MY RECORD HUNTING DIARY 2007
2月5日(月) 先月の22日、東京に行ったおり御茶ノ水のDUに寄る機会があり購入したキャット・スティーヴンス「マシュー&サン」。 レーベル的には初回ではないのだが資料として欲しかった。 3990円は高いかもしれないとは思ったが、この際買っておくべきだと何かが囁いたわけで。 デラム・レーベルについてはある時期から書き直したくて書き直したくてしかたなかったのだが、面倒だし、うまく書ける気がしなくて逃げてきたのだが、これを機にまじめに取り組み昨日1日がかりで全体を書き直しました。 根本的な内容がそれほど変わっているわけではなく、あくまで自己満足ではあるが、「マシュー&サン」の画像を追加し、タイプ1とか2とかをひっくりかえした。 多少は読みやすくなったと思う。 積年の課題がひとつ解決した(感じ)。 2月8日(木) 今年に入って一発目のイーベイものとなるピーター・グリーンの「ジ・エンド・オブ・ザ・ゲーム」が到着。 £6.02で落札し、送料が£3.75というわけで、これはひょっとするとかなりお得だったかもしれない。 見た目は美品ということは置いておいて、送料が安いような気がする。 支払日は2月2日だから特急便(というかはわかんない)扱いで送ってくれたのではないか? 金額的にみて手元に届くのは1ヶ月以上かかるだろうと、過去の経験上覚悟していたわけだが、英国のエアメールは本当は安いのか? 私のギター・ヒーローの一人であるピーター・グリーンのファースト・ソロということで、むかーしむかしKプリフィックスのものを所持していた時代があって、内容的には実にがっかりした覚えがあり(笑)、そういう意味では安くないのかもしれないが。 あれから30年。 私の耳には何が響くのだろうか? と、かっこつけてまとめたところで英リプリーズを少し書き換えてアップデイト。 2月9日(金) と、いうわけで「ジ・エンド・オブ・ザ・ゲーム」。 早速クリーニングに取りかかりいそいそと聴いてみたわけだが、これが結構きた。 当時のことを言えば、グリーンのフリートウッド・マック時代最終作「ゼン・プレイ・オン」からの繋がるものという理解しかできず、頭がおかしくなったというイメージに直結するような、どこか不穏当で落ち着きのない音だったし、きちんとした作品を作るとかいう意志が感じられるものではなかった。 ましてこのアルバムはギター・インストが中心で、そこにワウとかを咬ませ歪んだ音のラッシュというわけだから私の許容範囲を超えていた。 歪んだ系のギタリストは個人的にはポール・コゾフ以外に好きな人いないこともあって(ジミヘンもクリームも「いいね」という以外何の感慨もわかない、コゾフはナチュラル・ディストーションのはず)、かなりの悪印象。 でも、今回まっさらな気持ちで聴いてみるとギターが到底リズム・セクションを聞いているとは思えないという印象は変わらないものの、「感情表現のストレートさが表出してるのではないかとプラスに受けとめることができて、何と言うか「よい」。 推薦盤とまでは言えないが、グリーン・ファンには愛されてもよいのではないか思う。 盤質はあまりよくなかった。 2月12日(月) ABC、スティーリー・ダン「エイジャ」の意見表明をさせた以外は文章を修正しただけなので内容的に変更がないが一応アップデイトとする。 午後になり、Sに遊びに行った。 ジェファーソン・エアプレインの「クラウン・オブ・クリエーション」。 ジャケはボロいけど悲惨というほどでもないし、輸入してまで欲しい盤でもないからこの際、買っておくことにした。 68年リリースの作品で、69年にはRCAビクターはオレンジ・レーベルに変更しているから「ニッパー君」は結構レアになるんだろうと考え、1050円ならよいかと。 それからポンニチ盤のモビー・グレープ「グレープ・ジャム」を1680円で。 帯ナシなので迷ったが、米盤オリジナルを捜し求めてさまようのもなんだなあという思いが勝ったということで。 それでも高いような気はするが、レアなんだろうし妻が買ったクラシックのCDも105円(50%引だ)にまけてくれたことを考えると、妥当なというか気前の良いオヤジに感謝の念がわいた。 このアルバム、米では68年リリース。 日本コロムビア盤の存在が疑われることと、当時のミュージック・ライフ見るとカタログ番号が30UP50110となっているため、日本盤オリジナルと言い切る自信はないが、たぶん大丈夫だと思う。 というわけで、これにてCBSソニーをアップデイトとする。 