MY RECORD HUNTING DIARY 2008
5月2日(金)
ゴールデン・ウィークに突入した。 読みかけの「血染めエッグ・コージィ事件」を持って新幹線へ乗り込んだ。 これからの2日間、目標はと問われれば2万円以内と答えよう。 御茶ノ水の駅に降りたのが11時、目新しいミステリィはないかと丸善をおさらいしてから、まずはDUへとなるわけだ。 長いこと売れ残っている「エズラ・モホーク」(2940円)と、未整理箱から出てきたヤングブラッズ「グッド・アンド・ダスティ」(840円)の2枚のプロモ盤を買った。 通りに出ると雨が降っていた。 レコードを入れて歩くのに便利だろうと買ったばかりの皮のバッグを濡らしたくない。 しかたなく向いのプロントで外の様子をみながら小一時間過ごし、傘をたたんだ人が歩くようになったところで神保町へ向う。 都会の自由な空気を感じながら明大通りを下り三省堂でミルンの「パーフェクト・アリバイ」を購入。 クェンティン「悪魔パズル」は来年の発刊予定とのこと。 隣のRCで「チェイス」のポンニチ盤(2000円)を発見。 通販の送料を考えれば安いと、本当に欲しいのかという本質的な問題はなおざりである。 交差点を戻るようにして同じ系列店のRJへ。 今回は買うのだと決めてきたボニー・レイット「テイキン・マイ・タイム」はさすがになくなっていたが、まだ先は長いと気を取り直し靖国通りを歩き出す。 途中C&Cで昼食にした。 こんなに食い物屋が多い街でチェーン店のカレーもないだろうと思うが、やっぱり「オタクごと」はこういう場所がよいのだ(そしてきっと「自由」とは吉野家の牛丼のことだ)。 DUでは収穫なく、ニュー・ミュージックマガジンの出物があればと古本屋街を歩きまわっているうちに、降り始めていた雨が急に強くなり、ガレージセールの軒先で足止め。 小降りなったところで傘を買つもりで近くのコンビニへ向ったが、そのうちに止んでしまい、こんな調子ならなんとかなるかもと白山通りへ出てしまう。 時計を見ると既に5時をまわっていた。 今日中にどうしてもRFへ行っておきたかったので、今回はEはあきらめその先のTまで行ってしまう。 Tなら軽く流せる。 ポスター付、ペーパークラフトは台紙のみの米盤ELO「アウト・オブ・ブルー」を700円で購入。 通りを渡ってRをのぞいてから神保町駅に戻り、半蔵門線で渋谷へ。 渋谷はいつも人でいっぱいである。 「歩きにくいんだよう、とっとと横によけやがれ」と心の中でののしりながら目的地めざして脇目もふらず、かつ女の子の足に気をとられながら足早に歩く。 道端の自販機でノンカロリーのコークを買って煙草を吸おうとビームの3階でエレベーターを降りたのだが、「プラザエクウス」のベンチからは灰皿が消えていた。 「JRAよ!お前もか」 もう煙草はギャンブルより悪なのであった。 というわけでRFで6時30分から2時間かけて拾い集めたのは、ELO「アウト・オブ・ブルー」のポンニチ盤(ポスター付、ペーパークラフトなしで980円)、グランド・ファンク・レイルロード「サヴァイヴァル」(ポスターカードはメルだけの780円)、トーキング・ヘッズ「リメイン・イン・ライト」(780円)、デイヴ・メイスン「デイヴ・メイスン・イズ・アライヴ」(780円)、スティーヴ・ミラー・バンド「ブック・オブ・ドリーム」(280円)、フォガット「タイト・シューズ」(100円)、パット・シモンズ「アーケイド」(100円)の7枚。 バッグがずしりと重くなったのを感じて、今度は形がくずれるのではないかと本末転倒な心配をする。 今夜の宿の提供者との帰宅時間の調整で、喫茶店で一人反省会をしているうちに雨は本気で降る決心をしたらしく、最後になってとうとう傘を買わされた。 前々回だったか、たまたま入ったラーメン屋がおいしかったのを思い出し、そこで夕食をすませて、妹夫婦宅へ着いたのが11時。 息子も来ていて久しぶりに会うことができた。 長かった1日は実に楽しい1日でもあった。 5月3日(土) 「何が暑くなるでしょうだ。男のレコ漁りは暑くていいんだよ、むしろ。」と窓の外で静かに降り続く雨を見ながら、恨む相手ではない昨夜の天気予報を恨む。 天気の回復を待って10時に妹夫婦宅を出て、コメダ珈琲でモーニングサーヴィス。 