MY RECORD HUNTING DIARY 2008

3月1日(土)
今日は妻と「チーム・バチスタの栄光」を観にi行った(先月の書き出しと同じである)。

まずは竹内結子のコメディエンヌぶりが実によかったのではないか。
それから、阿部ちゃんの<見た目はスマート>にしておくべきで、わざわざ崩す必要はなかった、行動とのギャップが際立ちそのほうがおかしさが増したと思うが、どうか。

話のほうは「手術中という密室状況のなか、自分たちのなかに殺人者がいることに気づいた医者による互いに互いを監視する激しい犯人捜しがはじまる。誰が何をするのか?! そして手術の失敗は絶対に許されない。」という緊迫感あふれる展開を期待して出かけのだが、それはハズレ(笑)。

最初に竹内による調査が行われた時点で、動機からみてありえそうなの2人に絞られ、ハウダニットの可能性を考えるとフーダニットはないにも等しく、結果もそのとおりだったっていう。
ではつまらなかったかというとそうではなくて、筋道をたどれば犯人がわかってしまうほどにきちんとルールにのっとり、ちゃんと作られていたということであって、最後まで緊迫感は持続したし、面白かった。

映画はサスペンスはよいけど推理ものはダメだなって思うけど、それはメディアの特性の問題であって、小説や芝居のような構造上のごまかしができないから根本的に無理ないんだよな。
フーダニットでもたせた映画を観ると「こいつが犯人ならあのシーンはなんだったんだよ!」という小説だったら絶対に許されない腹が立つ反則ワザばっかりだもんな。
映画には映画のごまかしはあるが、特性に起因するごまかしと反則ワザとはちがう。

映画が終わって「ペッパーランチ」で昼食をとり解散自由行動。
ZAZAに戻って地下の「本の王国」で原作をパラパラやってみたが、当然ながら趣は全くちがっているようだ。

帰りすがらSに顔を出すと、クラシックのCDを漁る妻の姿があった。
私は買い込んだ本と手にしていた傘がじゃまになったので、その間彼女を待って店を出ることにした。
家を出たときに少しだけ降っていた雨は止んでいたし暗かった西の空も明るくなっていたから、ニ人で歩きながらなんとなく春もそう遠くない気がした。


3月3日(月)
ヤフオクで400円でストレート落札したかぐや姫の「はじめまして」と「さあど」が到着。


3月6日(木)
ヤフオクで2800円でストレート落札したロッド・ズチュワート「ネヴァー・ア・ダル・モーメント」が到着。
美品だけどこれってこんな額のものだったのか?
オリジナルじゃないのか、付属品がないのか一抹の不安が残る。


3月8日(土)
パナムと、ついでにオープリート・レーベルを新たにアップした。


3月10日(月)
昨日のSでの収穫。

加藤和彦「それから先のことは」が630円(ドーナツの「整理上」を変更)。

大貫妙子は「サンシャワー」が630円(早速パナムに追加)、「ミニヨン」が525円。

ペドロ&カプリシャスの「華麗なるニューポップスの世界」630円と「夜の紅茶」を735円で(アトランティックに追加)。

1972年のヒット曲「別れの朝」は、まだポップスを好んで聞いていた頃で結構好きだったが、ウド・ユルゲンス作曲とわかり納得。
翌年にヒットした「5番街のマリー」も良い曲だと思うけど、都倉俊一だからやっぱり歌謡曲臭い。
この2曲、当時テレビで観てボーカルの女の人が変わったと思うのだが、歌声は同じで長年の疑問だった。
ネットで調べてみて別人とわかったが、やっぱりレコードで聴いてもそっくりだと思う。
そんなわけでメンバーのクレジットもない「華麗なるニューポップスの世界」のなかで初代の前野曜子が歌ってるのはファーストアルバムとダブった「別れの朝」1曲で、残りは高橋まりだと言い切る自信はないが(まさか差し替えはないだろう)、実にうまいよなあ。
加藤和彦や大貫妙子が持っているアーティスティックな表現など軽々と超えたところに彼女の歌は存るね。

同じく昨日のことになるが、以下は上司のご尊父の通夜の帰りに発見したPというリサイクルショップでの収穫。

ゴダイゴのサントラ盤「キタキツネ物語」50円。
ジューシィ・フルーツ「ジューシィ・ア・ラ・モード」50円。
ジェームズ・ブラッド・ウルマー「ブラック・ロック」500円(コロンビアをアップ。初出のプリフィクスという自信はない)。


