MY RECORD HUNTING DIARY 2003
東京輸入盤屋編


よもやこんなに作業が遅れるとは!

オフィスのサーバがダウンしまして(2週間くらいだったか)、事業所というのに直せる人材がなく、たまたま遊びに来た人間に修復を頼るという弱小のつらさよ。
サーバが復旧したのはよいけれど、そのうち仕事でまさに追い詰められるという状況になり、遊んでる気分ではとてもなくなってしまいました。
またオフィスに自分のPCとMOを持ち込むというのも、必死で働いている皆の手前できない。
メールも毎日は見られないという緊急事態。

中止も休止するつもりも全然なかったので、ご愛顧くださっている皆様にも何のメッセージも出さなかったのですが、ご心配のメールも何通かいただきました。
心強く思いました。
本当にありがとうございました。
あらためて感謝申し上げます。

7月に入り仕事もひと段落したため、全てを追加して復活すべく努力を重ねてまいりましたが、さすがサボったつけは予想以上に大きかった。
なかなか現在に追いつけず、このペースではまずいということがわかったため、せめて日記だけはでっちあげ再開します(7月21日)。

この間いただいていた情報等については順次本旨レーベルガイドに追加してまいりますので関係各位、皆々様ひとつよろしくご理解ください。
そしてこれまでと変わらぬご支援ご愛顧を心よりお願い申し上げます。

店主




7月4日(金)
仕事で池袋に行ったのでCに寄ってみる。
久しぶりであるし、前回の収穫を考えると期待は高かったのだが、これ決まりネ!というものはなかった。
それでも、四人囃子の「ゴールデン・ピクニック」の帯が1050円で手に入ったし、ハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ「ホールウエイ・シンフォニー」のポンニチ盤帯付プロモがゲットできた。
後者は5040円も払って馬鹿げたという気持ちが拭えない。
実は以前ネットで3150円で同様のものが出ていたのを逃しているからだ。
こんなものを捜してる人間などそう多くはないだろうと、たかをくくって給料日まで待ったのが失敗だった。
このときファーストも同じ値段で出ていたのだが、どこの誰が買ったのかなあ。


7月6日(日)
昔の職場の同僚の結婚式だというので、妻が金曜から東京に来てきている。

(新郎のO君はウイーン国立音楽大学に留学していたのだが、腱鞘炎でピアニストをあきらめて日本に戻ってきたという青年で、以前演奏を聞かせていただいたことがあった。
そのときは同じ我が家のピアノなのだろうかというほど、妻のそれとはちがった音がするのでほんとうに驚かされた。
クラシックには疎い私にも上手い人というのは全然ちがうのだということがよくわかった。
早いパッセージも難なくこなせるのに腱鞘炎で挫折というのだから、その世界のプロというのは想像を絶する)

そんなわけで妻と連れだってM君の見舞いに行った。
その昔同じバンドでベースをやっていたHも一緒に連れて行く。
M君は本当は体がきついのかもしれないのが、明るい表情を絶やさないでいた。
家族がいないからね、と言うM君にHは自分が離婚したことを話している。
この二人が会ったのは何年ぶりになるのだろうか。
これでドラムだったもう一人のM君がいたら、きっと誰かがスタジオに行こうと言い出したはずだ。
M君を見ているともう一度だけでもそんなことができたらよいと思う。


7月10日(木)
職場にS君から電話がかかってきて、今晩来ると言う。
じゃあ、ツェッペリンのDVDを持ってきてくれ、部屋で見ながら飲もうと言うとヤードバーズも持ってきてくれた。
奥様にはまたオタク談義か、と言われたとのこと。


7月12日(土)
中央線沿線の旅の続きをしましょう、そうしましょうというわけで、Keitaさんと西荻窪12時に下りのホームで待ち合わせ。
今日は6日に会ったときに興味を示したHも参加。
私にとっては2度目の町、天気は上々暑くなりそうだ。

最初に行ったFでは特にめぼしいものはなかったがドゥービーの1975年のシングル「君の腕に抱かれたい」を300円で購入。
これは必勝祈願、ご祝儀である(よく意味がわからないが)。
他の2人はパスということで、ここを出て次にMに向うが、記憶の場所に見当たらない。
ぐずぐずと未練がましく捜そうとする私を尻目に、2人は店に電話をしてしまう。
店を捜すもレコを捜すも同じだ、額に汗してこそなのにがまんの足りない奴らだ。
結局電話も使われてないことがわかり、次の目的地へ。
自販機の前で3人たまって喉を潤し汗をかきかき荻窪まで歩く。
湿度が高いが、雨よりずっとましだろう。

