CAPITOL
キャピトル・レコードは、作曲家であったジョニー・マーサーとバディ・デ・シルヴァ、レコード販売業者グレン・ウォーリクスによって1942年ハリウッドに設立されました。
1947年になると英デッカと3年間の英国配給契約に成功しましたが、まもなくマーサーは作曲活動に専念するため、デ・シルヴァは健康上の理由からキャピトルを去ることになりました。
1955年にはコロムビア、RCA、米デッカに次ぐアメリカ第4のビッグ・レーベルになってたキャピトルでしたが、英国のメジャーレコード会社EMIの対米市場戦略により、その資本下にくだりました(ウォーリクス自身は1972年まで最高責任者としてキャピトルに残っています)。
1979年になると、EMIミュージック・ワールドワイドとなったEMIの新たな事業展開のなかで、キャピトルもその1グループ企業と位置付けられ完全に支配下に置かれることになりました。
私にとってキャピトルはビートルズのアメリカ配給レーベルとして好意を持ってしまうわけですが、今回調べてみるまで設立がインディペンデントだったなんて考えてもみませんでした。
こうして今でこそ自分のなかで一応の整理ができましたが、同じレーベル・デザインの復刻やプリフィクスの変動が多く泣かされたレーベルのひとつです。 1)本項の作成に当っては、MICROGROOVE.JP<Capitol Label Variations:in its early era>の恩恵を受けております。 主催者であるShaolinさんには心より感謝、感謝です。 2)レーベルデザインの遍歴をみるという主旨により、原盤所有権のありどころは考慮しておりません。 3)キャピトルはポップス・フィールドでもジャンルによってレーベルを変えたため、この期間であっても別のレーベルは存在します。 4)レコード・リストは現在のところ私とタキモトさん、Pink Islandさん、何処でもない男さん、HYさん、かんまさん、Keitaさん、condonさん、Shaolinさん、くろきさんの所有するものでできています。 ご協力感謝します。 5)Keitaさんは当レコード・コレクトエラーズにてCHARISMAレーベルを担当されています。 6)タキモトさんの「UNTITLED」はマニアックな英国アルバム情報満載のHPです。 かんまさんの「EDDIE KRAMER」はプロデューサーを視点にしたコレクションというかなりマニアックなサイト、Shaolinさんの圧巻は「MICROGROOVE.JP」、それ以外言葉が見当たらないです。 又、へべれけさんの「へべれけ亭」はプエルト・リーコの重鎭コルティーホの収集等に情熱溢れるブログです。 ご案内はBIBLIOGRAPHYからどうぞ。 7)Pink Islandさんのコレクション・プロフィールはMY RECORD HUNTING DIARY/2002.11.11、何処でもない男さんは2003.3.16、HYさんは2003.2.9、condonさんは2005.1.23、くろきさんは2007.7.16にてご紹介中! 8)あなたのお持ちのレコード情報やご質問、私の事実誤認がありましたらご指摘ください。 その他どんなことでも結構です情報提供をお待ちしております。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《MONAURAL》 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レコード・コレクトエラーズをはじめるに当って、何のジャンルをいつまで扱うかってことは悩んだのですが、LPにすべしというのはシングルを集めてないので当然として、10インチはどうすんの?という疑問を残したままでした(たとえばキャピトルを俯瞰して第○期と言っても10インチのレーベルを知らないと意味がわかりにくい)。 しかし、MICROGROOVE.JPのおかげで結論に至りました。 もう10インチはおまかせでしょうというわけで、知識も乏しい筆者としては安心して12インチLPのモノラル最初のレーベルから行ってみましょう。 MICROGROOVE.JPではグリーンとされるものですが、ここでは別にグリーンと呼ぶものがあるため(後述)、ダーク・グリーンとネーミングしてみました。 ネット・ショッピングにおいても、このへんはカタログ番号を確認すれば問題にならないはず。 色以外の特徴ではレーベルの溝に添うように銀色のリングが印刷されていること、下部には○で囲まれた33 1/3 RPMをはさんでLONG PLAYINGとMICROGROOVEという表示がされていることがあります。 参考までにその下に記された製造者関係の表示を見ておきましょう。 MANUFACTURED BY CAPITOL RECORDS, INC. HOLLYWOOD, CALIFORNIA
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
