MY RECORD HUNTING DIARY 2007

7月8日(日)
6月25日のこと。
かつて妻が働いていた会社の同僚が、夫の転勤でタイに行くという話からなぜか、拙宅にレコードを届いた。

グランド・ファンク・レイルロードの「オン・タイム」、「グランド・ファンク」、「サヴァイヴァル」、「E・プラリバス・ファンク」は全てポンニチ・オリジナル盤で、帯がないのが安いけれどグランド・ファンクはわざわざ買うほど好きというわけでもないからありがたく頂戴した。

CSN&Y「クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤングの全て」も帯がないのが寂しいが日本オリジナルの編集盤なのでコレクションに加えておく(これにてアトランティックをアップ)。

ローリング・ストーンズは「ライヴ!ザ・ローリング・ストーンズ・デラックス」が出てきた。
これは「ゲット・ヤー・ヤーヤーズ・アウト」と「ロイヤル・アルバート・ホール・ライヴ」をカップリングした日本編集盤かな?
マウンテンの「マウンテン・ライヴ」、「ナンタケット・スレイライド」の2枚も一応手元に置いておくことにした。

レッド・ツエッペリン「T」、「U」、「W」は全てワナパイ盤で帯なし。
「I」は全く持ってないので手元に置いておいて、それ以外はさくっとSに持ち込むことに決定。

クリーム「ホイールズ・オブ・ファイヤー<ライブ・アット・ザ・フィルモア>」は惜しいなあMPナンバーだよ、日グラ盤じゃないや、70年頃買ったんだろうなあ、S行き。

ジョージの「ザ・コンサート・フォー・バングラ・デシュ」は祈るような気持ちでダンボールからひっぱり出したが、やったあ!帯付じゃんということもないわけで、S行き決定。
ELP「タルカス」と ディープ・パープル「バーン」も帯なくSへ。

麻丘めぐみの「ロマンへの旅立ち」は帯付で勿論日本オリジナル盤なので、今なら許せるか?!歌謡曲と思い一応聴く努力したが、1曲目で力尽きた。
私の理解をはるかに超えた音楽世界だ。
ダニエル・ビダル「ピノキオ」も日本企画のオリジナル帯付だったが、麻丘めぐみで疲れて聴こうという気力がわかなかった。
あとは、アリス「Y」の帯付。
これはもう聴けば気分が悪くなることがわかっており、Sへ直行。

でもって本日、その他含めて18枚くらい持ち込み、合計で2600円の収入をあげた。

で、代わりに持ち帰ったのは840円の帯なしグラハム・ナッシュ「ソングス・フォー・ビギナーズ」ポンニチ盤(これにて、アトランティックをアップ)と、同じく840円の帯なしのトリニ・ロペス「ゴールデン・フォーク・ロック」の2枚だった。

先週から本気でABCとダンヒルの書き換えに取り組んでいるのだが、完成はさ来週になりそう。
年齢から来ているだと思うが平日の夜は細かい作業をする気になれない。


7月13日(金)
なんだかふらふらするので、重要な打ち合わせがあったのにもかかわらず早引きをして帰ってきてしまった。
めまいとまではいかないが、酔っ払ったように足元がおぼつかない。
こんな経験ははじめてで、さすがに寝てるだけじゃすまないだろうと思い、覚悟を決めて医者にいったのだが、結果は心電図、血液検査、胸のレントゲンとも異常なし。
そうなると早く横になりたいというのも気分だけのものだったか、座っていればどうということもないので、少しでも日記を前に進めておくことにした。

Sでトリニ・ロペス「ゴールデン・フォーク・ロック」を買った件は、8日に書いたが、このアルバムは日本のリプリーズのレーベル画像が欲しいという理由。

さらに、さかのぼって6月30日土曜日には、長男の芝居を観るため阿佐ヶ谷まで行ったのだが、早めに着いたのでRによって購入したのがナンシー・シナトラ「ナンシー」のポンニチ盤は帯なしで1260円(今思えば「ゼン・プレイ・オン」で充分だったなあ、これつまんない)。
芝居が終わって帰り道に入ったSでゲットしたのが、ディープ・パープルの「シェイヅ・オブ・ディープ・パープル」と、ラスカルズの「シー」。
どちらも1000円なら問題なしということで。
シェイヅ・オブ・ディープ・パープル」は安すぎないかと思ったら、オイルで洗浄したような(?)鈍い光沢で気分はよくない盤だった(音は比較ていないので問題ないように思える)。
「シー」はカットアウトだが、内袋も歌詞カードも付属した完品で音の方も合格。