駅前のRでキャロル「ファンキー・モンキー・ベイビー」を3500円でゲット。
盤は少しばかり傷が目立つが感涙の一品だ。
必勝祈願がはやくも利いたか、今日はこれだけでも大収穫とにんまり。
Keitaさんは荒井由実「ひこうき雲」を1,260円でゲットされた。
少しカビっけが強いがこの値段ならよいのではないか。

腹減ったよーという2人を無視して阿佐ヶ谷へと歩き出す。
さっそく私に向ってHはキャロルをくさしはじめる。
こいつはそういうヤツなのだ。
わからない奴にはわからないでよいのだ、はははは、馬鹿め。

この区間を歩くのははじめてで、中央線から離れていく大通りが心配だったが、Hの大丈夫、大丈夫という声に励まされ無事見慣れたアーケイドにたどり着く。
私はTで大滝詠一「ゴー!ゴー!ナイアガラ」を2800円で購入。
特にねらっていたレコではないが、盤もジャケも最高のコンディションだしこの値段を見てしまうとね、もうだめでした。
Keitaさんはここではっぴいえんどの「シングルス」を3000円でゲットされた。
前回見落したと嘆かれていた盤だが、今回はよどみなく買われたようです。
残っていてよかった。

Hがもう何でもよいから食わせろというのでマクドナルドで本日最初の休憩。
収穫を思うと私には心地よい疲労だったが、一度腰をおろすと足の疲れを実感する。
ここを出たときに既に4時を過ぎており、次の高円寺が今日の終着点になりそうだ。
ふたたび徒歩で。

Kで「ティン・パン・アレイ2」のプロモ盤を見つける。
内容的には疑問な作品だが1800円ならということで思い切って購入。

Tでは「山下達郎・フロム・ナイアガラ」3400円を発見。
盤のコンディションは褒められたものではないし、ベスト盤を買う必然性も乏しいのだがこの際だ(どの際?)
大滝詠一、伊藤銀次、山下が歌い分わけたシングル・ヴァージョンの「幸せにさよなら」が収録されてるからと自分に言いわけしつつ。

終着点の終着点はもちろんビールである。
Keitaさんは実家に戻らねばならないと早めにお帰りになった。
残念だがしかたがない。
最近はジャズを聴いているのだが今ひとつピンと来ないと言うH。
私はと言えば「カインド・オブ・ブルー」がわからないヤツは何聞いても無駄じゃーとか酔っ払って暴言を吐きつつ、杯を重ねるうちに夜は更ける。

うーん、奴が今日何をゲットしたのかわからずじまいになってしまった。


7月14日(月)
夏休みということで、手下どもに仕事の指示をしておいて午後から買い物に出る。
ホワイトジャケットを補充するため新宿のCに出向いたのだが、ここで美狂乱の「パララックス」が630円で出ているのを発見。
しかもプロモ盤である。
やったねー、捜してみるものだなあ、とつくづく思うわけだけれど、これで調子にのってしまった私はまっすぐ帰ればよいものを、Eへ行ってしまうのだから処置なしである。
近田春夫の「電撃的東京」なんぞを3675円で買い、あろうことか、おととい見て気になっていたチューリップ「魔法の黄色い靴」を買うため、荻窪まで行ってしまう。
これでは昨日の何のために部屋にこもっていたかわからない。
帯がないが1680円だし、手持ちに東芝音楽工業時代のエクスプレス・レーベルをゲット。
チューリップが妻のアイドルだったのを知っていたから、夜になって電話を入れると実家にあると言う。
コンサート・パンフが相当数あるのに、レコードが一枚もないとはおかしいなとは思っていたのだがこれで合点がいった。
夫婦とはいえ、いまだにわからないことは多い。

これでまた今月の後半は苦しい状況に陥ってしまった。


7月18日(金)
仕事で荻窪に出たのでにGを探索した。
ガロ」を800円で購入する。

ついでに行った中野のRで「ルイス」を発見。
ははは、1050円でプロモ盤ポスター付だよ。
中学の同級生だった小路隆がベースなので話の種に買うのだ。

小路とは高校時代まで付き合いがあり(家に泊まりに行ったとき風鈴を鳴らすおばけが出た)、大学のときも渋谷でばったり会ったりしたこともあったなあ。
才能のある奴だったからプロになったのも驚かなかったけど。
いつだったか小林克也のバックについてたのをテレビで見たよ。
ネットで調べると編曲や作曲で名前が出てくるじゃん、やるなー。
なんだかうれしくなってしまう。


7月20日(日)
昨夜、仕事を終えてから自宅に戻っている。
最近の買物を聞いてみると「ガロ」と「魔法の黄色い靴」は見た目相当の傷が音に出る。
やっぱり安いだけのことはあるか。

