MY RECORD HUNTING DIARY 2007
5月3日(木) ゴールデン・ウィークの後半戦のはじまりだ。
諸々の課題をかたづけようという意欲が4日間続いて欲しいが、はやくもDVDでも観ながらぐったりしていたいという気持ちがもたげる(もっともこれも課題のひとつではある)。 何はともあれ前半戦の戦跡を記録しておかねばならない。 4月27日 この日は運の悪いことに職場の歓送迎会で帰宅が12時となり、心の広い妻が文句も言わずハンドルを握って、東京へ発ったのは1時近くとなった。 何度か東名で休憩しながら彼女の実家に到着したのは明け方の4時30分を過ぎ、就寝は5時になった。 4月28日 昨夜、TJさんから高円寺のBに10時30分にセールの整理券を取りに行くという連絡を受けていたので9時に起床したが、吉祥寺までしかたどりつけず、混みあったホームから携帯で連絡を入れて当初の予定通り11時にRで会うことにしていただいた。 そんなわけで、そのまま改札を降り40分ほど余った時間はロンロンのケンタッキーでコーヒーを飲みながらRの開店を待った。 何処でもない男さんとTJさんと顔ぶれをそろえて店内を1時間ほど回って、CCが嫌だが1470円ならばと「グレッグ・オールマン・ツアー」と、デイヴ・メイソン「ヘッドキーパー」の840円は間違いなくよい買物ができたと思う。 そのあとパスタパウスで飯をしながらお二人と旧交を暖める(って、結構お二人とは会っているが)。 12時40分になり、別系列の友人Hを井の頭線の改札までを迎えに行き4人揃ったところで、Cに向かう。 ここでは、@ニュー・クリスティ・ミンストレルズ「ランブリン」を525円で、Aジェシ・コリン・ヤング「トゥギャザー」のプロモを840円で収奪。 次どうしましょうか、Bのセールの余りものでも狙ってみましょうかということで吉祥寺をあとに高円寺へ。 Hから休憩の動議がなれたため、駅からいつものコーヒーに直行。 たぶん、Hにとっては何処さんTJさんが初対面なので、このままでは居心地が悪いというのもあったと思う。 「ここ、静かにしてくれと怒られたことありましたよね?」とTJさんが思いだす。 この店が静かなことろが好きなのだが、自分が静かにしようという気ははじめからない。 そろそろ歩きますかと店を出たところで、どしゃ降りの雨と雷に出会う。 私以外は皆さん傘を持っていらしたが、傘をさすささないというレベルの状況ではない。 街行く人はみるみるうちにずぶ濡れになっていく。 吉祥寺の街に降り立ったときの気持ちの良い天気が嘘のようだった。 雨はいつ止むともしれなかったが、今は最悪だろうと店内に戻った。 考え方によっては我々はラッキーだったのかもしれない、雨に濡れず座って天気の回復を待てたのだから。 4時を回り、小雨もほとんどあがった高円寺をBに向かう。 ここでは、2625円のB「パン」と、買い替えのクイックシルヴァー・メッセンジャー・サーヴィス「ジャスト・フォー・ラヴ」を2940円で。 セール品とは全然関係ない。 サー・ダグラス・クインテットの2枚が手頃な値で出ていたが、両方ともDHだったのと、レアな方がビニ焼けだったので今回はパス。 続いて、Kに足をはこぶが収穫なく、次のEでC「カルロス・サンタナ&バディ・マイル!ライヴ!」のポンニチ盤を735円でゲット。 頃あいもよろしい時間になったので、反省会に突入。 TJさんは奥様の実家に行かねばならないということで参加できなかったのが残念。 気づけば10時を過ぎていて解散。 何処さんは練馬までバス。 Hは新宿経由で帰るということで中央線上り、私は下りで東小金井まで戻り、以前発見したラーメン屋で醤油とんこつでしめて妻の待つ実家へ。 メール一つで駆けつけてくださるTJさんと何処さんは本当にありがたいなあ。 4月29日 昨日の収穫に満足していたし、散財もしていたのでおとなしくしていたかったが、娘(中2)が109に行くから渋谷まで送って行けという妻の命令がくだった(妻は私に渋谷なんかに行かせてよいと考えているのだろうか?)。 姪のSちゃん(高2)が今日1日遊んでくれるということで井の頭線の渋谷駅改札で娘を引き渡して、11時30分に御役御免となってしまった。 喜多見の友人宅へ行くのが17時の約束だから時間はたっぷりあるわけで、向かったのがRF。 何か拾いものがあればと軽い気持ちだったのだが、えさ箱から抜き出したのが11枚。 この店は、中身を見られないので検盤カウンターに持ち込み最終的に選んだのが以下の7枚となった。 米盤のハンブル・パイ「ロッキン・フィルモア」は1780円。 英盤は持っているが、音の良し悪しはともかく本来的には米がオリジナルなのではないかと思われるため、結構捜していたのだった(英盤のジャケは米盤の写真を加工した跡があるし、ギミックジャケじゃない。レーベルも米盤は片面カスタム仕様なのに、英盤は両面とも通常のブラウン。