田園都市線に乗ったときはまっすぐ新宿に行くつもりだったが、思いなおして今日も渋谷のDUに行ってみた。 これが大当りでジェームズ・ギャング「ヤー・アルバム」が出てくる。 1890円で状態も全然悪くないし、なんだか信じられない。 Eベイで1年以上捜していたのだ、今回の最大の収穫になること間違いなし。 そんなわけで新宿に12時には遅れてしまったが、何処さんとはDUの4階でコンタクトがとれた。 今日はビートルズのセールで、何処さんも11時には来て既に何枚かめぼしいものをカウンターに持ち込んでいて、検盤は整理券があって順番を待つのだという。 それではということで、ひととおり4階を見てまわり2階でLP飾りと消耗品を仕入れてからお茶で時間を調整することにして、何処さんが戻ってきたところで西口へ。 Eで未整理箱300円のなかから沢田聖子「青春の光と影」を抜いてから、安レコの可能性が期待できる目的地のBへ。 はたしてBは20%オフのセール中で、ポコの「フロム・ジ・インサイド」とストリートウォーカーズの「ヴィシャス・バット・フェア」を各1260円で、それからジェットレーベルが知りたくっ今回3枚目のELOもの「ディスカヴァリー」を1512円で購入決定。 店の兄ちゃんが「今日はPが出してるよ」と教えてくれたが、行けば欲しいものがあるに決まっているから恐くてよけいに近づけない。 既に満足すべき収穫はあったし、残った3日の休日を楽しむネタも充分だった。 お茶を飲みながら今日は陽があるうちに東京を発つ決心を固め新宿駅に向った。 何処さんと再会を約して別れ、コインロッカーから荷物を出し、重いバッグを肩にかつぎ(傘を忘れて)東京駅へ。 新幹線でジェームズ・アンダースン「血染めのエッグ・コージイ事件」読了。 これもユーモアたっぷりでよかった。 解説にあった「証拠が問題」を読みたいと思うが、読んだことがあったような気もする。 「パーフェクト・アリバイ」のページをめくってみたが、なかなか頭に入ってこない。 小説を続けて読むのはつらい歳になった。 所詮作りごとだという気がするし、エンターテイメントのメディアとしては手間隙がかかりすぎる。 5月6日(火) 2日、3日の収穫につき以下のとおり。 エズラ・モホーク「エズラ・モホーク」をリストを整理上から変更し、アサイラムをアップとする。 ヤングブラッズ「グッド・アンド・ダスティ」をリストに追加し、ワーナーブラザーズをアップとする。 チェイス「チェイス」の(整理上)を変更するとともに、ポコ「フロム・ジ・インサイド」をリストに追加し、エピックをアップとする。 グランド・ファンク・レイルロード「サヴァイヴァル」をリストに追加し、キャピトルをアップとする。 フォガット「タイト・シューズ」をリストに追加し第3期ワーナーブラザーズをかなり書き換えベアズヴィルをアップする。 沢田聖子「青春の光と影」をリストに追加し、補足しオープリートをアップ。 5月8日(木) Vで1800円で落札したかぐや姫「レッツゴー!かぐや姫」が到着。 度を越しているとは思うが、エクスキューズするとすれば「毒を食らわば皿まで」? パナムにつき補足し結構書き換えて(ただし内容に変化なし)、アップデイトとする。 5月11日(日) 2006年6月12日、ある方からカプリコーンの件でご連絡をいただいた。 先月20日再びメールが届き、あれから約2年病が高じてとうとうHPを立ち上げたとおっしゃる。 さっそく訪問してみればオールマンの「フィルモア・ライヴ」を追求追求これまた追及したサイトで、これがなんとも楽しい。 「ピンク」がアップされたところで今日画像を取り込み、こちらもカプリコーンをアップさせていただいたわけだが、ZAPPAPAさんの労作その名も「Fillmore And More」を皆さまにご紹介できることのほうが、私にとって大きなよろこびである。 5月12日(月) 「嘘だらけのヨーロッパ製世界史」読了。 岸田秀は私のものの見方を形成したといってもいいほど影響を受けたし、もういいだろうってくらい読んできたわけで、1年前に出版されたこの本も目新しさはないが、歴史をテーマにここまでまとまったものははじめてのような気がする。 ヨーロッパの劣等感と罪悪感というキーワードとして世界史を読み解きながら、これも虚だったのかと個人的には新たな発見も多かった。 