MY RECORD HUNTING DIARY 2006

12月1日(金)
会社を休んで息子がやってる学生芝居を観に行く。
東名に乗った時間が10時近かったから、小屋のある荻窪についたのは2時を過ぎていた。
新宿へ行くという妻と別れ、Rへ向かったが記憶のビルに店がない。
そういえば吉祥寺に新店舗ができた前後に店じまいしたことを思い出し、どこへ行こうか迷うことになった。
高円寺はTJ氏、何処氏と回ったばかりだし、吉祥寺もCくらいしか思い浮かばない。
最低区間の切符を買ってからもまだ迷っていたが、上り電車が来たので結局阿佐ヶ谷になった。

阿佐ヶ谷のRは義母の7回忌のあった10月に東京に見ていたので、軽く流してカクタス「オット・ン・スウェッティ」を1050円でゲット。
ジャケはシールをはがしたような汚れ目立ったが、輸入したところでこれ以上の盤が手に入るとも限らないのでよしとした。

久しぶりにと思ったGとTは開店前で、時間をつぶせばよかったが、そこまでする気も起きず高円寺へ向かう。

R高円寺店をまじめに漁った。

「88年ものだから何もLPじゃなくても」、「神保町Eでめちゃくちゃ高値が付いていたことがあったよ、意味わかんないけど」、「以前の手下が欲しがっていたなあ」などと考えながら1050円でフェアグラウンド・アトラクション「ザ・ファースト・キス・オブ・ア・ミリオン・キッシズ」を購入。

この2枚の収穫に満足した私であったが、まだ開演の7時には時間があった。
英国盤という気分ではないので、Kへ足を向ける。
在庫枚数も少ないし、やる気のなさそーな、何にもなさそーな雰囲気の店なんだけどね。
あるんだなこれが不思議と。

バターフィールド・ブルース・バンド「サムタイム・アイ・ジャスト・フィール・ライク・スマイリン」1500円

イノセンス」1400円

と、ここまではよかったが、さらに3年前に神保町のMにて2800円で購入済のあがた森魚「日本少年」に2400円をつぎ込んでしまったのが半馬鹿。
帯を見てそういうものが付いていることはわかっていたのだが、歌詞カードのことなんだろうと思っていた<航海日誌>が欠けだったのだ。
これで完品になったわけだが、合計で5200円てどうなのか?
安くはないけどまずまずの気もする。

そんなわけで今回も散財となってしまった。

長男の芝居にもちょっと頭を抱えた。
良くないわけじゃない。
演劇としてはちゃんとできてると思う。
だけどこういうの観たいか?
誰がお金を払って観たがる?!
前回もそう思ったがエンターテイメントをやるか芸術性を追求するか、どっちかにしないといかんのではないか。


12月2日(土)
イーベイで送料込$21でストレートで落札したサー・ダグラス・クインテット「メンドシーノ」が到着。
こいつもなかなかによい。


12月3日(日)
母親の一周忌で身内が集まる。


12月4日(月)
イーベイで送料込$19.5でストレートで落札したダグ・サーム「グルーヴァーズ・パラダイス」が到着。
こいつはなんか落ち着いたサウンドで今までのイメージとちがう。
のりのりの感じがしない。
リズムセクションがCCRだもんな、軽快というより重いタイプだもんな。
でも、聴き込めば好きになれそうだ。

これにてワーナーブラザーズの第1期バーバンクをアップ。


12月7日(木)
5日だったような気がするが、埼玉からイーベイでストレート落札した$10.49(送料込)のデラニー&ボニー&フレンズ「オン・トゥアー・ウィズ・エリック・クラプトン」のポンニチ盤が届く。
プロモ盤のワーナーブラザーズ・パイオニア盤である。
帯を見ると明らかなように、このアルバムのアーティストはデラニー&ボニー&エリック・クラプトンだそうで、タイトルが「オン・トゥアー」だ。
邦題でなくアーティストでさえ捻じ曲げる強引さが楽しい盤である。
この時期のアトランティックのプロモで青レーベルだから正着だと思うし、従って花帯じゃなくてよいのだろう。
ちょっと確認すればわかるはずだが、そんな気もおきないのは、そもそもオリジナルがMTナンバーの日グラ盤のはず。


