MY RECORD HUNTING DIARY 2010
2月6日(土) 今日もまたブラバンの練習という娘を学校送り出し、犬の散歩をすませて家を出たのは9時30分を過ぎて、妻と横浜へ出発。 風が強く空気が澄んでいたせいで富士山がきれいだった。 妹宅にはあがらず妻と車を置いて御茶ノ水のDUに向かった。 「飛龍伝」の開場までの2時間、エサ箱をつつき次の5枚を購入。 「マグワンプス」のモノ盤(1050円) エース「ノー・ストリングス」(1260円) アル・クーパー「ユー・ネヴァー・ノウ・フー・ユア・フレンズ・アー」(1680円) アート・ベアーズ「ホープス&フィアーズ」(お得感あるけどオリジナルか1260円) それから当時新品で買ったときからジャケの状態が芳しくなかったハミルトン、ジョー・フランク&レイノルズ「ホールウェイ・シンフォニー」はレーベル違いで資料にもなるし極上ミントでこの値段ならということで(525円)。 で、この値札がバートン・カミングスのものだったからレジで面倒なことになった。 バートン・カミングスとして入荷したので商品記録がなくあらためて査定するという。 しばらく待たされることになったが「本来なら700(幾ら)だけどというこれで結構です」と商人なら当然という結論にたどり着いたらしい(「本来なら」とか言われると「インサート欠なのに?」と言いたくなったが、工場によっては元々の可能性もあるのでがまんした)。 そんなわけで予定した時間には遅れたが新橋演舞場のシートには開演15分前に座ることができた(長男と食事した妻がやってきたのは5分前)。 今回フロントを飾ったのは黒木メイサ、徳重聡、東幹久だがどいつもこいつもまだ自分の台詞になっていないような感じ(まだ4日目だから?)。 演技ではなく自分の生き様を見せろというのがつかの演出なら、この3人はぬるい。 2004年の「熱海殺人事件」でも魅力を感じなかった黒木メイサには、有名になったことだし成長ぶりを期待したのだが、まだ主役を張れるような存在感はなかった。 「決して自分以上に他者を愛することができない人間の悲しみ」、「それでもなお神の愛に近づこうとする人間の狂気と絶望」、「その中で見たわずかな光の温かさと救済」がつかの作劇テーマだと思っているが、彼らはその光を観客に見せることができていなかったと思う(やっぱり筧利夫がすごいと思う) つかこうへいの最後の舞台なんてことはないと信じる。 築地の寿司屋に寄って妹宅に戻った。 2月7日(日) 後ろ髪はひかれたが早々に帰ることにした。 2時には家に着いたが夫はそのままSへ出向き、前回気になったジョン・ハンディの「レコーデッド・ライブ・アット・ザ・モンタレー・ジャズ・フェスティヴァル」を1470円で購入。 その後は昨日今日の収穫を聴きながらデータベースに入力するという最高にしあわせな時間を過ごしたが、ジョン・ハンディが実にカッコいい(クリムゾンは絶対にこの65年のアルバムを聴いていたはず!)。 CDでは味気ない「ホープス&フィアーズ」もやっぱりLPだと感動。 2月9日(火) ワーナーブラザーズとコロンビアのリストに、土日の収穫を追加した。 2月13日(土) Sで1260円で「マッシュマカーン」(エピックのリストに追加)と、840円でいしだあゆみ「クリア・デイズ、マイルド・ナイツ」を購入。 イーベイで£44で落札した(ちょっと高かったかも)ショパンの「グランド・スラム」が到着(これを含め収束に向けてジェットに手を入れる)。 へべれけさんから届いたタイトルをブルー・サムに追加。 2月14日(日) 娘が「高校生ウインターブラスフェスティバルin○○」というコンサートに出るというので隣の市の文化会館まで出かけた。 かねてからここの倉庫生活館でもレコ漁りをと思っていたので、妻にその旨を申し出て早めに家を出ることにした。 「それほどの量はない、30分だ。」と見切って妻には茶でも飲んでこいと言ったのだったが、気がつけば「やっぱり1時間ください」と電話を入れるはめに。 で、スティーヴ・カーンの「アローズ」と「エヴィデンス」、フランク・ザッパの「アポストロフィ」を各500円で、松田聖子の「セイコ・プラザ」(CBS・ソニーのリストに追加してアップとする)と音質向上を期待して「タッチ・ミー、セイコ」、若いマトリクスを発見した「風立ちぬ」を各200円で購入した。 私がわかる範囲で言えば、娘のバンドは相変わらずリズムセクションがだめだった(妻によれば金管もできあがっていないということになる)。 昼飯にららぽーとの「すみれ」でラーメンを食べる(「すみれ」は本当に美味いのか?チャーシューをトッピングした今回も答えは保留。北海道で食えば無茶苦茶美味いような気はする)。 帰宅後、日曜日のお楽しみで録画しておいた「デスパレートな妻たち」を観て、むむむっとレコ整理に突入したが、早々に「アローズ」は内袋が欠と判明(それでもコロンビアのリストに追加してアップとする)。 更に、一抹の不安とともに密かな自信ももっていた「アポストロフィ」が再発番号だったからかなり精神的なダメージを受けた(金銭的には言うに及ばない)。 ジェットも少し直した。 「グランド・スラム」は「ケストレル」とともに英国ロックの隠れた名盤だと思う。 両方とも75年のリリース当時に聴けばアナクロと切り捨てたかもしれない。 時間のヤスリに傷つくものがあるのに、磨かれ輝くものもあるということが不思議だ。 2月27日(土) 午後Sでレオン・ラッセル「レオン・ライヴ」を1365円で購入。 米シェルターなら文句なしだが、英盤はブラウンA&Mがオリジナルだと思う(ジャケットが米キャピトル製造だから)。 次は今日の本命のお楽しみということでレコードフェアの会場Zへ行くが、どうやら勘違いだったらしくレコードのレの字もなくがっかりして帰宅。 そんなわけで、ブッ壊れたデータベースの修復作業を開始したわけだが、「会場が間違っていたのでは?」と思い当ったのが陽も落ちた6時。 ネットで調べてあわててCHへ向かった。 ざくっとさらってマムズ・アップル・パイの「同」(初回ジャケ2490円)、タワー・オブ・パワーの「同」(1880円)、デオダートの「プレリュード」(1880円)、MFSBの「ユニヴァーサル・ラヴ」(1880円)の4枚をゲット。 全部ファンキー系で揃えて8時半に帰宅。 明日はじっくり攻めるつもり。 2月28日(日) 仕切り直しとばかりに3時間かけて見て回り、ジャズ部門からウエイン・ショーターの「ジュジュ」を、ファンク部門からオハイオ・プレイヤーズの「スキン・タイト」それぞれ4800円、1880円で購入。 帰宅後、2枚とも再発と判明(涙)。 |