SPも10インチも扱わないという前提に立ったレコエラですが、今のところこれらの12インチ化は再発として考えます。 個人的にはそのへんを判断できる知識がないので、12インチ初出は全てオリジナルとしたいところですが、(キャピトルはOKとしても)リストに並んだときにかえってわかりにくくなりそうな気がするため。 ただし、収録曲が違えばアンソロジーと同様の考え方をとりこの限りではないとしますのでよろしくお願いいたします。 ということで「ダーク・グリーン」に変わって登場したのが同じく背景色をもってターコイズと呼ばれるレーベルです。 これには3タイプが存在し、本家MICROGROOVE.JPではVariation7及び8として紹介されるもので、1954年から56年に使用されたようです。 特徴としては「ダーク・グリーン」から引き継ぐ銀色のリング。 レコエラではこれを第1期「ターコイズ」とします。 MANUFACTURED BY CAPITOL RECORDS, INC. HOLLYWOOD, CALIFORNIA
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モチーフは「ターコイズ」と同じながら背景が黒い(灰色)レーベルが存在します。 「ターコイズ」がTプリフィクスの流れ、こちらがWプリフィクスの流れとなっているようで、「ターコイズ」同様3タイプのものが確認されています。 左画像が第1期、MICROGROOVE.JPではVariation9として紹介されるもので、開始年は55年?とされていますので注意は必要ですが、モチーフが第1期「ターコイズ」と同一であること、下リスト中W509がゴールドマインによれば54年とされることから、レコエラでは1954年から56年を使用年代としておきます。 現実の54年にWプリフィクスが製造されてなくてもオリジナルの特定に問題ないでしょう(ですよね?)。 こうして本家で?が付いているものまで大胆に取ってしまうレコエラですが、そもそも大前提が?ということで運営してますので、この程度はもうOKでしょう(笑)。 MANUFACTURED BY CAPITOL RECORDS, INC. HOLLYWOOD, CALIFORNIA
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2期「ターコイズ」(MICROGROOVE.JPではVariation10)は、1956年に使用され57年には終了したようです。 第1期の特徴としたあげた銀色のリングがなくなり、やたらとさっぱりした味気ないものになっています。 MANUFACTURED BY CAPITOL RECORDS, INC. HOLLYWOOD, CALIFORNIA
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グレー・レーベルも「ターコイズ」同様、1956年には銀色のリングがなくなっています。 MICROGROOVE.JPではVariation11とされるものですが、ここでは第2期と呼ぶことにします。 終了も第2期「ターコイズ」同様57年と考えられます。 このふたつを双子のレーベルとか言いたいところですが、クラシック等に他の色があって三つ子あるいは四つ子だったりするのかも。 そんなわけでキャピトルの他のレーベルにも参考になりそうな一連の流れではあります。 MANUFACTURED BY CAPITOL RECORDS, INC. HOLLYWOOD, CALIFORNIA
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1957年から58年にかけて使用された第3期「ターコイズ」(MICROGROOVE.JPではVariation12)になると、少しばかり愛想がよくなりレーベル下部のLONG PLAYINGにHIGH FIDELITYが加えられました。 企業関係の表示については、ここにきてカリフォルニアの表示方法に変更があったようです。 MFD BY CAPITOL RECORDS, INC. HOLLYWOOD, CALIF
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「グレー」も「ターコイズ」同様の変化がみられます。 LONG PLAYINGにHIGH FIDELITYが加えられました。 MICROGROOVE.JPではVariation13と紹介されるものですが、ここでは第3期「グレー」として整理します。 使用年代も「ターコイズ」同様1957年から58年でしょう。 MFD BY CAPITOL RECORDS, INC. HOLLYWOOD, CALIF
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1958年、ステレオ時代に入ったキャピトルはレーベルのデザインを一新しました。 黒の背景色に虹色の縁取りがあることから一般的にブラック・レインボーと呼ばれるレーベルの登場です(レインボー・リム、レインボー・ベルトとも呼ばれることもあります)。 「ターコイズ」、「グレー」ともにこのレーベルが後継となりそうで、モノラルでは3タイプのものが確認されます。 左画像がその第1期で59年まで使用されたと考えられ、LONG PLAYING・HIGH FIDELITYがリムから離れ垂直に並んでいます。 また、企業関係の表示ではハリウッド・カリフォルニアがはずれるという変化が見られます。 カタログ番号1020あたりから1220あたりまで使用されたようですが、資料によっては1021〜1225とされるものもあります。 