MY RECORD HUNTING DIARY 2005

11月2日(水)
最高です、ミルトン・ナシメント。

月曜日出かけたおり、そういゃウエイン・ショーター「ネイティヴ・ダンサー」ってあんた私的ベスト50に入れてたじゃんって、HMVでCD2枚を買ってみたのだった。
はじめはわかり安い「コーリッジ」に魅かれたのだが、すぐに「ミルトン」がよくなった。

豊穣って言葉はこのアルバムのためにあるのでしょう。
音楽って聞き手の想像力あってのもんだ(誤解でいいんだよ)、というのが私の考えなのですが(想像力を要求しないものは聞く気がしないし、たいがいのクラシックが私にとって何の興奮ももたらさないのは私の想像力の欠如だと思うんだ)、刺激的だなあ。
XTCやPFMといえば、ん?と思われるだろうけどわかる人にはわかるはず。
心を自由にするってことが重要でしょ。

そんなわけで遅ればせながら私もブラジリアン・ミュージックの世界に旅立とうかな。
ナシメント以外にどこまで、はまれるかわかんないけども。
ガル・コスタ「インディア」LP1枚、ジョアン・ジルベルト「ジョアン・ジルベルトの伝説」、ミルトン・ナシメント「コーリッジ」、「ミルトン」、「ネイティヴ・ダンサー」CD4枚を出発の装備として。


11月3日(木)
昨日の打ち合わせの結果、仕事を免れてお休み。

出かけたついでに、すみやでCD「ミルトン・ナシメント」を購入。
「ミルトン」を聴いたあとでは、じみでいけないってのが最初の印象だったけれど、聞き込むうちに独特の美しさに気づく。
壮大なドキュメンタリー映画を観ているようだし泣けるなあ。

さて、ひとりよがりは置いておいて何処でもない男さんから新着情報です。

「AsylumClouds/I
SD7213 Rod Taylor/same ('73)
アトランティックナンバーですが、For Everyman同様、第2期レーベルです。
マトリクスはアトランティックのもので、(今回入手はMOなので枝盤が-AA/-AAでした)
カッティングはA&MのBernie Grundman。
評論家の中には自分の好きな作品を勝手に「名盤」扱いして、実際聴いてみると「?」な場合もありますが、
(最近ではEngland/Garden Shedが「???」でした)
これは「!!!」な1枚です。

ついでに同じくAsylumClouds/II 
7E1039 Eagles/One of These Nights ('75)
イーグルスの米盤を初めて買いました。
A-12-RE CSM
B-12-RE CSM
でレイトプレスか?
\500ぽっきりでしたのでノイズが結構入りますが、まあOK。

Atlantic
(mono)
Red&Purple/black fan logo II
8169 Rascals/Once Upon a Dream ('68)
モノラルはいつまで出ていたのかわかりませんが、
この辺が最終かも。
でもSD8150 Aretha Arrivesのモノラル盤は見たこと
ないなあ。

(stereo)
SD7213 Aretha Franklin/Young, Gifted and Black ('72) 
で、相変わらずのアレサ買い。

それと以前画像を載せられていた
英Epicのbox logoのオレンジレーベルを見つけました。
EPC65455 BBA ('73)です。
それもA面とB面で微妙に色が違うへんてこな1枚。

英Epicも謎ありですねえ。」

ありがとうございました。
早速、アサイラムとアトランティックをアップ!


11月4日(金)
本日はトラピーズ「メドゥーサ」が到着。
送料込みでGBP17.52なのでしょうがないかって気はするけど、決してほめられたコンディションではないよなあ。
まあ、高い金出して買い替えってほどのもんでもないしよしとしよう。

何処でもない男さんから修正メールが届く。
昨日アップしたRod Taylor/same(AsylumClouds/I)の番号はSD7213ではなくSD5062が正しいとのこと。

了解です。


11月5日(土)
「12時45分には来い」と部下から言われていたのだが

おととい?
ジョージの「コンサート・フォー・バングラ・デシ」のDVDが到着。
さっそく2人だけの鑑賞会を開催した。
2枚目になる頃、妻が寝てしまったので不心得に付き成敗する。
妻はとなりで泡を吹いて失神しています。

しかし、ビートルズ本体のLDからのDVD移行に対応してこなかったことを考えるとやっぱり私はジョージ好きってことなんだよな。

バッファローの「ラスト・タイム・アラウンド」のUK盤着。
英ポリドールではステレオ盤もダークブルータ&タンで出版してたんですか?
特段興味の対象じゃないUK盤のNM表記にひかれて送料含んで$27.5をイーベイでストレートで落としたわけですがどこがNMです?
いらんよ。