「ガロ」は案外よかったのだが、「魔法〜」は私には内容も理解しがたい。
これがいいのか、と妻に問うと「今聞くとつまらないね」と言う。

「山下達郎・フロム・ナイアガラ」は試聴して買ったから承知はしていたが、やぱりザラついた音に不満は残る。
3400円は本当に安かったのか。
当時発売されていたのを知ってたら絶対買っていたのに。


7月21日(月)
妻と娘はスマップのコンサートへ朝早くから出かけてしまった。
息子はクラブだ。
私はといえば早速地元のSへと出かけていく。

壁掛けになっていた「ナイアガラ・フォール・スターズ」をひっぱがしてレジへ持ち込む。
この店はホントあなどれない。
帯に2650円も出すか?という心の迷いがなかったのは、とんでもない値段ばかり見ていたからだろうと思う。
大滝詠一、とうとう「カレンダー」以外は全て帯付で集めたぞ。
(いらないのは除く)


7月25日(金)
夏休みをもらって江古田に行ってみた。
レコ屋めぐりでは初めての街となる。
アグネス・チャンの「ファミリー・コンサート」を求めOへ行ってみる。
なぜ?アグネス・チャンかというとデビュー前のムーンライダーズがバックに付いてるのだった。
結局この盤はなかったので次の店Cをめざして歩いているうちに雨が降りだした。
ところがここはシャッターが閉まっている(たぶん店じまいしたのだろう)。

このままでは帰れないので、石神井公園まで足をのばしCに行くが収穫なし。
このままでは帰れないと思うが雨がひどいのでやっぱり帰ることにした。



7月26日(土)
パルコ劇場へ「ふたたびの恋」を観に行く。
役所広司、永作博美、國村隼の3人芝居。
永作が出演した「人間風車」で、自分たちの5列くらい前に役所と國村が座っていたのは本作に備えたことだったようだ。
今回は前から3番目のどまんなかだったため、役者の表情までバッチリだった。
でも本当はもう少し後のほうがよいと思う。

今や超売れっ子脚本家となった大木新子は沖縄のホテルで落ち目のベテラン脚本家室生晃一と再開する。
次作品に行き詰っていた新子は、かつての恋人でありシナリオ学校時代の教師であった室生の手を借り、男と女の再開をテーマとしたTVドラマのシナリオを仕上げようとするが、さて現実の二人の恋の行方は....。
というわけで、劇中劇ではないが二つの恋物語が舞台のうえで完成されていくという面白さがあり、その過程で脚本家野沢尚の作家論や技術論や虚構と現実について語られているところが興味深いし、意外にも泣かせる。
一応は結ばれるのだから、ハッピーエンドだが「ふたたびの恋」というタイトルは皮肉なのではないか。
二人の関係がこのまま成熟した愛に変わっていくのか不明だからだ(普通だと腐れ縁というやつになって、結局は別れるよね)。

こんな芝居を男二人で観ているという味気なさを噛み締めつつ、客電が付いてからはとお互い他人のフリをして劇場を出る。
Pが新宿に店舗を移してからはわざわざ渋谷に来ることはなくなってしまった。
速攻でRに行く。

先月岡林の「見る前に跳べ」のオリジナルがこの店で12000円以上の値がついていたような記述をしたが、今日よく見てみるとなんと私が買ったのと同じエレック盤だった。
恐ろしいことでございます。
また、「浅川マキの世界」のEP7767ナンバーをオリジナルと勘違いしているようでもあった。
これは老舗Eでも同様であったが、エクスプレスは東芝なので音工かEMIかよくレーベルを見さえすればこのようなことはおこらないと思うのだが。
1973年に変わっているはずだ。

特に欲情するものはなかったがポンニチ盤のディープ・パープル「
ファイヤー・ボール」、ワーナーブラザーズ=パイオニア時代の帯付があったので1890円で買ってしまった。


7月27日(日)
午後になってから御茶ノ水をまわって神保町へ行ってみる。

Dに高田渡「
ごあいさつ」がまだ残っていた。
3000円台で何枚か見てきたし、ベルウッド盤でもそれくらい付けている店もあったので、帯なしだけれどもこの際買っておくことに、2100円。

Tでは今まで確か6800円という値付けしていたと思うが、はっぴいえんどのサードを一気に3800円(だったかな)まで下げているのを発見。
1年以上残っているから不良在庫と判断したのだろう。
いくら帯付でもジャケのコンディションが悪すぎで食指が動かなかった。
何ヶ月か前、値下げしろと言ってみたことがあったのだが、そんなつもりはなさそうだったのに。
少しは反省したのかというか、ここは1年待てば下がるんだな。

