WARNER BROTHERS


ワーナーブラザーズ・レコードはご存知同名の映画会社を母体に1958年に設立されました。 1967年には映画制作会社セブンアーツ・プロダクションズが、この親会社ワーナーブラザーズ・ピクチャーズを吸収合併したことから、同社もワーナーブラザーズ=セブンアーツ・レコードと社名を変更しています。 それから2年後、69年になるとキニー・ナショナル(葬儀場・レンタカー・駐車場・オフィス清掃)がこの親会社を買収し子会社化したため、同社も再びワーナーブラザーズ・レコードに戻っています。 これによりワーナーブラザーズはキニー・ナショナルの傘下企業となったわけです。 注目すべき点はキニー・ナショナルが駐車場をめぐる財務スキャンダル発覚により、72年に娯楽産業を中核に再編され、社名もワーナーコミュニケーションズとワーナー側に変更したことでしょう。 73年には音楽産業でいえば直轄にエレクトラ・アサイラム・ノンサッチ・レコードを持ち、両脇にワーナーブラザーズ・レコードとアトランティック・レコードという体制ができあがっています。 1990年のタイム、2000年のAOLとの合併と、親会社の巨大化(或いは縮小)物語はこの後も続くのですが、ワーナーブラザーズ・レコードの名は現在も存続しています。

1)レーベルデザインの遍歴をみるという主旨により、原盤所有権のありどころは考慮しておりません。
2)レコード・リストは現在のところ私とHYさんとPink Islandさん、BTMさん、Keitaさん、SHINさん、何処でもない男さん、Shaolinさん、くろきさん、Koheiさんの所有するタイトルでできています。
3)Keitaさんは本レコード・コレクトエラーズにてCHARISMAレーベルを担当してくださってます。
4)Shaolinさんは圧巻のレコード情報満載サイト「MICROGROOVE.JP」を主催されています。 Koheiさん「Koheiのページ」はレコ以外にもオーディオ、辞書等お役に立ちます。 又、へべれけさんの「へべれけ亭」はプエルト・リーコの重鎭コルティーホの収集等に情熱溢れるブログです。 ご案内はBIBLIOGRAPHYから。
5)HYさんのコレクション・プロフィールはMY RECORD HUNTING DIARY/2003.2.9、Pink Islandさんは2002.11.11、BTMさん2003.2.21、SHINさん2003.2.17、何処でもない男さん2003.3.16、田畑コレクションは2004.7.16、くろきさんは2007.7.16にてご紹介中!
6)あなたのお持ちのレコード情報やご質問、私の事実誤認がありましたらご指摘ください。 その他どんなことでも結構です情報提供をお待ちしております。


MONAURAL

Gray/gold WB 1958-62
グレイ(ゴールドWB)
ワーナーブラザーズが1958年の設立当初モノラルに使用していたのは「グレイ」とよばれるレーベルでした。 第1期は盾を模したロゴが金色になったタイプで、62年まで使用されました。 これが金色なのか?オレンジではないのか?という気はしますが、米国ではこれがゴールドということで、色の表現はともかくゴールドWBというネーミングは筆者がでっちあげたものですので、通販の際にはご注意を(後で「ゴールド」が登場します)。 レーベル下部にある企業表示は興味深いというか、やはりというかワーナーブラザーズ映画となっています。 画像はPink Islandさんにご提供いただきました。 感謝!

 WARNER BROS. RECORDS, INC.
 A SUBSIDIARY & LISENCEE OF WARNER BROS. PICTURES, INC.

B1206 GUITARS, INC. INVITATION 1958 Shaolin
W1272 TROMBONES, INC. TROMBONES, INC. 1958 Shaolin
W1324 JIM TIMMENS SHOWBOAT REVISITED 1959 Shaolin
W1336 SAXES, INC. SAXES, INC. 1959 Shaolin
B1348 CARL BRANDT ETC. BEHIND CLOSED DOORS AT A RECORDING ........ 1959 PinkIsland
W1349 MARTY PAICH I GET A BOOT OUT OF YOU 1959 BTM
W1356 PAUL DESMOND FIRST PLACE AGAIN 1960 SHIN

Gray/white WB 1962-66
グレイ(ホワイトWB)
1962年から66年まで使用とされた第2期の「グレイ」は盾のロゴがこれまでのゴールドから白くなっています。 「ホワイトWB」というのはやはり筆者がでっちあげたネーミングですので、通販の際にはご注意ください。 企業表示に変化はありません。

 WARNER BROS. RECORDS, INC.
 A SUBSIDIARY & LISENCEE OF WARNER BROS. PICTURES, INC.