3月15日(土)
新たにレコエラにご参加くださったYuugaRock54さんをご紹介します。

「最近は60年代後半から70年前半の英米のロックのオリジナル盤をこつこつと集めています。もともとはBritish Folk/Tradの愛好者でしたが、今はいろいろと聞けるようになりました。オリジナル盤の空気感は他には代えようのない固有な世界を味会わせてくれますね」

YuugaRock54さんから送られた「クラウズ」の未発見レーベルの画像を第1期として追加し、これまでの第1期を第2期に、第2期を第3期に順次繰り下げるネーミングの変更を行い本日アサイラムをアップしました。

今後ともよろしくお願いします!


3月17日(月)
土曜日の件を。

無事アサイラムの書き換えが完了、暖かいこともあって非常に明るく気分でSへ出動。

オヤジ(同年齢)は、花粉症か風邪か先週から鼻をグズグズいわせながら「暖かくなったからこんなところに来ないで、皆もっとましなところへ行くだろう」と客足の悪さを言うが(嘆いているのではないところが偏屈で、このオヤジらしい)、私の場合、レコ屋のほかに行きたいところもなく、寒くても暖かくても四季折々がレコ屋とともにあれかしで「レコ屋よ、永遠なれ!」と願う毎日なので申し訳ないような気がする。
「所詮映画は田舎モンの娯楽ね」と言ってしまいたいくらい本当は観劇三昧で生きたいところであるが、地方に住む身では金銭問題に無理があるのだ(老後が待ち遠しい)。
以下3枚を入手。

パティ・スミス・グループ「イースター」750円
古井戸「古井戸ライブ」1995円
小坂忠「モーニング」1890円

小坂忠をリストに追加しショーボートに追加してアップとする


3月20日(木)
日曜日も暖かかった。
午後は本を読みながらレコを聴こうと考え、ならば午前中にDのおさらいをすべしと出かけると、開店時間が12時で全て計画がずれていってしまい、結局レコな1日となってしまった。

収穫とは心の持ち方であるとゲットしたのがウォーレン・ジヴォンのベスト盤「ア・クワイエット・ノーマル・ライフ」と、ドゥービー・ブラザーズの「サイクルズ」。
2枚で400円値引かせて2800円にさせた。
それでも高いと思うが、ここのオヤジもだんだん気に入ってきた。
いかがわしさにもなんとも言えない味がある(失礼)。
渋谷の某Rビーム店の某店員は見習って欲しいくらいだ(検盤が面倒なら開封しといて欲しいよ。お前は公務員か)

ア・クワイエット・ノーマル・ライフ」は、かねてから存在を推測していたアサイラムの第2期「ブラック&イエロー」レーベルで、従来のものを第1期としたうえで追加し本日付でアップした。

「サイクルズ」はキャピトルの第2期マローンにリスト化し、画像もチェンジしてアップした。
従来の画像をお送りくださったビートルSさんにはあらためて感謝申し上げます。


3月22日(土)
「グリンドルの悪夢」読了。
パトリック・クェンティンは全く私の好みのミステリー作家で今回も期待通り。

アントニィ・バークリーが、ようやくとはいえおそらくほとんど翻訳され、残るはロジャー・シェリンガムが登場する短編アンソロジーでも出ないものかと期待するだけとなったが、パトリック・クェンティンに対する飢餓感は相変わらす続くのか。
新樹社、国書刊行会、原書房、扶桑社どこでもいいから早く出してくれー!
いや、ホントお願いします。


3月24日(月)
ウォー「ザ・ミュージック・バンド2」が630円
今後ウォーを集めるつもりなので。

CCR目標の最後の1枚「コスモズ・ファクトリー」が420円
スプレー焼けの納得価格。

評判高きアレサ・フランクリンというものを聴いたことがないので、630円ならアトランティック時代でなくてもよいか手始めにと「ソフト&ビューティフル」(コロンビアのリストに追加してアップ)。

ハービー・マン「メンフィス・アンダーグラウンド」は840円ならポンニチ盤でよい(アトランティックのリストに追加、ただしオリジナルという自信があるわけではないがアップ)。