『フランク・シナトラ・シングス・フォー・オンリー・ザ・ロンリー』はグレーが存在し、「ブラック・レインボー」は59年再発という記述も見られますので(番号的には最初からこのレーベルでよかったと思えますが)ご注意を。 また、W1022グレン・グレイ『サウンズ・オブ・ザ・グレイト・バンズ』はグレーが発見されていますので、こちらも要注目でしょう。 MFD BY CAPITOL RECORDS, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1期を特徴付けたLONG PLAYING・HIGH FIDELITYが消え、代りに水色の縦棒が印刷されるレーベルが第2世代の「ブラック・レインボー」になります。 1959年から62年にかけて使用されました。 カタログ番号1220あたりから1700あたりまでのものがこれに該当するようです。 資料によっては1226から1660ではないかとするものもあります、って1689まで発見されちゃってます。 MFD. BY CAPITOL RECORDS, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1962年になるとロック中心生活の筆者にもようやく見慣れたレーベルが登場します。 第3期「ブラック・レンンボー」では縦線もなくなったこともありますが、これまでレーベルの左側にあったキャピトルのロゴがトップにきていることが大きな特徴となります。 終了は68年と目されますが、いつまでモノが出版されたのかということはあっても、これが最終のモノレーベルであることは間違いないでしょう。 カタログ番号でいえば1700あたりから2000番台の最後までということになりそうです。 というわけでMICROGROOVE.JPのおかげでモノ・レーベルが全てつながったはずです。 Shaolinさんに感謝! MFD. BY CAPITOL RECORDS, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
《STEREO》 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1958年からキャピトルはステレオ盤を発売しますが、その最初期のレーベルとなるのが「ブラック・レインボー」です。 黒の背景色に虹色の縁取りがあることからのネーミングですが、レインボー・リムとかカラー・ベルトと呼ばれることもあります。 そもそもデザインの変更が多く、過去のモチーフを復活させたりと困惑することが多いキャピトルですが、「ブラック・レインボー」にも5タイプが確認されています。 左画像がその第1期でLONG PLAYING・HIGH FIDELITYという表示が垂直に並んでいるのが特徴となるもので、59年まで使用されています。 カタログ番号1020あたりから1220がこれにあたるようですが、資料によっては1021〜1225とするものもあります。 最初のステレオ・レーベルですから開始番号は重要でないと考えますが、モノ盤にはそれ以前がありますので気になるところです(先にモノ第1期でグレン・グレイのW1022に注目しましたが、ステレオ盤が同時発売ならグレーは残余レーベルを使用したものとして、これを「グレー」でなく「レインボー」に整理したいところ。 しかし、58年発売としてますが59年説もありはっきしないのです。 この混乱からはモノ58年、ステレオ59年の可能性も示唆されるわけでして)。 それでは製造者表示を見ておきましょう。 MFD BY CAPITOL RECORDS, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前述のLONG PLAYING・HIGH FIDELITY表示の代りに水色の縦棒が印刷されたものが、第2世代の「ブラック・レインボー」となり、1959年から62年にかけて使用されたようです。 カタログ番号1220あたりから1700あたりまでのものがこれに該当するようです。 資料によっては1226から1660ではないかとするものもありますが、実は既に1689まで発見されちゃってたりして。 第1期、2期の画像をいただきこれでステレオ用レーベルもおそらく全てがつながったはず。 Shaolinさんに感謝です。 MFD. BY CAPITOL RECORDS, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1962年になるとようやくロック中心生活の筆者にもようやく見慣れたレーベルの登場です。 今度は水色のラインが消えキャピトルのサークルロゴが左サイドからトップに移っています。 これが第3期となりますが、そもそも第○期という言い方は一般には通じませんので通販利用の際はご注意ください。 カタログ番号1700あたりから2000番台の最後までがこのレーベルになりそうです。 MFD. BY CAPITOL RECORDS, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レーベル下部の製造者表示が下記のように変わったものを第4期「ブラック・レインボー」とします。 カタログ番号は101〜200番台のようで、お気づきのように番号そのものが若返っています。 組織変更があったということでしょうか、あるいはモノラル製造中止の影響? 