MY RECORD HUNTING DIARY 2007

1月1日(月)
新しい年が始まった。
酒を飲みながらぼんやりと2006年の反省をする。

データベースを見るかぎり昨年1年間で購入したLPは133枚。
この数字だけで反省モードに入りますな。
「買いたいものがあまりない」ということを毎年のように書いてきたように思うがそのわりには多すぎる数字である。

しかし実りも多い1年だったことも確かで、積年のウォントであったリトル・フィート「リトル・フィート」、ジョージ・ハリスン「オール・シングス・マスト・パス」、ハース・マルチネス「ハーウ・フロム・アース」、ハングリー・チャック「ハングリー・チャック」、キーフ・ハートレイ「ランカッシャー・ハスラー」、リンダ・ルイス「ラーク」、レズリー・ダンカン「ムーンベイジング」の7枚は状態のよいもの(「ランカッシャー・ハスラー」を除く)が全てが想定以下の金額でゲットできた(毎年これくらいの点数で過ごしたいと思う)。

ビートルズ関係というだけでなく「オール〜」が最良の収穫になったが、今年はポールの「ラム」を目標とする。


1月7日(日)
レコード・コレクターズ編集部より、3月号「アトランティック特集」の協力依頼のメールが入る。


1月15日(月)
レーベル画像の提供だけでなく、変歴についての原稿を書かせていただけることになったのだが、字数等の枠組みは示されたものの、私に何が求められているのか、どういうポジションで書けばよいのかわからないでいる。

では今日まで何をしてきたかといえば、原稿以前の問題で画像の提供者さがし。
画像の受け渡しが可能でないと話にならないので、東京在住かスキャナーを持っていることが条件となる。
幸いなことにおおかたのレーベルは何処でもない男さんのご協力を取り付けることができたが、10インチ時代をどうするか、ブルズ・アイのステレオ・レーベルがどうなるか等、まだ未定の部分が多く構成が決まらないのだ。

そうは言っていても何も始まらない気がして、とりあえずプロットになるようなものを書いて編集部に送ってみた。
初稿の締め切りとなる19日までにまとまった時間がとれるのは今日が最後になってしまう、休日はもうない。


1月17日(水)
寺田編集長より電話が入り、文章が固いということ、意味不明瞭な点をご指摘いただく。
文体は今の時点では考えていなかったからだが、内容的には要求を満たしていると考えてよいのか。


1月18日(木)
何処でもない男さんとKOHEIさんに22日の編集部訪問について連絡。


1月19日(金)
指定の原稿締め切り日だが、仕事のつきあいで帰宅が遅くなる。
初稿に着手、25時までがんばったがとうてい提出できない。
編集部にはその旨のご報告をし、あきらめて寝る。


1月20日(土)
8時15分から19時までぶっとおしで仕事。
とうてい原稿が書ける状態にないことがわかるので、パープル&ブラウンの件を頭のなかで組み立てて寝る。

4人くらいなら対応可能という編集部の言葉に甘え、急な話だし仕事を休んでも参加したいと言っていただけそうなTJ氏にメール。


1月21日(日)
9時出勤、20時帰宅。
今日中に何としてでも仕上げなければ、明日という日は来ない。
パープル&ブラウンの件、ブルズ・アイの件編集部の意向了解。
21時、これが初稿にして最終稿となるよう気合を入れ直し原稿の続きにとりかかる。
仕上がったのは明け方3時30分(きびしいなあ)。
全体を読み直せば必ず気に入らないところが出てくるため、すぐさま編集部へ。

HYさんのロックフェラー・レーベルも転送。


1月22日(月)
10時26分の新幹線に乗り遅れ、待ち合わせの13時には15分ほど遅れる。
御茶ノ水DU4階にいた先客2人の年恰好が似ていて、どちらがKOHEIさんなのかが判断できず、エサ箱をつつきながら様子を伺う。

ほどなくして一人が店を出ていったので残った方がKOHEIさんというわけで挨拶をかわしたところへ、既に何かゲットされた様子の何処でもない男さんが合流。
TJさんは会議が抜けられず、結局レココレ訪問団はこの3人ということになった。

さて、私はといえば編集部に持ち込むレッド&グリーン・ワーナー・コミュニケーションズのレーベルは、もっと有名なアルバムがよかろうと思い物色していたわけだが、それとは何ら関係のないヤング・ラスカルズ「グルーヴィン」のモノ盤、及びキャット・スティーヴンス「マシュー&サン」のステレオ盤を発見購入してしまう。
ワーナー・コミュニケーションズ時代はカスタム・レーベルが多い気もするし、あきらめた。

向いのプロントでお茶。
KOHEIさん、オーディオの話。
編集部の場所が未確認のため早めに神保町に向うことにした。

「今日からは、ただの古物フェチじゃないんだかんな」と、高揚した気分でリヴァティ・タワーを見上げて母校の前をとおる。
Mなど見向きもしない。
DU神保町店もすどおりだ。
もうあんた何様!?の状態である。

そんなわけで編集部のある北沢ビルには約束の20分も前に着いてしまい、レコ屋に戻る時間もなく、マヌケな気分で1階の本屋で時間をつぶすことになってしまった。

そしていよいよ3時5分前になり、負けりもんかと気合を入れなおし(誰が負かそうとしているかは不明だ)、レコード・コレクターズに乗り込んだ。
エレベーターを7階で降りると、左手にミュージック・マガジンという表示のあるドアがあった。
しかし、レコード・コレクターズという表示はどこにも見当たらない(既に気持ちがくじけそうになっている)。
レコード・コレクターズがミュージック・マガジン社の一編集部であることはわかってはいるのだが、その固く閉ざされたドアを開く勇気を私には持つことができなかった。
もし、間違えてたら何か怒られそうな気がして。