私の英盤が単に再発という可能性も強いので、根拠は薄弱なのだがそんな気がする)。 愉快だったのは、同タイトルの後発ギミックジャケでないレコが1980円の値が付けられていたこと。 私が買ったほうはジャケのコンディションがよいとは言えず、そのせいだと思うが、こういうところがRFの楽しいところだ。 Dニュー・ライダーズ・オブ・ザ・パープル・セイジ「ジプシー・カウボーイ」は780円。 KCナンバーの美品でおそらく初回マトリクスで、非常にラッキーな一品だろう。 E「スティーブン・スティルス・ライヴ」は980円。 これもロックフェラー、おそらく初回マトリクスの美品がこんなに簡単に手に入るとは感激。 トッド・ラングレンの「サムシング/エニシング?」は、B面にプレスミスが散在するためかなり悩んだが、他はマトリクスも含め完璧だったためイーベイでそこそこのものを手に入れるよりましだろうと、200円引させて2280円で購入を決定したのだった(実際、3回のノイズのほかは完璧だった)。 「ロギンス&メッシーナ」は手持ちがKCナンバーのオリジナルではあるものの、ジャケにPCナンバーの切り替えシールが貼られていてマトリクス1でも後発プレスであることは間違いなく、好きなアルバムとしても合格点が出せるコンディションではないため780円ならためしに買ってみようと。 Fジェシ・コリン・ヤングの「ラヴ・オン・ザ・ウィング」もやはり美品で、780円ならこの際買っちゃおうと。 あと、Gピ−ター・ポール&マリー「ピ−ター・ポール&マミー」のポンニチ盤は帯がないのでどうなんだとは思ったが380円なら聴いてみようと思える美品。 RFを出て時計をみると2時半だったので驚いた。 忘れないうちに各レコの値段を記録しておかないといけないし、この収穫のよろこびをじっくりと味わねばと飯はあとまわしにしてコーヒー屋に入った。 ウェイトレスにペンを借りてチェックをはじめると、レシートは6枚になっている。 あれ?ジェシ・コリン・ヤングはパスしたんだっけなと思いながらが、手元にあるレコを数えると7枚ちゃんとあった。 実は検盤コーナーで、セール中につき全品中古LP200円引きですと言われて買う買わないを決めていたところ、途中で間違いでした値札どおりでしたと訂正が入り(それでトッドをせめて200円引かせたわけだが)、もう一度あれ見せてこれ見せてとやってるうちに、店員が混乱して値札の付いたビニール袋を1枚レジに持ち込まなかったのだろうと推測される。 もし本当に200円引だったらトータル1400円引きだったわけだが、値段的にみて、レジを落としたのはジェシー・コリン・ヤングの780円で、トッドの200円分と合わせば980円の値引きがあった勘定になった。 めでたしめでたし。 DUでホワイトジャケット等の消耗品を買って4時、喜多見のA宅に向かって渋谷をあとにした。 A宅でHと飲み食いして、11時すぎ?横浜の妹夫婦の家に行くため二子玉川までタクシーに乗った。 二子から田園都市線に乗って江田で降りるはずが、最終的になぜか逆方向の終電に乗っていて鷺沼で降りるはめになった。 タクシー乗り場の行列をみて、これを待つなら次のたまプラーザまで歩くべしと歩いていたら、タクシーがとおりかかったのでそこから乗車。 10分も走れば到着のはずが、246に出た場所が宮前平の付近で、なにがなんだかわからぬまま妹宅に着いた時間が2時。 その夜はそのまま寝た。 4月30日 義弟のPCを借りてインターネットで地図をみて自分が歩いた経路を確認してみると、おそらく東名にぶつかったときに左折すべきところ(そういう道があったとしたら)を右折してしまったようだ。 鷺沼の最終電車だから12時30分として1時間は歩いていただろう。 こんなにタクシーに乗るなら喜多見から江田まで乗っていても値段はそんなに変わらなかったろう。 そして12時前には着いていただろう。 これだけのタクシー代があればまだ何枚もレコが買えたろう。 「チャンス」のDVDを観て、エルモア・レナード「身元不明者89号」を読んで1日過ごす。 17時30分頃我が家に向かって出発。 22時着。 という顛末をまとめたところで、 @、B、Dにてコロンビア A、F、Gにてワーナーブラザーズ CにてCBSソニー を本日リストに追加してでアップデイトとする。 Eをリストに追加((W)オリジナルから、ロックフェラーに変更)するとともに、ロックフェラーレーベルの画像をこれまでの再発ものからEのものに変更し、これにともなう記述を削除。 加えてアーティガンの記述変更を行いアトランティックをアップデイトする。 ただし、(W)オリジナルから、ロックフェラーに変更については整理の仕方として後日あらためて検討する予定でひょっとすると元に戻す可能性もあるという暫定的なものとなります。 5月4日(金) 昨日のEの件、元にロックフェラーから(W)に戻すのが妥当と判断し、元に戻す。 