第2巻も書けないなどと言わないで、他の仕事はやめて歴史の虚構をあばく全10巻をめざして欲しい。 でも先生の現代社会分析も読みたいしなあ(楽だからと対談集でごまかすのはやめて欲しい)。 5月17日(土) 10時30分、北部なので簡単に地図を確認して倉庫生活館HI店へ向かって出発。 無事20分で到着したが、ここ規模が小さくレコも棚に平積みになった50枚程度だとわかりがっかり。 しかも3割は得体の知れない全集系で、残りも演歌が多く、何の期待もなくさらっと舐めたところで、ブラザーズ・フォーの「エヴァーグリーン」が出てきた。 おっとっとと思いながら中を確かめるともう1枚「スクリーン・ハイライツ」というレコードが納まっていて、これが日コロのコロンビア・レーベルもの。 笑った。 真剣に見直したところで量が量ではあり、20分もかければ見終わってしまうが、私的には入場料込みでこれだけ楽しめるのだから、200円は安い。 天気は上々、今日一日時間はたっぷりある。 足をのばしてA店を再訪することにした。 変わりばえしたのかしてないか相手が倉庫生活館ではわからないが、、量は増えているようで、今回は帯目的で竹内まりや「ヴァラエティ」と、インサートが欠けているかもしれない安全地帯「エンドレス」と、完品だったので中森明菜「メモワール」の3枚を各100円で購入。 帰りによったブックオフで、7巻以外が揃った「ギャンブラー自己中心派」を1冊105円で購入。 CBS・ソニーのリスト中、ブラザーズ・フォー「エヴァーグリーン」を整理上から変更。 5月18日(日) 生活倉庫館への旅は続く。 今日は11時30分にHA店へ向って出発。 場所はおおよそつかんでいたのだが道の選択をあやまったのと、「ギャンブラー自己中心派」の7巻がないかと、途中で発見したブックセンターに寄り道したため到着までに想定した以上の時間がかかってしまった。 天気もあやしく雨を心配しながらの原チャリで、昨日のような開放感を感じるべくもなかった(明日は仕事だ)。 しかるにLP1枚150円という値付を見ては気分は盛り上がらないといったところだ。 ただ、昨日のHIとはちがって一応ちゃんとしたコーナーがあり、そこそこの枚数もあり(全部見るのに2時間かかった)、店を出たときには以下の5枚がバックに納まっていた。 「イエロー・マジック・オーケストラ」のリミックス・ポンニチ盤。 AB’Sのファースト「AB’S」。 杉真理&ドリーマーズの12インチ・シングル「ポップスなんか大嫌い!」(リストに追加しCBS・ソニーをアップとする)。 セカンドも出てたんだとびっくりのレイコは「オフ・リミッツ」。 (堀口様、お元気ですか?) 中森明菜の初回帯の「メモワール」。 (昨日のは完品とは言えなかった。初回盤の付属品はカレンダーで、ポスターカードではなかった。それはどうでもよいがジャケがこっちのほうがきれいだった) そこからがたいへんだった。 昨日のA店で買おうと思った本を買い忘れてきたのに帰ってから気づいたのだった。 適当に西に向ければ見知ったところに出るだろうと原チャリを走らせたのだが、なかなか自分のいるところがわからずに苦労した(行程30分というはあとで妥当な時間だったことはわかったが)。 値が付いてないので100円でどうだと言って買ったのは「流行歌物語」という本。 奥付がないので変だと思い、帰ってから調べてみるとどうやら「精選盤昭和の流行歌」というLPのセットものに入っていたものらしく、市販本ではないようだ。 本体を買わずにこれをゲットできてラッキーだ。 結局家にたどりついた時間は4時近かった。 5月23日(金) ヤフオクで2700円で落札した「ハウディ・ムーン」が到着。 内容的には感心したものではないが、フィフス・アヴェニュー・バンド者としての私にはとってはいずれ決着を付けねばならぬアイテムではあった。 珍しくカットアウトがなかったので応札したが、適価で落とせたのではないか。 5月24日(土) 倉庫生活館の旅も、今日をもって全店制覇となる。 ということで、天気は悪く解放感を味わうという気分ではなかったが、勇んでは乗り込んだのだった。 H店は本市では最も大きいはずと最後のお楽しみにしていたのだが、店の規模は確かに大きかったが、目当てとなるレコはたいしたことはなかった(並んでる様子を見てがっかり)。 