12月11日(月)
燐光群「チェックポイント黒点島」。
竹下景子と渡辺美佐子が客演。
燐光群の芝居を生で観たのは今回で4度目だが、シナリオが翻訳ものと別役実だったので、主催者の坂出洋二の手になるものははじめてになる。
「屋根裏」(これはテレビで観た)に比べるともうひとつのような思いが残った。

で、長男のやってるものとどうちがうかと思いながら観たのだが、本質的に変わるものではなく、シナリオ完成度が高いこと、舞台的な演出が優れているかどうかだった。
緊迫感の高さや、演技は舞台の広さがちがうからなんとも言えないだろう。

気になったのは大衆演劇ノリのおばちゃん客が多く、「竹下景子きれーねー」とか隣同士で話したりする声がじゃまだった。
わかんなくても静かに観るのがマナーだろーが。


12月12日(火)
スティーリー・ダン「エイジャ」が届く。
イーベイでストレート落札したのが10月14日で、すぐに支払っていたはずだから、正直なところ半分あきらめていた。
オリジナルだと言われ、DUで無茶な値付されていると噂のABプリフィクス盤である。
ジャケは傷があったり、天地が擦れで白いハゲが目立ったりたりとVGクラスだけれど、盤自体は若干のプチ音が出るくらいで全体的には必要条件を備え良い音がしてたから、無事届いたうれしさはひとしおである。

ABかAAかの問題は個人的には解決済で、ただ現物を見ないことには話にならないとの思いがあり、ハナから高値で買うつもりはなかったところ$11.25(送料込)で手に入ったのだった、ごめんなさい。
ただし、同じアルバムを買っちゃったわけで、吉祥寺Mで手に入れたAA盤と同程度の出費だったことを喜ぶべきかどうかは置いておきたい(笑)。

そもそもABとAAがあればABが先であることはほとんど間違いないわけで、ただAAは初回盤ではないというものいいに疑問があるだけで(本当にそんなこと誰が言ったか自体も知らんけど)、むしろ全米的にはAAが初回発売の番号として正解だと思う。

新人バンドでもあるまいし(パッケージなんかもものすごく力入ってますよね?)、初回のイニシャルがレアってこともなかろうし、もし初回出荷分がABオンリーであれば各種資料に混乱はなかっただろう(例によって単細胞な発想ですが)。
刻みのBを消してAAになっているのも特段不思議も感じなくて、本来AAの意図が間に合わなかったものがAB盤として出荷されたというくらいじゃないのかな?
ユニオンジャック刻印の問題もあるし、王道としてはAAと思う。
ABは特殊な環境下で製造されたもののような気がする(本HPは王道主義でレア盤主義じゃないのでした)。

所詮遊びなんだもの、それさえ自覚してればこんなことを考えたりするのは充分楽しいんだなあ。
(でも商売にしている方々には言いたいです、まじめにやれ!)


12月13日(水)
コロシアムの「バレンタイン・スィート」が到着。

£31.55(送料込)が、果たして安いのかという重要課題はクリアしてると思うが果たして気のせいか。
内容的には既知のもので驚きはないとはいうものの「なぜミント?」「なぜ内袋付?」とかいう方面に感涙しつつ、こうなんと言うか英ヴァーティゴゆえの深み?ありがたみ?に平伏した。

そんなわけで黒猫骸氏に敬意を表しつつ、ヴァーティゴをアップとさせていただきます。


12月16日(土)
出向元本課の社員旅行で鎌倉へ。
11時着後八幡宮まで商店街を歩いた。
鎌倉といえば、我が青春時代にはちょっとゴージャスなデートコースだったため女が変わるたびに1度は行ったような気がするが、この商店街の記憶がほとんどなかったのは鎌倉散策といえば北鎌倉から歩いていたからか、女のことしか考えてなかったからか。

イタリアンの昼食会のあと、大仏を観て一応自由時間となったので私は横浜駅西口へ向かった。
私以外は全員なんだか博物館というようなところへ行ったのだが、たぶん横浜開港資料館だったと思う、記憶がはっきりしないのは歳のせいか、レコのことしか考えてなかったからか。

