った。 ここが終点なのだ。 今必要なものは何なのか、語らずとも二人はよく知っていた。 それはビールだ。 男たちはまっすぐ歩きつづけたことに満足し、互いの健闘をたたえながら飽くことを知らずに飲み続けた。 Bはかろうじて最終の千代田線に間に合ったが、Kは井の頭線の渋谷行がなく途中から永福町まで歩いたという。 6月29日(日) 昨日の今日ではあったが、大瀧詠一のLPで最大の難関と思われる「ナイアガラ・カレンダー’78」をこの際買っておこうと決心して神保町Tまで行く。 売れてしまっていればそれでよいのだが、残念ながら残っている。 福笑いと双六のインサートと歌詞カードも付いている、でも帯がないんだ。 5500円、あああどうなの? |