それでも11時入りして、以下の5枚を持って出たときには1時30分を過ぎていたのだから、量はそこそこあったのだろう。 グッバイ「ザ・グッバイブレーション」(ステッカー帯が付いていたから)。 中森明菜「ビター・アンド・スウィート」(「飾りじゃないのよ涙」が入っていてステッカー帯が付いていて、しかも85年のリプリーズだったから)。 シェリル・ラッド「テイク・ア・チャンス」のポンニチ盤(キャピトルの持ってないレーベルだったから)。 イエロー・マジック・オーケストラ「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」の帯なし盤(アルファの持ってないレーベルだから)。 五輪真弓「時をみつめて」の帯なし盤(「ミスター・クラウディ・スカイ」が入っていたから) 帰りがけにIのT店によったら関谷ひさしの「さむらいの賛歌」があったので買っておくことにした。 ぱらりぱらりときていた雨が本格的になっていたので原付から雨合羽を出した。 帰宅時間2時30分。 夜は夕飯を作りたくないという妻が言うので娘を塾に送り届けてから、Cへ回ってから久しぶりにIのラーメンを食べた。 誰も気づいていないだろうが、今世界でもっともおいしいラーメンを食べさせるのはここなのだ。 5月25日(日) 「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」はどうもオリジナルではなさそうだ。 「ミスター・クラウディ・スカイ」もこんな曲だったか?!と拍子ぬけ(別の曲と勘違いしているのかもしれない)。 この2枚は帯もなく、そもそも購入動機が乏しかったので、こうなると200円でもひどく損したような気がしてくる(こんなものは普通の中古屋でも100円で手に入るだろう)。 そんなわけで総括すると「生活倉庫が安いとは限らない」、「100円と200円の差は100円ではない、購入可能枚数が2:1であることを意味する」となる。 A店・・・・100円(在庫豊富で期待値高し) HKD店・200円(期待薄だが、A店への経路にあたる) HKI店・・150円(そこそこか) HO店・・・200円(期待薄だが、HKI店経路) M店・・・・200円(期待薄だが、場所がら在庫増える可能性は高いか) HKA店・200円(近いし気楽) 「時をみつめて」をCBS・ソニーのリストに追加する。 「ビター・アンド・スウィート」と、前回の「メモワール」をリプリーズのリストに追加する。 5月29日(木) 2712円(送料込)で落札のジェフ&マリア・マルダー「スウィート・ポテトス」が到着。 これって結構出ないと思う(東京都では知らないが少なくともイーベイでは)。 本体はそもそも700円程度なのが悲しいが、この状態なら込み込みでも安いはずと自らを慰めつつ、リプリーズのリストに追加。 「ハウディ・ムーン」は感心しないと書いたが(23日)、今般聴きなおしてみれば全然悪くなかった。 15年ほど前になるか「ジョン・リンドがヴァレリー・カーターと組んでプロデュースがローウェル・ジョージ。しかもジョン・セバスチャアンも絡んだバンドなんだあ。こりゃどうしても聴かなきゃ」と捜して捜してやっと手に入れた日本盤ではあったが、本命ジョン・リンドにがっかりして個人的な評価としては(個人的?当時いや今でも一般の評価なんてなかっただろう)、極めて低いアルバムだったのだ。 おそらくジョン・リンドのその後を知ったため、そのとき感じた妙な違和感の原因がウエスト・コースト系のサウンドにソウル系の曲と歌いっぷりが乗ったミスマッチにあったのだと理解してみるとすんなり「なかなかよい」気がした。 5月31日(土) まずは倉庫生活HKA店へ行った。 商品の変動状況は意外や悪くなくって、バウハウス「ザ・スカイズ・ゴーン・アウト」を200円でゲット。 その後、久しぶりに行ったAでの収穫は次の5枚。 エポ「グッディーズ」300円(この値段ならこの際) ジューシィ・フルーツ「パジャマ・デート」300円(成り行きだが集める) ゴダイゴ「新創世記」500円(成り行きだが集める) ジョージア・サテライツ「イン・ザ・ランド・オブ・サルヴェイション・アンド・シン」1200円(これはエクスキューズ不要) 「エービーズ3」1600円(1が案外よかったから。でも150円ならっだったかもしれない) |
|