11月7日(月)
駅前AシティにあったタワーレコードがI町の方のジャスコに移ったということで特段することも思いつかないので出かけてみる。
秋のカジュアルデイ用の服も買わんといかんし。

ミルトン・ナシメントの「クルビ・ダ・エスキーナ」のCDがあったので購入。
カーステで聞きながら帰る。
フロントグラスの向こうは夕日に染まったオレンジ色の雲。
泣けるなあ。


11月8日(火)
妻、夜中にめまいを訴え吐き続ける。
歩くどころか起き上がれないため救急車をよびそのまま入院。
脳に異常は見当たらないという説明と入院関係の書類を渡されたところで、妻を置いて明け方5時半に自宅に戻る。
コンピュータの前でうつらうつらしていると娘が起きてきたので、コンビニで買ってきたパンを食わせ小学校に送り出す。
犬の散歩は息子にたのむ。
上司の自宅に電話し、事情を話し休みをとって一段落。

11時入院の手続きに行く。
栄養剤の点滴しかされていないので妻まだ苦しそう。

夜7時15分、今度は娘を塾に迎えに行きそのまま妻のところへ連れて行く。
うちの娘というものはいつもぼんやりしているようなタイプで、やっぱり母親が入院したと聞いてもさほど驚かなかったし、さみしそうでもないというのはしっかりしているということだったのか?
夕食は「さわやか」ですましてしまう。
息子は勝手に食べて帰るということで。


11月9日(水)
娘にトーストを食べさせ送り出す。
娘、洗濯したと言う。
干すのはお兄ちゃんに頼んだからと。
犬のごはんはやったから散歩も頼んだと。
なんという立派な小6なのだろう(涙)。
私の子なのか?

午前中で学校が終わるという娘だったので、仕事から急いで帰るとお母さんのお見舞いに自転車で行ってきたという。
そして、妻にたのまれたものもみな揃えていた(涙)。
本当に私の子なのか?

明日退院予定だったのが、病状が治まらないため延期となる。
心配。

吉田で夕食にしてしまう。
仕事を終えてから見舞いをしていては料理は無理。

届いていた「コールド・ブラッド」(ヤフー裸で2000円)とキャロル・キング「タペストリー」(イーベイ裸で$9.95)をデータベースに整理していると、寝かしたはずの娘が「お父さん、吐きそうだよ」と言って2階から降りてくる。
熱もないようだし心配。


11月10日(木)
会社での出身大学の懇親会があったのだが(私が今年度の幹事長だよ)、それどころではないので実質仕切っているA君にまかせて欠席。
急いで帰宅し、娘を連れて妻のところに。
なにぶん普段、夫父的行動に乏しい私なのでこんなときにがんばらんと人間失格という気がするわけで。
娘の不調は男にはない関係の愁訴ということを妻から聞いて安心したが、何をどうしてやれるのかわからんがな。
カレーなら食べれるかもというから近所のココカレーへ。
長男にはハンバーグカレーをお持ち帰りで。


11月11日(金)
朝も早よから四日市に出張。
外国○集×△会議。
情報交換会は取りやめ既定のプログラム終了後、急いで帰路に着き(中古屋を見たので心うずくが専務と同行だったのであきらめる)、ホームタウンの駅でうなぎの佃煮を買って帰り子どもたちに食わせた。
結婚記念日は承知だが見舞は勘弁してもらう。
妻から「離婚記念日ね」というメールが入る。
勝手にしろ。

ミルトン・ナシメント「ミルトン」と「クルビ・ダ・エスキーナ2」が到着。
前者EWで送料込み$14、後者はイーベイ$51でブラジルから。
聞いてる時間はない。


11月12日(土)
今日も定時で仕事を切り上げ、娘を連れて見舞い。
日中、娘は自転車で見舞いに行ったとのこと。
今日は耳のほうの検査があった、やはりメニエル病なのか。

娘、今日も食欲不振を訴える。
ヨーグルトくらい食べさせろという妻の指示に従う。
息子は外食。


11月13日(日)
今日も朝は仕事。
うんだかかんだか審議会(なぜそんなに棚上げか?)の傍聴と、関東弁護士会連合会の主催事業にご挨拶。
11時帰宅し娘を連れて見舞いに行く。
検査結果は、メニエル病ではないということがわかっただけで結局は原因不明。
発作自体は治まってきているから退院もそう遠くはないはず。

うー洗濯!
夕食はできあい。


11月14日(月)
月曜は無理という話だったのだが、今朝退院のお許しが出たから昼過ぎに迎えに来て欲しいと妻から電話が入った。
夫として父として急激に脱力系に戻る私であった。

とはいえ、連れ帰った妻にはまだつかまり立ちで足元がおぼつかないわけで面倒をみなくてはならない人間がひとり増えただけか?