以上が土曜日のSでの収穫だが、嫌なものを見てしまった。
ポンニチ・オリジナルと思えるフォガット「タイト・シューズ」がCBSソニーから出ていた(しかもベアズヴィル・レーベルで)。
「ブギー・モーテル」もそうらしい。
米の表示変更に関係あるのかないのか気になってしかたない。

妻車で実家へ。


3月27日(木)
昨夜遅く実家から帰った妻が持ち帰ったチューリップと甲斐バンドのレコ。
エキスプレスを立ち上げたときから、妹のところにあるはずだというのでたのんでいたのだ。
臨時休業して家にいたので半日かけて調査していたところ、予想外にも新レーベル発見をしてしまった。
これは面白いなあということで、エキスプレスは従来の「東芝EMI」を第1期とし、第2期としてこの画像を追加し、タイトル数も一気に増えた。

これらのレコは元々は妻のものだと思うが、現所有権は妹にあるから勝手に売り飛ばしてはいかんとのこと。


3月28日(金)
そうして思い出すと売ってはいかんと言われた松任谷由実の「昨晩お会いしましょう」がどこかにあったとはずと捜してみれば星だったのでリストに追加してエキスプレスをアップとする。


3月29日(土)
レコエラ開設以来の懸案事項であったコロンビアの概要をとうとう書いてしまった。
これまで、Columba Records/CBS, Inc.という表示の意味がわからなくてコロンビア・レコード社というのは存在せず、「コロンビア」はCBSレコードの商標と考えていたが、書いているうちにそうではなくコロンビア・レコード/CBSという企業名として素直これを読むべきだと気づいた。
社名なのだからレーベルにコロンビアと書いてあるのは当然なのだ。
そうなのだ、なのだ、のだとエピックもCBSレコードのサブ・レーベルではなくEpic Records/CBS, Inc.という企業なのだとすんなり飲み込んで概要を書き換えた。


3月30日(日)
昨日のこと。

妻の誕生日だったので娘と3人で「ラ・カーサ」でランチ。
蝦と海苔のなんとかかんとかのパスタも、豚のバルサミコ・ソースなんちゃらも食べたことのない味わいに感激した。

帰る途中で車を止め移転したRをのぞくが、これといってめぼしいものはなかった。
ここはハードコア、パンク系の輸入レコが中心で、元々私向きではなく期待は薄かったが、オールドウェイヴは旧店舗のときより扱い点数は増えていたものの、再発レーベルの新品ばかりで個人的趣味で言えば質的には悪くなっているようだ。
「ヴァレンタイン」でケーキを買って帰るが、私はそのままSへ。

デヴィッド・ゲイツの「グッバイ・ガール」が420円、ELOのポンニチ盤「ア・ニュー・ワールド・レコード」が同じく420円、フランク・シナトラのポンニチ盤「シナトラ・スイングス」(帯なし)を525円で購入し、誕生日の妻を持つ自分へのプレゼントにした。

シナトラ・スイングス」が我が国でのリプリーズ・レーベル第1弾ということで、画像を変更したうえでリストに追加し、開始年も61?から62に変更。


今日のこと。

午前中は社内の引越し。

午後にジェームズ・アンダースン著「切り裂かれたミンクコート事件」読了。
タイトルがつまんなそう、装丁もつまんなそうおまけに作家の名前も凡庸でって、普通なら読まないところ英国黄金の30年代を再現したようなという書評につられて読んでみたら、これがまた実に面白かった(「このミス2008」で海外部門第4位に選出されたらしい)。
本格じゃないとは思うけれど、読んで楽しいミステリーであれば私としてはそんなこたァどうでもいい。
今後注目する作家ねとか思いながら、解説に「殺意の団欒」とあるのを見てあっと驚き納戸の奥から探し出してみると、確かにジェームズ・アンダースンとあった。
はじめて読む作家だと思っていたのだ。

「殺意の団欒」も、文庫にもかかわらず捨てずにとってあったくらい好きで、注目していたのにどうして忘れてしまったのか、やっぱり名前が凡庸で記憶に残らず、他に翻訳されていたのが「血のついたエッグ・コージ」というつまんなそうなタイトルで、しかも当時行きつけの本屋になかったからだ。
昔はネットがないから生活範囲で探すしかなかったもんな。


 

record correct"errors"?