そして一方、目の前には開いているドアがあった。
中には荷物のようなものが積んであるのが見える。
そこは倉庫じゃないの?という何処さんの声を背中で聞きながら、私はそこに入っていった。
もう、倉庫だろうとトイレだろうとかまわないじゃないか。
誤ってミュージック・マガジンに入って、中村とうように「オマエは音楽がわかっとらん」とか怒られるよりましだ(中村とうようはいないはずだが、何かいそうな気がする)。
そこにいるのが別の会社の作業員だったとしてもいいじゃないか、もうその人とお話しして帰ろう。
こうした状態を人は錯乱とよぶのかもしれないと思う。

そして私はそこにいた作業員に、ここに入ってきたのはちゃんとした理由があり、決して異常者ではないことを示すため用件を伝えた。
マガジン編集部とコレクターズ編集部の区切りはなくフロアをとおしで使っていて、我々はただ単に裏口から入ったようで、その方も無論作業員ではなく、寺田編集長を呼びに奥にひっこんでいった。
異常者の疑いが晴れたかどうかはわからない。
むしろ用件を理解したことで強まったかもしれないと思う。

電話でお話しさせていただいたときと同じ調子で、すぐに寺田編集長が登場。


実は「とっとと帰れよな、忙しいんだから」という感じかと思っていたのだが、むしろ私達の面会にこれだけの時間を使って大丈夫なのかな、編集長ってのは案外暇なのかな?とこちらが恐縮するくらいの対応をしていただいたのであった。
持ち込んだレコのスキャンが終わっても、さまざまなレコ話や編集方針についての考えなどを伺い、おかげで楽しい時間が過ごすことができ、上京した甲斐がありました。
私はどうしてもレコスケのキャラとして登場するテラさんと重ねて見てしまうわけだが、早口である点は同じでも、何でもストーンズの話に持っていってしまうわけではなかったので安心した。

5時になり次の訪問者がやってきたところで我々の時間は終了。
近くの飲み屋で3人の反省会を開催。

後日、「編集長っていうのは実は暇なのか?!」と元編集者の妻に聞いたところ、人に会って人脈を広げるのが最も重要な仕事で、原稿は最終段階で目を通すだけだと。
だから、寺田編集長は日昼は日昼にしかできない仕事、人に会うのもそうだがレコを捜すとかに時間をあて、自分の担当ページも持っているからデスクワークは夜、深夜、明け方になっていると思われ、決して暇というわけではないと理解しました。
また、編集部は活気がありザワザワしているというのは先入観でしかなく、どちらかというと閑散とした雰囲気でした。
連絡手段が電話からメールになったり、やっぱり人は外へ出ているのだと思います。


1月23日(火)
横浜の息子のところへ泊まって、自宅に戻ったのが12時30分頃。
今日は日曜の代休なのだが、17時には一度職場に出た。
部下へ仕事の指示をして20時に帰る。

寺田編集長から、言葉が足りなくてわかりにくいという指摘があった部分と、最終段階でブルズ・アイのステレオが追加ができることが2箇所を修正。
深夜24時8分、脱稿。
メールにて送付完了。

これで日常生活に戻れるはずだ。


1月29日(月)
23日送付文が最終稿となり無事お役目を終えることができたので、あやふやな部分もあるが記憶をたよりに昨日今日とレココレ訪問記を書いてみた。
7日から23日の日記がそれである(これを書くほうがたいへんだったかも)。
2001年にレコエラを立ち上げ苦節6年、冗談では妻に向かっていつかレコード・コレクター紳士録の取材がくるはずだと言っていたが、原稿が書けるとは今でも信じられない思いがする。
勿論「原稿」などとえらそうに書いているが、実際には字数も少なく内容もほんの些細なコメント程度のものなのだが、アトランティックのレーベル紹介全体が私のページって思えば全5ページです。
「やったじゃん、オレ!」

あとは2月15日の発売を待つばかり。
楽しみだなあ。
揶揄されることは覚悟のうえだが、「お手やわらかに!」

妻と「どろろ」を観て、帰りにSに寄ってクリーム「グッドバイ」の米盤を945円で購入。


1月31日(水)
うーん、前年に引き続き忙しくてかなわん。
実際は時間的ゆとりがないわけじゃないのだが、平日はぐったりだし休日はもう細かいこと考えるのが苦痛となってしまっている。
レコエラ自体が維持できるかが問題となってますので、情報提供いただいている皆様にはたいへん申し訳ないという気持ちなのですが、お許しください。

ジェシー・フレデリック」を1150円で、もういつだったかも忘れたが地元Sで購入。
私にとっては「なんで?これ誰?盤」なのだが、ベアズヴィル・レーベルにてということで。
ベアズヴィルならそういうサウンドが期待できるという、そして期待どおりの音でした。

また、5日にはアメリカに里帰りしていたミスCがおみやげに買ってきてくれたのでクルセイダーズの「ゾーズ・サザン・ナイツ」が私のものに。
カットアウトはいらんと知らせたのだが、これが見事なくらいのカットアウトだった(笑)。
でも、プレゼントだし盤は最上級のコンディションだし、もうこれで充分でうれしい。
彼女はワシントン大学の大学院で日本学を勉強するということになると思うので(推薦状を書いた私)、帰国後も大いに役立ってもらおう!


 

record correct"errors"?