W1449 PETER, PAUL & MARRY PETER, PAUL & MARRY 1962 Shaolin
W1559 ROUTERS CHARGE ! 1964 BuzzyBee
W1590 PETULA CLARK DOWNTOWN 1965 Shaolin

Gold 1966-67
ゴールド
1966年になると同じ頃ステレオに使用していた「ゴールド」とよばれるレーベルにデザインを統一したようです。 「ゴールド」は67年にモノラルが製造中止されるまで使われた最後のレーベルになると思われます。 企業表示に変化はありません。

 WARNER BROS. RECORDS, INC.
 A SUBSIDIARY & LISENCEE OF WARNER BROS. PICTURES, INC.

W1636 ANTONIO CARLOS JOBIM LOVE, STRINGS AND JOBIM 1966 何処
W1644 BEAU BRUMMELS BEAU BRUMMELS '66 1966 Shaolin
W1689 GRATEFUL DEAD THE GRATEFUL DEAD 1967 PinkIsland
W1692 BEAU BRUMMELS TRIANGLE 1967 Shaolin
W1696 ASSOCIATION INSIGHT OUT 1967 BuzzyBee
W1697 MUGWUMPS THE MUGWUMPS 1967 BuzzyBee




STEREO

Gold/I 1958-66
ゴールド(第1期)
モノラルでは「グレイ」が使用された時代ですが、ステレオは1958年の設立当初から「ゴールド」が使用されたようです。 しかしこの「ゴールド」にも2つのタイプの存在が確認され、第1期はVITAPHONICという初期モノラルと同様のキーワードがあることから、66年までの使用と推定されます(モノラル参照)。 参考までに企業関係の表示をあげておきましょう。

 WARNER BROS. RECORDS, INC.
 A SUBSIDIARY & LISENCEE OF WARNER BROS. PICTURES, INC.

WS1272 TROMBONES, INC. TROMBONES, INC. 1958 Shaolin
WS1421 BILL DOGGETT THE BAND WITH THE BEAT 1961 Shaolin
WS1449 PETER, PAUL & MARRY PETER, PAUL & MARRY 1962 BTM
WS1462 PETE & CONTE CANDOLI THERE IS NOTHING LIKE A DAME 1962 Shaolin

Gold/II 1966-68
ゴールド(第2期)
VITAPHONICのないゴールド・レーベルです。 モノラルのグレイ・レーベルを中止し、ステレオ側にあわせ「ゴールド」に1本化を図ろうとしたときに古くなったコンセプトも捨てたのではないでしょうか? モノとの比較で1966年から68年にかけて使用されたのではないか、従ってこちらが第2期になるはずだと考えています(モノラル参照)。 権利関係の表示に変化はありません。 やっぱりピクチャーズが付いてます。

 WARNER BROS. RECORDS, INC.
 A SUBSIDIARY & LISENCEE OF WARNER BROS. PICTURES, INC.

WB1646 EVERLY BROTHERS TWO YANKS IN ENGLAND 1966 何処
WS1658 GIRLS FROM BAHIA PARDON MY ENGLISH 1967 何処
WS1696 ASSOCIATION INSIGHT OUT 1967 BuzzyBee
WS1699 ANTONIO CARLOS JOBIM A CERTAIN MR. JOBIM 1967 何処
WS1724 ANITA KERR SINGERS ALL YOU NEED IS LOVE 1967 Shaolin
WS1737 HAMILTON CAMP HERE'S TO YOU* 1967 BuzzyBee
WS1727 VAN DYKE PARKS SONG CYCLE 1968 BTM

筆者所有の『ヒアズ・トゥ・ユー』のジャケットにはグリーンW7(後述)のロゴ及び所在表記がなされています。 勿論68年の刷り直しという可能性はあるのですが、カタログ番号と年の前後関係をみると実際の発売は68年だったのではないかという疑問も拭えず、初版からこの印刷だったんじゃないかと思っています。

Green/W7 1968-69
グリーン(W7)
1967年にワーナーブラザーズは親会社のワーナーブラザーズ映画ごとセブンアーツに売却され、ワーナーブラザーズ=セブンアーツ・レコードと社名変更されたため、68年からこのレーベルが使用されるようになったと考えられます。 背景色から「グリーン」とよばれるレーベルは2種ありますが、これがワーナーブラザーズ=セブンアーツ時代のものでキニー・ナショナルが身売りする69年まで使用されています。 細分類名はワーナーのWとセブンアーツの7をかたどったロゴがデザインされていることから「W7」としていますが、そのまま「ワーナーブラザーズ=セブンアーツ」と読んでください。 それだけでこのレーベルが特定できるはずです(笑)。 参考としてレーベルの企業表記を掲載しておきます。

 WARNER BROS.・SEVEN ARTS RECORDS, INC.,
 A SUBSIDIARY AND LISENCEE OF WARNER BROS.・SEVEN ARTS. INC.