他のレーベルではこの製造表記くらいのちがいは意識されませんが、これはもちろん解明が困難という理由があり、たとえ解明できても売買価格に反映できないということもあるでしょう。 ところが、この「ブラック・レインボー」が比較的意識的に扱われるのは、やはりキャピトルが研究者の多いビートルズの米国での配給レーベルだったからではないでしょうか。1968年から69年にかけて使用されています。 MFD. BY CAPITOL RECORDS, INC., A SUBSIDIARY OF CAPITOL INDUSTRIES, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1969年から72年にかけて使用されたのはグリーン・レーベルです。 ライム・グリーン、ライト・グリ−ンとも呼ばれますが、これはモノラルにもグリーンが存在するからかもしれません(レコエラではダーク・グリーンとしています)。 カタログ番号が200番台〜11000番台のものに使われたという記述がある一方、下記のように『バンド』は132番でありながらこのレーベルがオリジナルだということも広く信じられています。 また同じ時期の700番台〜11000番台にはカントリーを中心にレッド・レーベル(後述)が使われたという資料もあります。 「レッド」の使用開始は71年としてありますが、69年から「グリーン」と「レッド」は混在していたという整理をしておいたほうがわかりやすいかもしれません。 たとえば生産工場のような場所的な問題であると。 しかし単純な色ちがいならそれもありそうですが、少しデザインの違いがありますからどうなのでしょうか? また、71年からジャケットにはEMIのボックス・ロゴが付されるようになっています(ハーヴェスト参照)。 Mfd. by Capitol Records, Inc., A Subusidiary of Capitol Industries, Inc.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さて、問題のレッド・キャピトルです。 「グリーン」と同じモチーフですが背景色が赤くなっています。 しかし「グリーン」にはレーベルに沿ってキャピトルのCを表現したとおぼしき白線がありますがこれにはありません。使用期間は1971年から72年(700番台〜11000番台?)と、使用年が「グリーン」と重なっていることになります。 通常このような場合は時代的な意味づけはなくタイトルよるものと考えられるのですが、そう単純にはいかないようです。 SW819『クイックシルバー』は「グリーン」をオリジナル・レーベルと分類していますが、「レッド」の存在も確認しているのです。 SMAS651『カフーツ』も同様です。 反対に「レッド」に整理したバンド『ロック・オブ・エイジズ』はグリーンの存在を確認しています(レコード・クラブ・イシューらしい)。 資料によってはこの「レッド」はカントリーを中心に使用されたという記述がありますが、かんまさんからはパースエイジョンズにも「レッド」が使われているという情報をいただいています。 このようにロックだけでなく ソウル系にも使用されているという事実もあるし、番号もずれているとなると??? 製造者表示はグリーンと同様です。 Mfd. by Capitol Records, Inc., A Subusidiary of Capitol Industries, Inc.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第1期オレンジ・レーベルです。 混乱の1972年と言えますが、背景色がオレンジ色、キャピトルのロゴがゴールドというデザインになりました。 このレーベルもリムにある製造者表示によって2世代に分類できそうで、EMIの表示がないものが第1期、あるものが第2期となります。 この境界がいつになるかということですが今のところ74年としておきます。 ハーヴェストが74年からEMIを打ち出しているため、子会社キャピトルも同様に動いただろうと考えられるからです(ハーヴェスト参照)。 しかし、1年くらいの遅れがあっても全く不思議はありませんし、私のハーヴェストの読み方が誤っている可能性もありますしね。 データとなるようなタイトルをお持ちの方ご連絡お待ちしております。 バンド『ムーンドック・マチネー』は基本モチーフはマローン・レーベル(後述)ですが、制作年と製造者表記の関係から懐古趣味によるカスタム・レーベルであり、オリジナルであると理解できるためここに整理してあります。 やはりカスタム・レーベルを使用したグランド・ファンク『アメリカン・バンド』も同様の理由でここに整理しました。 MFD. BY CAPITOL RECORDS INC., A SUBSIDIARY OF CAPITOL INDUSTRIES, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2期オレンジ・レーベルです。 下記のようにリム上部に書かれた製造者表示にEMIという表記が加えられています。 巨大化するEMIの影響をここにも見ることができ、それはこれ以降続いていくことになります。 筆者所有の『ブラック・シープ』は実際には第1期レーベルですし、『ノーザン・ライツ-サザン・クロス』も第1期が発見されていますが、これらは残余レーベルを使用したものとして扱い、ここでは整理上ジャケット表示に従って1期、2期の時代区分をします。 MFD. BY CAPITOL RECORDS INC., A SUBSIDIARY OF CAPITOL INDUSTRIES-EMI, INC. また、従来リムの下部にあったこの表示は第1期「オレンジ」から上部に移っていますから、覚えておいたほうがよいかもしれません。 カスタム・レーベルの場合(*)とか、ここで取り上げた以外のレーベルも存在しますから参考になるはずです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