こんこんとこ届いた物件を聞く。
ミルトン・ナシメントについて、「ミルトン」はCDで体験済みなので置いとおいて(CDのほうがよいかも)、「クルビ・ダ・エスキーナ2」は1がポップだったのに比べ民族音楽色を強く感じ、まだうまくキャッチできないところはあるが2、3回聞けばこれもまた名盤なりと叫び出すだろう予感はする。
両盤とも新品同様。

「タペストリー」はポンニチ盤で持っていたので内容的は今さら盤ではあるが、これまで「ライムス&リーズンズ」のほうを個人的には選択してきたのが、ひょっとしてサウンド的には別物として理解すべきかもと思う。
盤は若干キズが気になるところもあるがジャケとも全般的に良好ということで了解。

「コールド・ブラッド」は田畑コレクションでポンニチ盤で既聴。
こちらは完璧に鳴ったのでうれしい。

月曜休みのよくないところは子どもは学校があるため早起きしなくてはならないこと。
ああ、眠い。


11月15日(火)
ミルトン・ナシメント「クルビ・ダ・エスキーナ」がブラジルより到着。
こ、これはひどい、音楽の一部じゃないんだからさあ全編チリノイズは勘弁してよ。
送料込みだけどイーベイで$51かけてるんだよね。
でね、ひどいんだけどまちがいなくCDより音がよいんだ。
ナチュラルな響きはLPが圧倒してるのがわかる。
うーん、始末が悪いなあ.....。

あと、やっぱ「クルビ・ダ・エスキーナ2」も最高です。
名盤、名盤、名盤。
今はまだ「B面で恋をして」(古いか?)という、B面をもっぱら聞いてるところではありますが涙なくして聞けませんぜ、旦那。


11月17日(木)
昨日、細野晴臣・鈴木茂・山下達郎による企画アルバム「パシフィック」到着。
ヤフーで510円にてストレート落札したもの。
ポスター付完品だし、山下によるビーチ・ボーイズ「ペット・サウンズ」中のインスト・ナンバーのオマージュのような「ノスタルジア・オブ・アイランド」は落とせない1曲だからね。
とは言え、レコエラ用に買ったってのも否めないか。
というわけで、CBS・ソニーをアップ。
スカイレーベルの書き換え(77を77−78に)とレッドをちょっと手直し。


このアルバム買うにいたらず千歳烏山のレコ屋でバイトしてたときに盗み聞きしてたのも懐かしい。

それから、イーベイで$16・98送料込みでストレート落札したスティーリー・ダン「キャント・バイ・ア・スリル」も到着。
確かに音の鮮度もマトリクスからみても今まで持っていた3枚と比べれば、やっと手に入ったオリジナルなのだが。
最近どうもこのABCのマルチカラード・ボックスの細区分については疑わしい気もしているわけだが。
今日のところは現状のままでアップとしておこう。



11月18日(金)
仕事を終えてから、職場の手下ども(在住ブラジル人女性含む)に連れられてル・モンドの地下のディスコに遊びに行く。
今日はここで、仕事で知り合ったサブリナ・シカショのステージがあるということで。
作家の安東能明(次作の構想を在日ブラジル人を主人公にしたものだから、最近うちの事務所に頻繁に出入りしている友人。 せっかくサイン本があるんだから早く売れっ子になって欲しい)も取材のため同行。

で、正直サブリナの歌は凡庸でいけないかったが、ギター兼歌の男性はなかなかよいのではないか?
ジム・クローチってプエルトリカンかな、そんな声と歌いまわしで(彼はブラジリアンなので総じてラテン系といいますか)母国でのヒット曲(だと思う)を歌ってくれました。

これらの曲を聴いてみると作家としてのミルトンの魅力の一部はブラジルに共通したものであることがわかる。

サブリナさんたちの演奏が終わると11時にファッションショーが始まる。
ブティックの宣伝的企画ではあるけれど、美しい娘さんたちがアマチュア・モデルになっての照れと笑顔とウォーキングが楽しい。