筆者所有の2W1868『アソシエイション・ライヴ』(70年)は当該レーベルですが、RCAプレスだと思われ次世代「WB」をオリジナルと整理すべきでしょう(不合理なものには不合理な理由があると)。

WS1733 ASSOSIATION BIRTHDAY 1968 BuzzyBee
WS1739 HARPERS BIZARRE THE SECRET LIFE OF HARPERS BIZARRE 1968 BuzzyBee
WS1749 GRATEFUL DEAD ANTHEM OF THE SUN 1968 (整理上)
WS1768 VAN MORRISON ASTRAL WEEKS 1968 BTM
WS1790 GRATEFUL DEAD AOXOMOXOA 1969 BTM
WS1800 ASSOCIATION ASSOCIATION 1969 BuzzyBee
2WS1830 GRATEFUL DEAD LIVE/DEAD 1969 BuzzyBee

Green/WB 1970-73
グリーン(WB)
1969年にキニー・ナショナルに売却されて、ワーナーブラザーズ・レコードと社名が復活したのは70年からと考えています。 「グリーン」とよばれますが、細目名はセブンアーツの文字が消えたためW7との対比でWBとしてみました。 そのまま「ワーナーブラザース」と読んでください。 70年以前発表のタイトルがネット・ショップで「グリーン」と表示されていてた場合は「W7」がオリジナルとなりますのでご注意を。 推論を重ね「グリーン」が存在するはずと探しつづけた『キャプテン&ミー』を某店のエサ箱のなかに発見したときは、心底感激しました。 少なくとも日本で「ロング・トレイン・ラニング」がヒットしたときは、次世代バーバンク・レーベルの時代でしたから。 参考にレーベル下部にある企業表記を掲載しておきます。

 WARNER BROS. RECORDS INC.
 A SUBSIDIARY AND LISENCEE OF WARNER BROS. INC.

筆者所有の『ファースト・ステップ』、BTMさん所有の『ムーンダンス』は実際には「W7」ですが、ジャケットのロゴや企業表示がWB時代のものになっているため、これを残余レーベルを使用した初期盤としてとらえ、「WB」をオリジナルとして整理しました。

WS1834 HERBIE HANCOCK FAT ALBERT ROTUNDA 1970 何処
WS1835 VAN MORRISON MOONDANCE* 1970 BTM
WS1843 JAMES TAYLOR SWEET BABY JAMES 1970 PinkIsland
WS1849 JOHN SIMON JOHN SIMON'S ALBUM 1970 BuzzyBee
WS1851 SMALL FACES FIRST STEP* 1970 BuzzyBee
WS1869 GRATEFUL DEAD WORKINGMAN'S DEAD 1970 BuzzyBee
WS1878 YOUNGBLOODS ROCK FESTIVAL 1970 BuzzyBee
WS1893 GRATEFUL DEAD AMERICAN BEAUTY 1970 BTM
WS1890 LITTLE FEAT LITTE FEAT 1971 BuzzyBee
WS1900 TONY JOE WHITE TONY JOE WHITE 1971 HY
WS1909 BEAVER/KRAUSE GANDHARVA 1971 Keita
WS1914 JACKIE LOMAX HOME IN MY HEAD 1971 BuzzyBee
WS1919 DOOBIE BROTHERS THE DOOBIE BROTHERS 1971 BuzzyBee
WS1930 PAUL PARRISH SONGS 1971 HY
2WS1935 GRATEFUL DEAD GRATEFUL DEAD 1971 Keita
BS2561 JAMES TAYLOR MUD SLIDE SLIM AND THE BLUE HORIZON 1971 BuzzyBee
BS2566 YOUNGBLOODS GOOD AND DUSTY 1971 BuzzyBee
BS2564 MALO MALO 1972 BuzzyBee
BS2588 JESSE COLIN YOUNG TOGETHER 1972 BuzzyBee
BS2589 VAN DYKE PARKS DISCOVER AMERICA 1972 BTM
BS2600 LITTLE FEAT SAILIN' SHOES 1972 BuzzyBee
BS2602 BLACK SABBATH BLACK SABBATH VOL.4  1972 Keita
BS2616 TOWER OF POWER BUMP CITY 1972 Keita
BS2627 BOB WEIR ACE 1972 BuzzyBee
BS2633 VAN MORRISON SAINT DOMINIC'S PREVIEW 1972 BuzzyBee
BS2634 DOOBIE BROTHERS TOULOUSE STREET 1972 BuzzyBee
BS2652 MALO DOS 1972 BuzzyBee
BS2653 YOUNGBLOODS A HIGH ON A RIDGE TOP 1972 BuzzyBee
BS2660 JAMES TAYLOR ONE MAN DOG 1972 田畑
BS2661 SECTION SECTION 1972 BuzzyBee
BS2663 JOHN SIMON JOURNEY 1972 田畑
3WX2668 GRATEFUL DEAD EUROPA '72 1972 Keita
BS2662 NICK GRAVENITES ETC. STEEL YARD BLUES 1973 BuzzyBee
BS2685 ALICE COOPER BILLION DOLLAR BABIES 1973 PinkIsland
BS2686 LITTLE FEAT DIXIE CHICKEN 1973 BuzzyBee
BS2694 DOOBIE BROTHERS THE CAPTAIN & ME 1973 BuzzyBee