7月4日(?)に、ヤフオクで680円でストレート落札したフリートウッド・マック「ゼン・プレイ・オン」が到着(あれ?!既に書いたような気がするが)

以上のような経過により、リプリーズも日本盤についての記述を追加してアップデイトとします。


7月14日(土)
血液検査の結果を聞きに医者のところへ行ったが、異常なし。
何だったんだろうか。

ジョー・ウォルシュ「バーンストーム」はヤフオクでストレート落札2000円は6月27日だったかの到着(オリジナルってことだったが、ちょっとちがうという今回の結論)。

ボビー・ホイットロック」2枚のうちプロモの方はもう2年前、通常盤はこの6月中頃イーべイ、送料込だと$18.54で競り落としたもの。

ゲイル・マコーミック」も一昨年、これをヤフーで落としてから本格的な疑問符が?(もろもろは忘れた)

以上ダンヒル。

ジェームズ・ギャング「ストレート・シューター」は買い替えになるけどイーベイにて送料込だと$29で落札したものでやっぱり6月中頃こと。

これABC。

長かった苦闘の旅も終わるか?念願のABCとダンヒル今日とりあえず書き換え終了。
明日また書き換えナあかんかもしれない。
そんな気もする。


7月15日(日)
さっそく、HYさんの情報を元にABCの書き換え実施。
ずいぶんと自分の考えてることが書き込めた気がする。


7月16日(月)
これから新しく登場していただきます、くろきさんをご紹介いたします。

「コレクターではない」と自称しています。
ですが、情報を体系的に集めWeb等で公開されているコレクター の方には、積極的に手持ちの盤の情報を提供したいという考えをもっています。
気ままに聴きたいもの買いたいものを買っている、一般のソフト購入者 です。
ただ、それがCDではなく、LPというだけの違い。
かなり頻繁に買い替え、処分を行っているので、総枚数も500枚 とか、その程度です。
かつてはローリングストーンズを中心に英盤を収集してました。
当時は西新宿を徘徊していました。
その後、十年程のブランクがあって、ここ数年、またLPを買い始めました。
そんな経緯や現物資産もあって、聴きたいものを買うとはいえ、多少なりともレーベルの変遷や、マトリクスなど、レコードにまつわる情報を読む素養はありますので、やはり、今でもなるべく初版に近いものをとこだわってしまいます。
横浜在住なので、もっぱら地元のDUが購入先です。
あと、横浜駅西口のHVさんにも、
年に何度かしか行かないのに、良くしてもらっています。
東京でレコード店に行くのは自粛中です。

最近は米盤、アサイラムやアトコの盤を買うことが多いです。
安価な英盤が見つかれば、ついつい買ってしまいます。


というわけで、いろいろな情報をいただいていたのですが全部ペンディングになっていて本当に申し訳ありませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
これからぼちぼちですみませんが、順不同でとりあげさせていただきます。
まず第1弾は6月25日情報から。

直接、Tribeレーベルの素性を知っている訳ではないのですが、初版の判断基準のひとつに挙げられている、米London・英Decca の PHASE 4 STEREO 盤関連情報 がありますので、ご報告します。
すでにご存知の事がありましたら、ご容赦ください。

■その1
米London傘下の米プレス・配給盤のポピュラー系で使用される一 般的な内袋ですが、PHASE 4 STEREO 盤の紹介があれば、おおよそ「60年代の内袋」です。

@1965〜1967頃:
黒赤の二色刷り・ジャケ写の並びが6×5・PHASE 4 盤の紹介「あり」
A1968頃〜:
四色刷り・ジャケ写の並びが6×5・ PHASE 4 盤の紹介「あり」
B1970頃〜:
四色刷り・ジャケ写の並びが 4×4・PHASE 4 盤の紹介「なし」

となります。

※使用年は、掲載されている商品・内袋が入っていた盤のリリース年 からの判断で、手持ちの盤を元にした調査結果です。

■その2
PHASE 4 STEREO は、4チャンネル盤ではなく、専用の「4トラック」レコーダーを中心とした機材で録音したシリーズで、初出は1962年です。

70年代に各社から発売されていた、実験的4チャンネル盤とは別物です。
もちろん、通常のステレオ装置で聴くことができます。
当初は20ch.のコンソールと4tr.レコーダーを使用、以後機材をアップデートしているものと思われます。
発売当時の技術解説のインサートを持っているのですが、そこに、現代のものと大きく変わりない、20ch.コンソールの写真が載っています。
60年代初頭としては、マルチトラック録音は革新的なシステムだったでしょうが、70年代に入ると、特段珍しいことでもなく、早々にフェイドアウトして行きました。