気になりはじめたワーナーブラザース=パイオニア盤をあちらこちらと捜してみると、たとえ帯表示がOKでもレーベルはワーナー=パイオニアが多いことがわかった。

ワーナーブラザーズ=パイオニアが設立されたのが1970年で、72年には社名変更になったはずだから、この間に発売になったものが該当するわけだが、実際には海外アーティストのアルバムが実際にはいつ日本発売されたのか、考えてみれば資料がない。
こういうことも大事だと思うのだが「レコード・コレクターズ」もたわいがない。
姉妹誌「ニュー・ミュージック・マガジン」のバックナンバーをみたって相当数わかると思うのだが。
もっともレココレ編集部では英米でいつ発表されたかの基礎データについてさえ無頓着で、執筆者まかせのようにみえる。
現在発売中の日本のCDなど何のためのデータなのだろう。
そんなもの今の世の中すぐに調べられるし、聞きたいとなれば世界中のCDが簡単に手に入るのではないだろうか。

うーん、私ちょっと興奮してしまいましたか。


7月30日(水)
何処でもない男さんから最新情報をいただきました。
アトランティック、キャピトル、デッカ、ワーナーブラザーズと大漁です。
おかげさまでやっとアップデイトの日付が変わります。
ヤッホー!


7月31日(木)
今日は山村美智と吉川ひなのの二人芝居「私とわたしとあなたと私」を新宿シアタートップスに観にいく(「アイ・アム・ザ・ウォルラス」ですか)。

元々二人から五人の、なんていうのかわかりませんが、規模が小さい芝居が緊張感があって好きなこともあり、昨年に続いての再演ということに興味をひかれたのだった。
けっして吉川ひなのに会いたかったわけではない。
(とはいえ前から2列目で吉川ひなのを堪能した)

作、演出、主演の山村美智は初代ひょうきんアナだった女性(当時は美智子だった)と思うが、こういう活動をしているとは今まで知らなかった。

デキはというと、普通というか合格点というか、これくらいの芝居は2000円クラスのアマチュアに毛が生えたような劇団でも観られるかなあと思った。
ただ舞台美術にも金がかかっていたし、不満足かといえば満足させて帰らせていただいたわけで、山村のテーマ設定や芝居に対する真摯な態度、有名人ということにあぐらをかいたようなところがなく、小劇団と同次元に立っている姿勢が好ましく思える。
女性として心から表現したいテーマを脚本にし、演じたいという気持ちが伝わり、先日の野沢尚のいかにもウマイナァというのとはちがうが良い本になってると思う。

ただホテルの外を森に設定したのははっきり言って間違いです。
人生を木の枝に喩えたことからの演出だろうと思うが、不要だし、リゾート地に見えては女の孤独を表現すべきところにむしろマイナスで、都市型ホテルの一室にすべきだった。
その他もっとよくなると思うところがたくさんありました。
最初に流したフィルムも、あの映像ではもっとコメディでないと無理があるように思います。
ラストが大笑いのハッピーエンドとなった場合に、初めてあのフィルムにつながり効果的といえるのではないか、そんな気がしました。
(とはいえ終演後に握手してもらった)

ホワイトジャケットを仕入れにCへ行ってみると50%オフのビラが貼られている。
とうとう老舗の閉店かあ。
ちょうどVの社長が挨拶に来ていて、店主と西新宿の没落傾向を嘆いていた。
ネットに取られたわけでもないということらしいから、純然たる不況か。
去年、活性化のために界隈あげての一斉セールをやるという計画もあったがなどという話をしている。
中古系がブート系に不信感があるらしく、そのへんから立ち消えになり、どこだかのブート屋が逮捕されただの、その人は「黄昏族」(ありましたなあ、そんな店)に係わっていただたのという話に移行していった。

Vも去年出店したばかりの渋谷店を閉店したらしい。
そりゃ、新宿各店となんの差別化も図る様子もないのだから、無理でしょう倉庫の変わりに店開いたって。
閉店時の50%オフにはわんさか客が集ったとかで(私だって知ってたら行ってた)、そんなら普段も来いよなーとか社長は笑ってたけど、そんなら中古レコの需要はあるってことじゃん、経営努力が足りませんな。

Cには何の思い入れもなく、むしろやる気のない店だなあとか、よく今までもったなあという思いしかないので、淡々とサザン・オールスターズのシングル「
いなせなロコモーション」を263円で購入し、店を後にする。
この頃のサザンでもまだこれは大好きでした。

Wでは新着コーナーでムーディー・ブルースの「
イン・サーチ・オブ・ロスト・コード」のポンニチ盤を発見。
そうそうこれだった、この帯だったと喜びに打ち震えたが、3150円の値段を見てからは苦痛に苛まれたというべきか。


 

record correct"errors"?