記述もそれにあわせて修正。 これにてアトランティックをアップとする。 5月9日(水) 一昨日出張でS市に行ったおり、手下のT嬢を付き合わせてGに寄る。 この街に来る機会は多いのだが、30分も新幹線に乗ればホームタウンに戻れるため、仕事を終えてからレコマの不親切な地図を見て歩く気になれなかったのだが、今回はS市出身のT嬢の土地勘を頼りになると。 Gは基本的には私好みだったが、中堅どころが高いようだ。 時間を気にしての探索ゆえとても全部を見ることはできなかったが、さくっと釣針にかかった獲物が、「ドアーズ」のゴールド・レーベル。 中堅は高くてもいわゆるレア盤は安めになっているのか、B面の痛みが激しいということで値札には8800円が付けられていたが、ここは長年の経験による呼吸で8000円に。 試聴してみれば実際一部バリバリ言う場面もあったが、総じてはなかなかの上物ということができよう。 ドアーズの良き理解者とは言えない私には、これくらいの値でなければ生涯手を出すこともなかったアルバムだが(よき理解者ならバリ音を許せなかったかも)、帰宅後いそいそと聴きなおしてみれば、CDとは別格のモノ盤の音圧が心をゆらす。 ドアーズをはじめて理解できた気がする。 5月12日(土) 何処でもない男さんより新着情報。 Atlantic (mono) Black 1259 THE GREAT RAY CHARLES ('57) 1279 MILT JACKSON & RAY CHARLES/SOUL BROTHERS ('58) Red&Purple/black fan logo 8039 IN PERSON ('60) 1369 THE GENIUS AFTER HOURS ('61) 8052 THE GENIUS SINGS THE BLUES ('61) 8063 THE RAY CHARLES STORY VOLUME ONE ('62) 8064 THE RAY CHARLES STORY VOLUME TWO ('62) ワンオーナーのレイ・チャールズ放出と思われる上物ということで、大人買いがすがすがしい限り。 ABC(mono) ABC-Paramount/I ABC335 GENIUS HITS THE ROAD ('60) こちらもレー・チャールズということで、これにてアトランティックとABCをアップデイトとします。 5月15日(月) 失敗が続いている。 第1弾、「ニュー・ライダーズ・オブ・ザ・パープル・セイジ」。 イーベイにてストレートで$21.93(本体価格が$5.98ってのも悲しいが)落札したものだが、シールドでKCナンバーだったので飛びついた一品。 ところがシールドの口を丁寧に開いてびっくり、見慣れぬレーベルが登場したのだ。 ジャケット裏にはちゃんと説明どおりのKCプリフィックスなのに、背中はPC。 おまけにレーベルの表示はただのCと。 こうしてみるとCというのはコロンビアのCなんだろうなとあらたなる発見って、そんなことはどうでもよいわい。 これほどいかがわしい製造物があってよいものだろうか?! コロンビアに猛省を促したい(って、今さら言ってもどうにもなるものではないか)。 これで、よしとするか否か悩ましいところとなってしまった。 コレクション的には不満だけど、音は問題ないので面白いっちゃ面白いわけで。 失敗の第2弾はヤフオクでストレート1300円(送料込)で落札した「クイネイムズ・バンド」。 これはフィフス・アヴェニュー・バンドがらみで発見したバンドで、存在感のないベーシスト、ジェリー・バーナム(メインのベースはケニー・アルトマンだったような気がする)ががんばっちょるのかと思って購入したわけだが、ジャケをしげしげと見回してみると、どうやら歌詞カードが付いていた様子。 これも痛い。 失敗第3弾。 これを失敗というかどうかまだ判断できないという強弁はできるかもしれないが、$19でストレート落札(本体$5)したジェフ・マルダーの「ハヴィング・ア・ワンダフル・タイム」のプロモ。 それ自体は問題ないのだが、問題はこのアルバムを落札していたのをすっかり忘れていて、昨日同じものを別のレコ屋で発注してしまったのだった(やれやれ)。 しかし、これをもってリプリーズをアップする。 5月22日(火) 昨日届いたkeitaさんからの新着情報です。 KC32063/BATTEAUX/BATTEAUX/1973 Orange 6 eye ということで、本日付でコロンビアをアップ。 keitaさん、ありがとうございました。 5月28日(月) 26日のこと。 ヤフオクで4000円(送料別)で落札した三上寛「ひらく夢などあるじゃなし」が到着。 好きか?! それは問題ではないだろう。 と禅問答をしつつ、60年代のひとつの凄惨な青春の記録に成功したURCをアップ。 72年の日本はまだこういう時代だったんだよなあ。 |