MY RECORD HUNTING DIARY 2009

2月1日(日)
創庫生活館のH店で。

アグネス・チャンの「
あなたとわたしのコンサート」は帯なしボロジャケだがティン・パン・アレイが演ってる曲があるので。
同「
ラヴ・ミー・リトル、ラヴ・ミー・ロング」は全編ムーンライダーズの演奏なので。
白いジャケのカビに目をつぶれば新品同様といってよいだろう。
昨年9月号のレココレで鈴木茂の特集で紹介されていた堀ちえみ「
ロンリー・ユニヴァース」は美品の完品で。
ついでに石川ひとみの「
キャンパス・ライブ」も完品美品だったので救出。


2月3日(火)
名古屋での会議が終わったのが16時40分。
栄で手下と別れていそいそとSへ行く。

店のオヤジは11、12が悪くてこのまま店じまいになるのかと思ったが1月のセールで持ち直したという。
そんなことは正直私にはどっちでもよいわけで、気になるのは「だから値引きするつもりなのか?」だ。
その1月のセールで品薄になってというエクスキューズは私をはじめての客だと思ったのだろが、こちらとしては買うものがなければないで安堵感をもって帰るのだから問題ないのだ。

が、そこが半馬鹿の半馬鹿たるところで安堵感より喜々感を選択してしまった。

まずうれしかったのはロギンス&メッシーナ「マザー・ロード」が525円で手に入ったこと(探してまでは買わないがこの値段で新品同様なら絶対ゲット)。
オールマン・ブラザーズ・バンド「ワイプ・ウィンドウ、ダラーズ・カーズ」は1575円でこれも新品同様でこの値段がうれしくて。
少し高いかと迷ったが新品同様の誘惑に負けて2625円でレーナード・スキナード「ワン・モア・フロム・ザ・ロード」も購入決定。
ラズベリーズの「フレッシュ」は再発だったら悲惨すぎる2940円というシール品。
735円ならジェット・レーベルの参考として充分楽しめるキングフィッシュの「トライデント」。

喜々感は手に持って帰れるところがよいと思う。


2月5日(木)
篠田節子著「仮想儀礼」読了。

途中で何度かはぐらかされたような落胆に似た思いはしたが、それは私がじりじりと破滅に向かうというのを期待して読みはじめたためで、最初から最後まで緊迫感は続きかなり面白い。
この題材では意外な結末はないとは思っていたが、あんなかたちで落とすなんて。
最後のエピソードがあるとないとでは読後感が全くちがっていただろう。
小説を読むのがおっくうになった私があっというまに読み終えるほど面白い。
「仮想儀礼」は絶品です。


2月7日(土)
Sにてベン・シドラン「フリー・イン・アメリカ」を840円で購入。


2月8日(日)
岸田秀著「「悲しみ」という感情」読了。

今度のテーマは「悲しむことはどういうことか」と思って買うのだが、毎度の雑文集だったため落胆。
それでもなるほどそういうことか思うことはまだある。
つーか「靖国問題の精神分析」ってのを読んでないことに気づく。

3日の分でキャピトルに「フレッシュ」を、カプリコーンに「ワイプ・ウィンドウズ、ダラー・カーズ」をコロンビアに「マザー・ロード」を追加しアップとする。


2月15日(日)
アクセスの設計変更の日々が続くが、こういう作業を長く続けると仕事のストレス解消どころか、余計に鬱屈としてくるわけで今日は午前中に切り上げることにして、創庫生活館HK店へ繰り出す。
12時30分頃に到着し、次の5枚を収穫となった。
全部で750円。
これで2時間遊べたのだから安いものだ。

Sで今840円の値付で出ているイエロー・マジック・オーケストラ「BGM」(ジャケの上部の色褪せ以外は問題ない)。

松田聖子「タッチ・ミー」。
「スイート・メモリー」が好きだったので(アルバムとしても実によかった)。

ベイ・シティ・ローラーズ「ロックン・ロール・ラヴレター」。
なぜか同じロットと思われるものが美品で3枚発掘された。
どれもシールドがないから新品ではないはずだが、盤がカンパニー・スリーブから出された様子もなくこの際聴いてみようかと(時代が違うから音は違うけれども、意外にもエジソン・ライトハウスと同列の英国産ポップスの魅力は充分だった。となるとオリジナル盤でなかったことがくやしくてたまらない。アリスタ3枚目の失敗)。

かぐや姫おん・すてーじ」はパナムの参考資料となりそうな再発盤ということで。

プリズム・ライヴ」のプロモホワイト盤。
帯付といえばいえるが、裏半分だけだから意味なし!
こういう店のレコはビニール袋に入っていないことが多く、棚にはできるだけ商品を詰め込めというコンセプトで営業されているから、せっかくの帯もすぐに破れて行方不明になってしまう。
もっと早く来てやれば救出できたかもしれず、心の中で手を合わせた。

カビだらけだった盤が手当で美品なったものだから、「半欠け帯」へ無念は余計につのったのだった(六根清浄)。


2月21日(土)
という反省から今週は創庫生活館HK店へ行くことにした。
収穫は以下4点計800円。

カフェ・クリームのポンニチ盤「ビートルズ・メドレー」。
フランシス・レイの帯なしポンニチ編集盤「さらば夏の日/ベスト・アルバム」。
松田聖子は「カナリー」と「キャンディ」の2枚。

最近せっかく買ったのでと松田聖子を聴きはじめたが、80年代(70年代的?)のよくできたポップスだったんだよなあ。


2月22日(日)
今日はSでラジの「ハート・トゥ・ハート」を420円、岩崎良美の「セシル」を325円で購入。

前者は77年のアルバムで、メンツを見て買ったが音楽的意思が何も感じらず、心底愚作だと思った。

後者も加藤和彦の関係だが、これもまたつまらない。


2月28日(土)
燐光群が「屋根裏」を再演するというので、H君と2人で東京へ。

開演までの1時間を使ってお茶の水のDUで。

アート・ベアーズ「ウインター・ソング」3360円
ヘンリー・カウ「ウエスタン・カルチャー」3360円
(CDでは何度チャレンジしても今ひとつ好きになれなかったが、LPで聴いてみれば音がすんなり入ってきて良さがわかった。)

バジャー「ホワイト・レディ」2940円

イエロー・マジック・オーケストラ」1890円
(この値段で買えるものなんだ)

シンプリー・レッド「メン・アンド・ウィメン」525円
(昔売りとばしたやつの買いなおし)

私の観劇熱を復活させたのが「屋根裏」(NHKで放映された)だから、見逃せなくて梅が丘まで来たわけだけれど、やっぱり面白い!
シリアス一直線いう印象は変わって、結構笑えた。

ただアトリエ公演って窮屈で貧乏臭いのがつらい。


 

record correct"errors"?