MY RECORD HUNTING DIARY 2010

3月1日(月)
イーベイでストレート落札したレイ・ラッセル・カルテット「ターン・サークル」(送料込4547円)が到着。
こういう音楽を喜ぶのはねじけているという考え方はあるだろうが、個人的には好きだ。


3月4日(木)
オハイオ・プレイヤーズ「
スキン・タイト」がVから到着。
先日のセールで購入したのが再発と判明したのでネットで探したのだった。
音も3割アップしたような気がする。


3月6日(土)
創庫生活館K店でうしろゆびさされ組「アン・バランスィング・トーイ」とドナ・サマー「シー・ワークス・ハード・フォー・ザ・マネー」を各50円で購入(EPの値段である)。


3月7日(日)
たまった仕事を無給で片付けに行く。


3月13日(土)
Sでポンニチ盤のミッシェル・ポルナレフ「」を1050円、ボブ・ディラン「プラネット・ウエイヴス」を840円、ジェームズ・ブラウン「ザ・ペイバック」(これはオリジナルではないかもしれない。米ポリドールはまだわからないことが多い)を1890円で購入。

夕刻、アマゾンからピーター・ゴールウェイ「トーキョー・セッションズ1989」が到着。
「最良の音楽」とは何か?と聞かれれば、それは「ピーター・ゴールウェイ」のことだ。
なぜそう感じるのかはわからない。
それが言葉にできたら、私はもう音楽を聴く必要がない。
妻と観にいった時のライヴがDVDで残ったのもうれしいし、会場でゴールウェイと話していた大貫妙子の姿勢の美しさは、今でも忘れられない。


3月14日(日)
たまった仕事を無給で片付けに行く。

「ミッシェル・ポルナレフ」をエピックのリストに追加。


3月20日(土)
Sでママス&パパス「イフ・ユー・キャンビリーヴ・ユア・アイズ・アンド・イアズ」(735円)とポニー・テール「グリーティング・カード」(1050円)を購入。

ママパパは初回ジャケではないが、美品だし問題なし。
ポニー・テールはバックがムーンライダーズということで、まだ「鈴木慶一と」が付く極初期の演奏を聴くという趣向だったが、主役2人のヴォーカルが素人まるだしで恥ずかしく(ロック的センス皆無)、やっぱりポップスはヴォーカルあってです。
演奏は間違いなく先進的で面白いのに(椎名和夫がギタリストとして好き。白井良明は好きじゃない)。

おそらくどこか別の町からやってきたコレクターのカップルがいて、私が悩んでいる隙にサンセット・ギャングの「デキシー・チキン」(2200円)を抜かれてしまった。
躊躇していたのはサンセット・ギャングは最高傑作とされる「セカンド・ライン」がCDでつまんなかったため(こんな淡白なセカンド・ライン聴いてどうすんだよ。これならオリジナルを聴いたほうがいいじゃん。曲解を含め日本風味あってこそ日本のロックを聴く意味があんだからさあ、ということ)。
迷ったのはひょっとしたらLPで聴くとよいのかもという点。
まあ迷わず購入した彼らが手にすべきLPだったとは思えた。

一旦、家に戻り妻と単館へ「戦場でワルツを」を観に出かける。
かなり楽しみにしていたのだが、大半はウトウトしてしまって、おおよそのことしかわからなかった(というかそれでわかってしまうストーリー展開というかドキュメンタリーであることがはじめから明かされているんだから、想定ができてしまう)。
私の場合、どんなに面白くても眠気はやってくるとはいえ、今回に限って言えば字幕を読むのに忙しく、アニメーション云々を味わうというところにいたらないというのがこの映画を観るに当っての敗因だったと思う。
インパクト充分なのに途中で「どうでもよくなっちゃった」とか言いたくなる。


3月21日(日)
3連休とは言え、今日も無給で仕事を片付けに行く。

グリーティング・カード」をエキスプレスのリストに追加しアップとする。


3月22日(月)
先月のレコード・フェアで知ったSTに行ってみた。
聞けば10年ほど前から場所は違えどレコ屋はやっていたという。
ソウル、ヒップ・ホップという看板では私の眼に入らなくても不思議じゃないか。
現在はクラブ・ミュージックの銘柄を商っているということになるようだ。

正直「クラブ・ミュージック」と言われても、何のことかわからなかったがSTの品揃えをみて飲み込めたような気はする。
特定のジャンルはなくて要はクラブ向きの音でダンサンブルかムーディーなもののことか。
でクラブDJが元の音楽を好き勝手に切り刻んでつなげることもあるようなので、私が出入りするようなレコ屋の親仁が「嫌う」ということになるようだ。
サンプリングも含め元の音楽が生まれた背景や歴史という「意味」から切り離なされ商品化されると考えれれば私だって嫌だ。
音楽家が「音楽そのものを聴かせる」を放棄したようなMTVも嫌悪しているくらいの私なのだ(MTV作品は映像監督のものだろう)、そういうものでヒットを狙う、狙えるような音楽は好まない。
コマーシャルな音楽が嫌いということでなく、自分の作った音楽が「聴く」ではなく「踊る」や「観る」に隷属して平気ってことがわからん。
だから敬意なく商品化されることは音楽にとって好ましくはないとこは間違いないと思う。
しかし、ただのコレクターにとってそんなことはどうでもよいわけで、以下の商品を喜んで購入した。

オハイオ・プレイヤーズ「ハニー」2310円
タワー・オブ・パワー「イースト・グリース・ベイ」2100円
ウェイン・ショーター「ネイティヴ・ダンサー」2079円
クルイセイダーズ「パス・ザ・プレート」2940円


3月28日(日)
4月から担当することになるY君と2人で仕事。
首尾はまずまずのはずだが.....。


3月29日(月)
ウェイン・ショーター「ネイティヴ・ダンサー」をコロンビアのリストに追加しアップとする。


 

record correct"errors"?