Burbank/I 1973-74
バーバンク(第1期)
レーベル上部に大きくBURBANK,HOME OF WARNER BROS.RECORDSの文字が掲げられていることから「バーバンク」とよばれています。 この時代はカンパニー・スリーブもバーバンクの企業であることを強調したものでした。 そのデザインから「パーム・トゥリー」とよばれることもあります。 この「バーバンク」は一般的には区別されないようですが、筆者は4期に分かれると考えています。 その違いを確認するためには次の3点に注目してください。 1=レーベル上部中央のWBの盾のロゴマーク、2=レーベル下部の製造者表記、3=ジャケット上のワーナーブラザーズの所在表記です。 第1期は次のとおり。 1973年から74年にかけて使用されました。

 1=黒地に白抜き
 2=WARNER BROS. RECORDS INC.,
    A SUBSIDIARY AND LICENSEE OF WARNER BROS. INC
 3=4000 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91505

「グリーン」が存在するという記述もみられる『ウーララ』ですが、何処さんのそれはプロモホワイトの「バーバンク」です。 この時期このプロモ・レーベルが存在するってことは、バーバンク・オリジナルとして整理してOKでしょう。 「グリーン」が存在したとしても、残余レーベルを使用したものと理解するのが健全と思われます。 また『フィーツ・ドント・フェイル・ミー・ナウ』をはじめリスト中**のジャケットには既にワーナーコミュニケーションズの(W)ロゴがみられます。

BS2665 FACES OOH LA LA* 1973 何処
BS2704 MALO EVOLUTION 1973 BuzzyBee
BS2711 DANNY KORTCHMAR KOOTCH 1973 Keita
BS2721 GRATEFUL DEAD HISTORY OF THE GRATEFUL DEAD VOL.1 1973 Keita
BS2728 AMERICA HAT TRICK 1973 Keita
BS2729 BONNIE RAITT TAKIN MY TIME 1973 BuzzyBee
BS2734 JESSE COLIN YOUNG SONG FOR JULI 1973 BuzzyBee
BS2748 ALICE COOPER MUSCLE OF LOVE 1973 BuzzyBee
BS2749 TOWER OF POWER BACK TO OAKLAND 1974 Keita
W2750 DOOBIE BROTHERS WHAT WERE ONCE VICES ARE NOW HABITS 1974 BuzzyBee
BS2769 MALO ASCENCION 1974 BuzzyBee
BS2784 LITTLE FEAT FEATS DON'T FAIL ME NOW** 1974 BuzzyBee
BS2790 JESSE COLIN YOUNG LIGHT SHINE 1974 BuzzyBee
BS2806 COLD BLOOD LYDIA 1974 田畑
BS2810 DOUG SAHM GROOVERS PARADISE** 1974 BuzzyBee
BS2824 MONTROSE PAPER MONEY** 1974 BuzzyBee
BS2827 BADFINGER WISH YOU WERE HERE** 1974 何処
BS2834 TOWER OF POWER URBAN RENEWAL** 1974 BuzzyBee

Burbank/II 1975
バーバンク(第2期)
ワーナーブラザーズの場合、1975年からワーナーコミュニケーションズのグループ企業の表示がされるようになりました(エレクトラ参照)。 (W)はロゴ・マークのつもりです。 また、ここからはジャケットだけでなくレーベル面にも所在地も表記されるようになっています。 これによりオフィスが4000番地から3300番地に移転されたことがわかります。 しかし、郵便番号はグリーン時代と同じ91505のままです。 これが原因で「バーバンク」は非常にわかりにくくなった考えます。 番地と郵便番号では随分泣かされました。