というわけで横浜もレコード収集をはじめてから何度か来ているのだが、触手が動くような店がないということでパスし続けての今回。
一応Rへ行ってみたが、LPは置いていないといってよい状況。
集合時間まで残り1時間がつぶせるかと心配しながらHへ。
雰囲気が非常にダークなヤバげな横浜らしい雑居ビル(マンション?)の2階にHはあった。
店を捜しながら歩く途中から一緒になった若い娘は小さなキャバレーに入っていった。
ほかの店がそういうタイプの派手な看板を出していたりドアを開けて赤や紫の光が見えているのに、宣伝もなにもない重いドアを開くと予想に反して店内は明るくて店員も清潔感のあるタイプだったのでほっとした。
しかも、品揃えも私のタイプ。

抜き出したのが次の2枚。

フォガット「エナジャイズド」1575円。
サー・ダグ&テキサス・トルネードス「テキサス・ロック・フォー・カントリー・ローラーズ」2980円。

タイムリミットの45分ではとうてい全てをチェックすることはできず、残念だった。

中華街で夕食会のあと最終の新幹線で戻る。


12月17日(日)
昨夜寝たのが3時。
出勤


12月18日(月)
出張で静岡市へ。
疲れているのでレコ屋はパス。


12月28日(木)
たぶん21日だったと思う。
サー・ダグラス・クインテットの「トゥギャザー・アフター・ファイヴ」が到着。
イーベイでの落札価格はストレートで$43.99(送料込)だったもの。
ちょっと高いかなあと思いはするが、美品なのでよしとする。

で、25日にはやはりイーベイでストレートで落としたプレインソングイン・サーチ・オブ・アメリア・エアハート」とムーディー・ブルースのファースト「マグニファスント・ムーディーズ」が到着。

前者は£13.36の美品でというか、美品ゆえに買ってもいいかと思ったわけだが、今にして何でイアン・マシューズなのかと自問するアルバムであるが、いわゆるジャケ買い?
理由その1、繰り返しになるが以前からジャケットが好きだった。
理由その2、フェアポートのトラッド路線に違和感を感じて脱退した人の作る音楽ってどんなもんなのなのだろうかという興味(ソロはヴァーティゴなので到底買えないだろうと。アンドそういうひねくれたものに対する期待)。
理由その3、HYさんが以前このアルバムの日本盤情報をお送りくださったことがあり、レーベル画像からワナパイであってもアトランティック・レーベルではなく、パイオニア・レーベルでしょうとお答えしたことがあり、それ自体は特段問題は感じなかったもののパイオニア・レーベルってなんとなく邦楽部門のような気がするわけで、このへんは全然知らないのですが、その意味でプレインソングがなぜ?と気になっていたから(72年にワナパイがエレクトラ商標を使ってなかったとしたら、何となく洋楽はアトランティックの方が妥当のような)。

で、肝心な聴きごたえはどうなんだと言うと、ちょっと個性が乏しい気が今のところする。

後者は同じムーディー・ブルースでも、これ以降とは別バンドと言っても過言ではないが、筆者のようなムーディーズ者は聴かねばならぬという使命感があるわけで、機会があればこれはもうゲットしないといかんという義務がわけです。
そういう意味で落札価格の£14.49(送料込)はお手頃価格だったと思う。
気になるグルーブの大小もクリアしていたし、盤質もまずまず(ただし、裏ジャケの落書きが尋常ではないとこで三文安)。
内容はこの際どうでもいい。


12月31日(日)
暦年とは別に年度というものがあるので感覚的には1年に2度年の終りがあり2度あわただしいと感じる。

久しぶりに年末は家族でスキーをと考えていたのだが、雪がなければはじまらないので部屋の片付けに専念した。
今日は部屋が片付かない主たる理由はCDのせいだということで80枚程度をダンボール箱に詰め込むことに成功した。

作業しているうちに思ったのはよくもまあこれだけ無駄使いをしたものだなということ、CDは音楽を聴くことをお手軽にしたぶん製作態度もお手軽だったようなイメージを形成しやすく音楽自体の存在価値の低下を招いたのではないかと感じたこと、好きなアルバムほどLPで聴きたいため好きな盤ほど処分可という逆転現象がおきたのだが、寝たきりになりCDラジカセが枕元に置かれてるという絵図が頭に浮かび本当に正しい選択をしているのか自信がなくなった。


 

record correct"errors"?