当然、客も100%近くが在日ブラジル人。
私の暮らす街には日本人の世界とは全く別のアンダーグラウンド?な世界がパラレルに存在していたのだった。
アンダーグラウンドと言っていいと思う。
場所が地下だったことがあってのイメージにしかすぎないだし、この街で暮らすブラジル人からすれば普通のナイトライフなのだろうけれど、日系日本人のどれだけが、こんな世界の存在を知っているだろうか?
想像はできていたことだけれど。
「オブリガータ」「ドイタシマシテ」。

多文化共生社会の構築っていう言葉の根元は日本人側に向けてのものであって(結果的に)、やっぱり外国人は外国人として独自の世界観で生きているんだよね。
やっぱ、助けてもらおうなんて思ってないわ。


11月19日(土)
condonさんより14日にいただいていた新着情報です。

Beach Boys, Christmas Albam, T2164 (1964)
Carl Perkins, Whole Lotta Shakin' ,  CL1234 (1958)
Benny Goodman Trio, Plays For Fletcher Henderson Fund, GL516 (1951) 

ということでキャピトル、黒ラベもうれしいコロンビアをアップです。
ありがとうございました!


11月21日(月)
今日も仕事。
準備のため12時30分に出勤、会議は予定どおり1時30分から2時30分と1時間で終了したのだが、えらい人がサクっと帰らないので結局家に戻れたのが16時。


11月22日(火)
複雑な資本取引の結果、希望が通りKoheiさんは帰国が決定したということです。
それまでにイーグルス(ドン・フェルダーなし)のコンサートに行ったり、レコはできる限りゲットしておかねばならないし、なにかとお忙しいようです。

で、そのなかの1枚が
Bob Dylan, New Morning, Columbia,  KC 30290 $8.98
ということでご報告をいただきました。

そんなわけで、コロンビアをアップです。

Koheiさん、WELCOME BACK(ジョン・セバスチャン)です。


11月24日(木)
職場に矢野顕子の招待券が出回ったので観てきた。
田舎町ゆえ、矢野顕子であのホールを埋めるのは無理だろうと思ってはいたが、これだけ撒いて入りは7分といったところか。
素晴らしいコンサートで満足(何しろ買えば6300円だし)。
ただ、はじめて聴いた生なのだけど新鮮な驚きはなく、彼女の音楽を鑑賞させていただきましたっていう、やっぱり押し付けがましく感じたり辟易するようなところまで含めて想像通りのものでありはしたが。
なんだろうね、その音楽に対する無邪気さって本気?
この曲私ねじ伏せてみましたって感じ?
まあ、こいういうのは言いがかりに過ぎないんでしょうけども。

マロ」が到着。
$16.49の送料込み。
カド折れが1箇所以外はOK。
これにてワーナーブラザーズをアップ。


11月25日(金)
ヤフーで2100円で落札した「ゲイル・マコーミック」着。
2001年に入手済のアルバムなのだが....。

3週間ほど前になるか、イーベイで1531円(送料込)でゲットした「ボビー・ホイットロック」が届いたのが発端となって、ABCとダンヒルがまたわからなくなってきている。
簡単に書き換えできるような感じはしないため、もう少しデータがないかと捜していたところ発見したのがこれ。
もう全然想定外のレーベル。

だいたい研究(?)なんてものは、一度仮説を立ててしまうと自分に都合のいいデータばかりが目に入るものだけど、見てしまっては後戻りできないだろう。
ダンヒルの書き換えは後日を待て!
しかし、これ仮説の立てなおしできるのかなぁ(笑)。


11月26日(土)
まずは、何処でもない男さんからの新着情報です。

「ここのところソウル(Stax, Hiなど)のLPをまとめて10数枚買うことになってしまいました。
当然Atlanticもありです。

で、今回は

Mono
Red&Purple/black fan logo U
8175 Wilson Pickett/I'm in Love ('68)

また68年のモノラル盤です。
いつまででていたのかモノラル盤。

Stereo
Blue&Green/black fan logo T
SD8138 Wilson Pickett/Wicked Pickett ('66)

これがblack fan logo 「U」ではなく、「T」
であるところが微妙です。
発売月までわからないので何とも言い難いですが、同じ66年で番号が若いSD8134 Young Rascals/Collectionsあたりにも「T」があるのでは?と思わせます。」


続いてはcondonさんからの新着タイトルをお寄せいただきました。。

Bob Dylan, The Freewheelin' , CL1986, (1963年)

皆様、ありがとうございます。
というわけで、アトランティック、コロンビアをアップです。


 

record correct"errors"?