 1=黒地に白抜き
 2=Warner Bros. Records Inc.
    a subsidiary and licensee of Warner Bros. Inc.
    3300 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91505
    a Warner Communications Company (W)
 3=3300 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91505

筆者の『ソングバード』、へべれけさんの『ハード・タイムズ』はレーベルは第1期ですが、ジャケット表示が第2期であるため残余レーベルを使用した初期盤としてとらえ第2期オリジナルとして整理しました。 また、『ハース・フロム・アース』では3につき3300でなく3000となっていますが、いくらなんでも印刷ミスということでよいでしょう。

BS2835 DOOBIE BROTHERS STAMPEDE 1975 BuzzyBee
BS2845 JESSE COLIN YOUNG SONGBIRD* 1975 BuzzyBee
BS2860 PETER YARROW HARD TIMES* 1975 へべれけ
BS2867 HIRTH MARTINEZ HIRTH FROM EARTH* 1975 BuzzyBee

Burbank/III 1975
バーバンク(第3期)
第3期「バーバンク」ですが、第2期同様1975年に一時的に使われたと考えています。 盾のデザインが変更された以外変化はありません。

 1=黒
 2=Warner Bros. Records Inc.
    a subsidiary and licensee of Warner Bros. Inc.
    3300 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91505
    a Warner Communications Company (W)
 3=3300 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91505

マニア度の高いレコードはレコードショップも気にしてますから気長に待てば見つかると思うのですが、70年代のポピュラリティの高いドゥービーなどのアメリカのレコードは逆の意味で捜しにくいことになっています。 ネットでは膨大な数すぎますし、日本の輸入中古盤専門店ではわざわざ扱ったりしません(何しろ安くて商売にならない)から、実は数は非常に少ないのです。 売るほうもこだわってないため専門度の低い町の中古屋さん的なところに流れているかもしれません。 とにかく誰もこだわってませんから自分で1枚1枚当らなくては発見できないのです。 インフォメーションがつけられていることは絶対にありません。

BS2864 BONNIE RAITT HOME PLATE 1975 へべれけ
BS2872 RONNIE WOOD NOW LOOK 1975 くろき
BS2878 VAN DYKE PARKS CLANG OF THE YANKEE REAPER 1975 HY
BS2880 TOWER OF POWER IN THE SLOT 1975 へべれけ
BS2882 CHIP TAYLOR THIS SIDE OF THE BIG RIVER 1975 HY
BS2884 LITTLE FEAT THE LAST RECORD ALBUM 1975 BuzzyBee
BS2886 SEALS & CROFT GREATEST HITS 1975 BTM

Burbank/W 1976-78
バーバンク(第4期)
第4期のこれが一番よく見かけるタイプです。 盾のデザインは変わっていませんが、郵便番号が91505から91510に変更されたものです。 1976年から78年(3150番?)にかけて使用されました。 75年はないと考えています。 これら「バーバンク」時代の原盤か否かの判別は、単純にジャケットとレーベル上の所在表記を確認すれば足りるはずです。 この頃ワーナーブラザースではジャケットの所在地は修正していないため、レーベルの所在地と一致しないものは後発のもの、一致していればオリジナル・レーベルということになりましょう。 年代特定で問題なのは75年ものです。 2800番台の「バーバンク」をお持ちでしたら、まずはジャケットとレーベルの所在表示をお確かめください。 もしも一致していたら是非ともご一報ください。 筆者所有の『ハイ・アンド・マイティ』は実際には第3期ですが、ジャケット表示がこの4期のものになるため残余レーベルを使用した初期盤として整理しました。

 1=黒
 2=Warner Bros. Records Inc.
    a subsidiary and licensee of Warner Bros. Inc.
    3300 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91510
    a Warner Communications Company (W)
 3=3300 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91510

かんまさんから第3期の『ルーモアズ』をお持ちとのご連絡をいただきました。 うーん、ここまでくると残余レーベルを使った初期盤という気がしません。 この世界はわからん(笑)という意味で非常に有用な情報です(メガヒットした関係で発生したミス?)。