2月14日(水) ラヴィン・スプーンフル「デイドリーム」が到着。 イーベイで$26.99(送料込)で落札したもの。 ザ・バンドが理解できて以来、泥臭系ロック系全般の面白さがわかるようになった私の、もうひとつの課題がラヴィン・スプーンフル(セバスチャンではなくて)であった。 なぜ、今もって好きになれないディランは課題とならないのか? 課題というのは取り組み事項だろう。 おそらくディランという存在が私にとって出会うべきものなら自然に出会いたいと期待しているのかもしれない(インドみたいに)。 んなわけで、ラヴィン・スプーンフルはCDボックスを繰り返し聴いているうちに「エヴリシング・プレイング」収録の1曲「クローズ・ユア・アイズ」があるときぐっときて開眼したのであった。 ジェリー・イエスターの曲だし、これがスプーンフルの本質だって言うのははばかられるが、それはそれでしかたないじゃん。 んなわけで、この「デイドリーム」、LP世界ではじめて聴いてみたわけだが、実に素晴らしいと思いました。 2月15日(木) レココレ3月号がとうとう発売された。 本屋に立ち、我が手に取っておっかなびっくりページをめくってみれば、美しいカラー・ページとなって目に飛び込んできた。 これがなかなかに想像を超えて堂々たるものになっているではないか(仕上がりの確認は断って今日を迎えたのだった)。 協力いただいたHYさんから「レココレ初の企画じゃないか」と煽られてもぴんと来なかったが、アトランティック特集のなかでの位置付けは意外に大きかったみたいで、またうれしくなってしまった。 2月16日(金) レココレ3月号編集部より届く。 これは永久保存版にして袋も取っておこう。 2月19日(月) 17日、Vにて1820円で落札した岩井宏「30才」が到着。 これまでこのアルバムは第1期ボックスト・パインコーンと推測してきたが第2期がオリジナルなのではないかと思うようになったため、この辺を書き換えてベルウッドをアップ。 2月27日(火) 久しぶりにポートランドのRで買ったサー・ダグラス・クインテット「ザ・ベスト・オブ・サー・ダグラス・クインテット」とドクター・ジョン「ガンボ」が到着。 前者は、結構捜していたもので$45という価格はきついような気もするが、ここのM−なら信憑性が高いということで。 後者は、どうせ送料を払うならこの際的物件が他に何かないかという感じで、M−$30のものを。 こちらもイーベイでもっと安く手に入りそうなものだがインサート付だし、これまでも国内では機会あれば捜していたのだが、なかなか満足いくものがなかったし。 結果送料は計$11となった。 今まで1ヶ月以上かかったいたのに今回は2週間以内で届いた。 標準送付方法に変更があったのか? 早速聴いてみたところ状態に文句なし。 18日に遡るが、地元Sにてママ・キャス「バブル・ガム、レモネード&サムシング・フォー・ママ」を1680円にて購入。 「ソフト・ロックAtoZ」で名盤的紹介をされていたので興味を持っていたが、送料をかけても国外からというほどでもなかったからうれしい。 これにて、ダンヒルをアップ。 更に、「グラフィティ」を1575円で購入。 2月28日(水) 昨日のこと。 J社主催の会議に出席するため名古屋の「一社」へ。 18時終了。 O嬢(仏文学と関係ない)から「Iさんに会えたことが本当によかったと思っています」と言われ私も涙目に。 彼女は明日(つまり今日)でJ社との雇用契約満了となり、ここを去り4月には長野のいわさきちひろ博物館の学芸員となることが決まっている。 親会社のT氏は早々と帰ってしまったので、同業別社のK嬢と2人で帰路に着く。 「一社」まで歩く途中、来年度事業の連携ができないかとコーヒー屋に寄りネタの擦り合わせを行う。 この会議は昨年に引き続き今回が2回目。 あれから1年が過ぎたことが信じがたい思いがする。 あのときは5人で寄り道したんだよなあ。 だが、仕事熱心な私であることも真実ならレコが私を呼ぶのも真実。 私はウキウキと東山線の「栄町」で下車して、K嬢には一人で帰ってもらう。 ここからが私の世界なのだが、私は実はかなり方向音痴。 たぶん40分くらいは三越を起点にうろうろして、しかも雨なんか降ってきてSに到着したときには8時を過ぎており店は閉まっていた。 隣のNもあとで聞いたら営業時間は終了していたのだったが、「グレイト・スペックルド・バード」を3990円で購入。 この店は高いんだけどモノは間違いない。 へたに安物を買うよりよいと思う。 帰宅、10時30分頃。 |