#このインサートをはじめて見た時、1962年にはすでに、他社とはいえ英国内にこんな機材が存在していたんですから、よく言われる、ビートルズの録音時の技術的な苦労話など、あれだけ売れていたのに、なんで古い機材でやりくりしたの?と思ったものです…。

■その3
Sir Douglas Quintet ですが、プライスガイド等によると、英国では1965年〜、英Londonレーベルで数枚リリースされており、当時既に、英Deccaとは提携関係にあったようです。
必ずしも、米Londonと提携関係があったことを示す訳ではありませんが。

#米国の独立系マイナーレーベルを、英Deccaが英国で売る場合、ひとまとめで、英Londonレーベルを使用することがあったようで、Phillesレーベルなども英Decca配給の時代は英Londonレーベルでの発売でした。
#以前、Ike & Tina Turner の River Deep〜の英盤を持っていたのですが、この英Londonレーベル盤は、Deccaの商標が使えない国向けの輸出仕様Londonレーベルとは別の物で、レーベルデザインもちがった物が使用されていました。


6月24日のサーダグの件でご教示いただいたものですが、ありがとうございました。
内袋の件でいうと@で66年ものなら合致してしまうので、サーダグは五里夢中に投げ出されてしまったかな。

また、PHASE 4 STEREOについてはHYさんからも4チャンじゃないよと連絡をいただき、参考HPの紹介もありました。
www.endlessgroove.com/issue4/lp4s.htm
感謝申しあげます。

続いては7月1日に頂戴したサーダグ関係の続報です。

Sir Douglas Quintet(実はコレについて何も知りません)について調べてみました。

1964年リリースのシングル、「She's About A Mover (b/w We'll Take Our Last Walk Tonight / Tribe 8308 [US])」と同年リリースの、米LONDON傘下Parrot レーベルにてリリースのコンピ盤「All American Hits (Parrot PAS-71023)」 に収録されていることまでは判明しました(注1)。
1964年には、すでに米LONDONとの配給契約があったようです(注
2)。

ということで、白青どちらもオリジナルの可能性がありそうです。
米LONDONは、レーベルのバリーエションが多いですから、まだ、検索の途中ですが、どちらかが先とは、判別できない可能性も大きいですね。


今のところ情報検索のアンカーにしているのは、Doug Sahmのファンサイト、http://www.laventure.net/tourist/sdq.htmです。


(注1)http://www.laventure.net/tourist/sdq_disc_1_lps.htm#SDQ
ここでは、『196? - All American Hits (Parrot 71023)Includes "She's About A Mover" by the Sir Douglas  Quintet.』とリリース年不詳になってますが、手持ちのゴールドマインのプライスガイドに、1964年リリースと掲載されています。

(注2)横浜西口のHotVinylさんに、上記シングルのプロモ盤の在庫があるようなので、それが、米LONDON配給と明言しているならば、現物にて確定できます。
今度買い物に行ったときに、見せてもらおうかと思います。


お手数かけます、恐縮です。
続いて6月13日、30日にいただいた情報です。

Multi-Colored Box/I
DS 50040  Mama Cass / Dream a Little Dream  [9/68]

ダンヒルの68年もの、これはうれしいところです。
タイプ1に追加して本日もダンヒルをアップ。

ABCX-743 B.B.King/L.A.Midnight

これにて本日もABCをアップします。


7月18日(水)
何処さんからいただいていたタイトルでエピックをアップ。

EPIC (US)
Orange
KE32134 SLY & THE FAMILY STONE/FRESH ('73)

あと、クラウズの第1期と2期の間隔が結構せばまるので、ヤフオクで出品されていた「ESSRA MOHAWK」を整理上としてアサイラムに追加してアップとします。


7月21日(土)
くろきさんからの最新情報です。

SD5052 David Blue Stories 1971
SD5069 Chris Jagger (Same) 1974

まずは、これにてアサイラムをアップ。

分類未確定分(現状のリスト上で、先頭?or前の期の末尾?)
□Burbank/III 1975
BS 2872 Ronnie Wood Now Look 7/1975

突然変異・ミスプリント系
□Burbank/lV(リム部に91505)
BSK3010 Fleetwood Mac Rumors 1977

というわけで前者はリストへ、後者はコメントを追加してワーナーブラザーズをアップ。

分類確定分(リストの中途でも、プリフィックス変更後の先頭)
□Reprise(UK) Tan/I 1970-75
K44128 Joni Mitchell Blue 1971
※「Made In UK」なし。