BS2899 DOOBIE BROTHERS TAKIN' IT TO THE STREETS 1976 BuzzyBee
BS2949 URIAH HEEP HIGH AND MIGHTY* 1976 BuzzyBee
BS2963 MONTROSE JUMP ON IT 1976 BuzzyBee
BS2970 FRANK ZAPPA ZOOT ALLURES 1976 PinkIsland
PR2995 DEEP PERPLE MADE IN EUROPE 1976 BuzzyBee
BS2981 BRIAN AUGER'S OBLIVION EXPRESS HAPPINESS HEARTACHES 1977 BuzzyBee
BS3004 MICHAEL FRANKS SLEEPING GYPSY 1977 BuzzyBee
BSK3010 FLEETWOOD MAC RUMORS* 1977 BuzzyBee
BS3015 LITTLE FEAT TIME LOVES A HERO 1977 BuzzyBee
BS3031 HIRTH MARTINEZ BIG BRIGHT CITY 1977 BuzzyBee
BS3033 JESSE COLIN YOUNG LOVE ON THE WING 1977 BuzzyBee
BSK3045 DOOBIE BROTHERS LIVIN' ON THE FAULT LINE 1977 BuzzyBee
BS3053 JOAO GILBERTO AMOROSO 1977 何処
2BS3140 LITTLE FEAT WAITING FOR COLUMBUS 1978 BuzzyBee
3BS3146 BAND THE LAST WALTZ 1978 BuzzyBee
BSK3167 MICHAEL FRANKS BURCHFIELD NINES 1978 BuzzyBee

White/I 1978-86
ホワイト(第1期)
1978年に入りワーナーブラザーズは「ホワイト」とよばれる味気ないレーベルにデザインを一新しました。 「タン」、「クリーム」とよばれるレーベルがありますが、筆者はこれらを「ホワイト」のことだと考えています(自信はありません)。 画像では判別できないかもしれませんが「ホワイト」といってもこれは無地ではなく、ノートの罫線のように横線が上から下まで入っています。 そして企業関係の表示はリムに全体に沿って書かれており、(W)表示は外れてレーベル下部に移動しています。 終了年は日本盤の動向から判断して86年でしょう。 リスト中、『ハーツ・オブ・ストーン』は第4期バーバンク・オリジナルの可能性も充分残されていますのでご注意を。

 Warner Bros. Records Inc.・3300 Warner Boulevard. Burbunk. California 91510

BSK3187 STONEGROUND HEARTS OF STONE* 1978 BuzzyBee
BSK3193 DOOBIE BROTHERS MINUTE BY MINUTE 1978 BuzzyBee
BSK3243 NICOLETTE LARSON NICOLETTE 1978 BuzzyBee
BSK3296 RICKIE LEE JONES RICKIE LEE JONES 1979 Keita
BSK3304 TOM JOHNSTON EVERYTHING YOU'VE HEARD IS TRUE 1979 BuzzyBee
HS3312 VAN HALEN VAN HALEN II 1979 BuzzyBee
BSK3427 MICHAEL FRANKS ONE BAD HABIT 1980 BuzzyBee
BSK3434 AL JARREAU THIS TIME 1980 BuzzyBee
HS3452 DOOBIE BROTHERS ONE STEP CLOSER 1980 BuzzyBee
BSK3468 LARSEN-FEITEN BAND LARSEN-FEITEN BAND 1980 BuzzyBee
2WB3500 FLEETWOOD MAC FLEETWOOD MAC LIVE 1980 BuzzyBee
BSK3508 EMMYLOU HARRIS EVANGELINE 1981 HY
BSK3527 TOM JOHNSTON STILL FEELS GOOD 1981 BuzzyBee
2BSK3538 LITTLE FEAT HOY-HOY! 1981 BuzzyBee
BSK3559 JIM MESSINA MESSINA 1981 BuzzyBee
23073 MICHAEL McDONALD IF THAT'S WHAT IT TAKES 1982 BuzzyBee
23696 DONALD FAGEN THE NIGHTFLY 1982 BuzzyBee

White/II 1986-90?
ホワイト(第2期)
よもや80年代後半のアルバムを購入するなんてことがあろうとも思わず、このレーベルを見かけても何の関心ももてませんでした。 従って第2期「ホワイト」について筆者ほとんどわかっていません。 今般『レット・イット・ロール』を購入してはじめて仔細に眺めたわけですが、所在地表示も(W)表示もなくなっています。 ジャケットには残っているためワーナーコミュニケーションズという会社がなくなったというわけではなさそうです。 デザイン的には第1期にあった横線がなくなり、透かしのような感じで6個のシールドロゴが加わっています。 終了はワーナーコミュニケーションズとタイム(出版社)が合併があった90年としておきます。

25750 LITTLE FEAT LET IT ROLL 1988 BuzzyBee
26147 NOTTING HILLBILLIES MISSING...PRESUMED HAVING A GOOD TIME  1990 くろき
26163 LITTLE FEAT REPRESENTING THE MAMBO 1990 くろき