70年代も終わりに近づいたというのに、キャピトルは10インチ時代に使用していたマローンと呼ばれるレーベルを復刻しています。 製造者表示を確認すれば「オレンジ」同様EMI表示が見られるはずです。 先に書いたように『ムーンドッグ・マチネー』はこの「マローン」と同様のモチーフが使われているのですが、このEMI表示がないことから少なくとも75年以前のものだと考えられるわけです。 まだ何の知識もなかった頃、『ミュージック・フロム・ビッグ・ピンク』のこのレトロな図柄を見てオリジナル盤だと思って購入したのですが、ごちゃごちゃ並べ替えをしてるうちにEMI表示の矛盾に気づきキャピトルの長い旅がはじまりました。 「ブラック・レインボー」といいレッドといい「オレンジ」といい本当に迷惑です(笑)。 MFD. BY CAPITOL RECORDS INC., A SUBSIDIARY OF CAPITOL INDUSTRIES-EMI, INC. 又、それだけだなく当時のカタログ番号のままレーベルもそのまま復刻した再発盤(筆者の考え方だとオリジナルとしか言えないのですが)も存在しますから、キャピトルの場合は特にジャケットの造作にも注意が必要です。
さらにキャピトルには、「イエロー」と呼びたいオレンジと同一モチーフ色違いのわけのわからないレーベルがあり(たぶん廉価盤)、「レッド・ビッグ・ロゴ」と呼びたいブラック・ミュージックに使われた、これも「オレンジ」と同一モチーフで色違いのレーベルも存在しています。 またビートルSさんからの情報によればビートルズの『ロックンロール・ミュージック』や、『レアリティーズ』にはパープルと同じデザインで緑色のものが存在するようで、こちらは91年頃まで使用されたそうです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さてさてCD時代になるとキャピトルは今度は「ブラック・レインボー」を復活させてしまいました。 いったい何を考えてるんでしょうか?わかりません。 これが5期となり使用期間は1983年から88年と目されるわけですが、3期、4期との見分け方はわかってしまえば簡単で、製造者表示がリム上部になっていること、そしてそこにはEMIの表示がなされていることがあげられます。 MFG. BY CAPITOL RECORDS, INC., A SUBSIDIARY OF CAPITOL INDUSTRIES-EMI, INC. この頃はもう渋谷のタワーレコードもCDになっていたのではと思うのですが、確かに『ピース・バイ・ピース』を買った86年は確かにまだLPだったんですよね。 日本盤なんか置いてなかったし、アメリカの匂いがぷんぷんしていた頃のタワーは本当にカッコよかったんですがねえ、店頭でヒラ積みにされた新譜がシールドで輝いているを見ても、赤いロゴの入った黄色の袋を持って渋谷を歩く人を見ても。 やっぱりLPはカッコよかったですよね!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第2期マローン・レーベルです。 1988年になってもLPやっぱりちゃんと製造してるんですね。 アメリカではLP時代でもカセットの出荷数のほうが多かったと聞いたことがありますし、CDが市場の中心になったのは日本が最も早かったそうですから当然といえば当然なのですが。 それでは第1期と比較してみましょう。 レーベル・トップにあるキャピトルのロゴが小さいのがわかります。 また製造者と権利関係の表示が一体となってふたたびリム下部に移動しています。 MANUFACTURED BY CAPITOL RECORDS, INC., A SUBSIDIARY OF CAPITOL INDUSTRIES-EMI, INC.
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ABCAMPEXSARISTAASYLUMATCOATLANTIC BEARSVILLEBELLWOODBLUE HORIZONBLUE THUMB CAPITOLCAPRICORNCBS/SONYCHARISMACOLUMBIA DECCADERAMDOUGHNUTDUNHILLELEKTRAEPICEXPRESS HARVESTISLANDJETORPLIDPANAMREPRISE SHOWBOATTHRESHOLDURCVERTIGOVIRGINWARNER BROS. |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
record correct"errors"? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009.12.28 |