最後にリプリーズをアップ。

いずれのタイトルも境界的に面白いところとなっています!
ありがとうございました。


7月22日(日)
今朝から半日かけてABCの書き換えをしていたが終わらなかった。

英リプリーズについて少し書き換えた。


7月25日(水)
我社にはノー残業デイというのがある。
水曜日と給料日がそれになる。
一方、人員削減の圧力がある。
で、ノー残業デイをいい人員削減をいう人事課の残業時間数は極めて多い現実がある。
ノー残業デイには見回りもされる(笑)。
見回りがいくら管理職に割り振られた職務であるとは言え、管理職は役員じゃなくて雇用者じゃない。
雇用者がやるならわかるけど。
人事管理は管理職の役目とはいうものの、被雇用者である以上労働基準法は適用されるのではないのかな?
過労死はないのかな?
これでは時間外手当の減ということであって社員の健康状態の管理とは言えないと思うがどうなのかな?

我々の業界ほど実質より建前が優先される世界はないのではないかと思う(建前をうまく構築するというのは重要なスキルであるというのは間違いない)。

人員削減するから、がんがん残業しろとなれば腹は立たない。
今でさえ残業しないと仕事が片付かないのは無能扱いされる。
大企業ってみんなそう?
不要な仕事はするなってことはわかるし、私から見てもいらない人間も多いのも確かだから難しいが。
しかし、程度は低いが基本的には頭脳系の仕事なので不要な仕事をするなと言えば成り立たない。

一方企画課サイドでは超大企業の仲間入りを果たすべく、事業の再構築を推進すべく人員削減要求とは無関係に理論的にあれをやるべきだ、これをやれと言ってくる。
このこと自体が馬鹿な企業であることを露呈していることに気が付かないのかと思うが、実際は気が付いていて苦しんでもいるのだけれど、虚構の構築を使命だと思うから、まずいということを言い出すことができない。
その矛盾は結局最終的には現場サイドで考えろ解決しろと、無責任このうえない。
彼らは責任というものを自分の課職務の範疇でしか考えられないので、無責任だということに気づかない。
私にはそうみえる。
人員削減された現場では、またその嘘をつくための仕事ががんがん増える。

本当のことを言うことができれば簡単解決できることが、本当のことを言えないために事態が悪化していくのは個人でも企業でも同様だと知らないのだろうか?
こうして常に本音より建前を重視するので当然、我々は組織として常に精神分裂病であるため(あえてこの言葉を使うが)、現実(という枠組み)を認識できず、現実から遊離していくことになる。
そのため必ず失敗するが、顧客から批判されてもその原因がどこにあるのかを理解するすることはできず、テクニックや個人の資質の問題に還元されてしまい、さらに強力な虚構を目指すという悪循環をくりかえすことになる。
うーん、これって日本そのもの?(ロッケンロール!)

とうことで早く帰宅したので、Koheiさんからの情報でワーナーブラザーズをアップデイトとします。

michael franks sleeping gypsy,  P10306W

今日はサッカーは10時からです。


7月27日(金)
HYさんから、ABCのチルドレンズ・ブロックの情報提供をいただいたため、整理上としてリスト化した。
私のなかではこれでこのレーベルがかなりすっきり飲み込めるようになった。
ご覧いただく方にはどこが?って感じかもしれないが書き換え完了。


この情報はまたダンヒルも書き換えさせた。
こちらは整理の方法が変わった。


たったひとつの情報でかなり飲み込みやすくなることがある。


7月28日(土)
ヤフオクで3000円(送料別)でストレート落札した、「ヴァニラ・ファッジ」が到着。
期待が大きかったのでだが、私には少々かったるく感じた。


7月29日(日)
くろきさんからの情報です。

□Capitol Maroon/I 1978-83
 SWBC-11869 Brinsley Schwarz (same) 1978
□Capitol Maroon/I 1978-83
 ST-12071 Amy Holland (same) 1980
□Capitol Black Rainbow/V
 ST-12277 America Your Move 1983

キャピトルにつき、マロンがでてきておいしいところをアップします。

□Collumbia White 6 Eye/I 1955-61
 CL613 Hall Of Fame Series A Treasure Chest Of  Song Hits ?
 ※コンピ盤

□Decca Green Unboxed 1958-69
 TXS101 Rolling Stones Big Hits [High Tide And Green Grass] 1966

□Harvest Gramophone Rim/V 1973-74
 SHDW403 Pink Floyd A Nice Pair ?
 ※W.R.Phangジャケット。1st.と2nd.の 2 in 1。

そのほかにも境界関係になるアイテムをありがたく追加して、コロンビア、デッカ、ハーヴェストをアップです。
とくにハーヴェストは自分で買いいてても半信半疑だった部分なので非常にうれしいです。




 

record correct"errors"?