WARNER BROTHERS jp


STEREO

Gold/I 1960?-67?
ゴールド(第1期)
この頃(少なくとも1966年)、ワーナーブラザーズ・レーベルは日本では東芝音楽工業によって配給されていました。 年でみると本国がゴールド第1期の時代ですから、思い切ってこのレーベルの使用期間は58年から66年だとしたいところですが、そもそも東京芝浦電機により東芝音工が設立されたのが、60年10月ですし、この間ずっとそうだったという根拠もないのでした。 また第2期とすべきVITAPHONICの文字のないゴールド・レーベル(本国では66〜68年)が存在するのかどうかも筆者にはわかっておりません。 ただ以降70年まで東芝音工時代が続いたことはまちがいなさそうで、「グリーンW7」も東芝音工時代に発売されているのを確認しています。 参考としてレーベルに記載された企業表示をあげておきましょう。

 TOSHIBA MUSICAL INDUSTRIES LTD.

BP8152 PETER, PAUL & MARY THE BEST OF PETER, PAUL & MARY 1966 BuzzyBee
BP8249 ANTONIO CARLOS JOBIM THE BEST OF ANTONIO CARLOS JOBIM 1967 何処

Green/W7 1968-70
グリーン(W7)
ということで、レコエラ用に東芝音楽工業時代の「W7」を購入してみました(第1期「ゴールド」同様、PPMのベスト盤ですわ)。 これを見るとジャケットもW7ロゴになっていて日本編集のオリジナル盤だと思います(リスト上1969年としてありますが実は発売年が特定できていません。 なのでオリジナルだとは本来は言えないのですが、ジャケットのロゴをわざわざW7に修正したりは「してない」だろうし、仮に「した」としてもある時代にW7ロゴが使用されていたことは間違いないわけで)。 使用期間については開始は本国同様68年でよいと思われますが、終了は70年までとなりそうです。

 TOSHIBA MUSICAL INDUSTRIES LTD.

BP8730 PETER, PAUL & MARY PETER, PAUL & MOMMY 1969 BuzzyBee
BP9324B PETER, PAUL & MARY THIS IS PETER, PAUL & MARY 1969 BuzzyBee
BP8986 HERBIE HANCOCK FAT ALBERT ROTUNDA 1970 何処

Green/WBT 1970
グリーン(WB 第1期)
本国同様、70年にはW7からWBのシールドロゴに変更されています。 東芝音工時代の最後のレーベルになり、使用されたのは1970年だけという短い間だったということになります。 国会図書館にはW7が使用された『ワーキングマンズ・デッド』が収蔵されていますが、このアルバムのジャケットにはWBロゴが使用されていますので、残余レーベルを使用したものとしオリジナル・レーベルは「WB」として整理しておきます。

 TOSHIBA MUSICAL INDUSTRIES LTD.

BP80022 GRATEFUL DEAD WORKINGMAN'S DEAD* 1970 (整理上)
BP80094 DEEP PURPLE DEEP PURPLE IN ROCK 1970 BuzzyBee

Green/WBU 1971-72
グリーン(WB 第2期)
東芝音工は(少なくとも66年から)70年まで配給契約を結んでいましたが、70年にはこれが終了してしまいます。 資本の自由化により(CBS・ソニー参照)、1970年11月ワーナーブラザーズがパイオニア(音響機器メーカー)をパートナーとして日本に合弁会社を設立したのです。 これがワーナーブラザーズ・パイオニアでした。 そして最初のレーベルとなったのがこの「グリーンWB」。 従って企業表示は下記のように変更されています。 実際に新譜が発売されたのは翌年1月になるため使用開始は71年としました。 終了は72年となります。

 WARNER BROS.・PIONEER CORPORATION

P8082W JAMES TAYLOR MUD SLIDE SLIM AND THE BLUE HORIZON 1971 何処
P8092W DEEP PURPLE FIREBALL 1971 BuzzyBee

事例が少なすぎて第2期3期の話は信憑性に欠けるとお考えのあなたへ(アトランティック参照)
Green/WBV 1972-73
グリーン(WB 第3期)
1972年4月、ワーナーブラザーズ・パイオニアは社名をワーナ・パイオニアに変更しました。 これに従いレーベルやジャケットの表示も下記のように変更されています。 筆者所有の『マシン・ヘッド』は第2期レーベルですが、残余レーベルを使った初期盤ととらえ第3期として整理しました。 発売が同月25日で、ジャケットからは既にブラザーズが消えているからです。 このように第2期3期の境界ははっきりしていますので、ジャケットを見て「発売元:ワーナーブラザーズ・パイオニア」の表記があれば第2期を捜すことをおすすめします。 値段に差はありませんので。

 WARNER・PIONEER CORPORATION

帯はどういうものか、ワーナーブラザーズ・パイオニアになったままの再発?が見受けられることもあり(私は印刷屋への指示ミスがあったと解釈していますが)、ブラザーズの有無に特別な意味はないとする考え方もあります。 しかし、そうした混乱が存在するのも71年から72年に新譜発売されたものばかりのようだし、社名変更があったという事実を知ってからは、私にはこの2種のレーベルに歴史的意味がなかったとはとても考えられません。

P8224W DEEP PURPLE MACHINE HEAD* 1972 BuzzyBee
P8251W HERBIE HANCOCK CROSSINGS 1972 何処
P5066W DEEP PURPLE DEEP PURPLE LIVE IN JAPAN 1972 BuzzyBee
P8291W AMERICA HOMECOMING 1972 BuzzyBee
P8312W DEEP PURPLE WHO DO WE THINK WE ARE ! 1973 BuzzyBee
P1W V.A. HOT MENU '73 1973 BuzzyBee

Burbank/I 1973-75
バーバンク(第1期)
さて、「バーバンク」にも2種類のレーベルが発見されています。 本国の「バーバンク」を参照していただきたいのですが、WBのシールド・ロゴが黒地に白抜きになったものを第1期とします。 使用期間は1973年から75年までということになりましょう(おそらく75年の8月まで)。 『キャプテン&ミー』の日本盤に「グリーン」は存在しないはずです。

 WARNER・PIONEER CORPORATION

P8325W DOOBIE BROTHERS THE CAPTAIN AND ME* 1973 BuzzyBee
P8419W DEEP PURPLE BURAN 1974 何処
P8437W DOOBIE BROTHERS WHAT WERE ONCE VICES ARE NOW HABITS 1974 BuzzyBee
P8472W AMERICA HOLIDAY 1974 何処
P8524W DEEP PURPLE STORMBRINGER 1974 何処
L8032W アグネス・チャン アグネスの小さな日記 1974 BuzzyBee
P8554W DOOBIE BROTHERS STAMPEDE 1975 BuzzyBee
L10006W アグネス・チャン ファミリー・コンサート 1975 BuzzyBee

Burbank/II 1975-78
バーバンク(第2期)
1975年になると本国同様シールド・ロゴは黒字になり、RECORDSの文字が追加されたものに変わっています。 この変化は帯の上でも確認することができますが、和物のジャケットにあるのは残念ながらワーナー・パイオニアのロゴですので、レーベルと照合して75年ものの初版レーベルを特定することはできません。 ただ、9月以降に発売されたものは第2期でよさそうではあります。 終期が78年ということも本国同様と考えてよいのではないでしょうか。

 WARNER・PIONEER CORPORATION

L5511W アグネス・チャン はじめまして青春 1975 BuzzyBee
L10031W アグネス・チャン メイメイ<いつでも夢を> 1975 BuzzyBee
P10039W ROD STEWART ATLANTIC CROSSING 1975 何処
P10091W FACES SNAKES AND LADDERS 1975 何処
P10262W DEEP PURPLE MADE IN EUROPE 1976 何処
P10263W DOOBIE BROTHERS THE BEST OF DOOBIE BROTHERS 1976 何処
P10233W FLEETWOOD MAC RUMOURS 1977 BuzzyBee
P10306W MICHAEL FRANKS SLEEPING GYPSY 1977 Kohei
P10415W ROD STEWART FOOT LOOSE & FANCY FREE 1977 何処
P10479W VAN HALEN VAN HALEN 1978 何処

White/I 1978-86
ホワイト(第1期)
そして本国同様1978年には「ホワイト」レーベルに変更されています。 画像では確認しにくいですがやはり横線が入っています。 本国の動きであるワーナーコミュニケーションズ(W)の表記はこれまで確認できませんでしたが、当該レーベルの米原盤には付記されるようになったようです。 ワーナー・パイオニア原盤にはこれまでどおり表示なしが原則でしょう。 筆者所有のPモデル『イン・ア・モデル・ルーム』をみれば必ずしもそうだとはいえませんが、いずれにせよ邦楽での(W)の有無はタイトル固有のもので時間的な意味はないと思われます。 終了は86年になるはずです。

 WARNER・PIONEER CORPORATION

P10517W DOOBIE BROTHERS MINUTE BY MINUTE 1978 BuzzyBee
P10536W LARRY CARLTON LARRY CARLTON 1978 BuzzyBee
P10641W VAN HALEN VAN HALEN II 1979 何処
K10017W Pモデル イン・ア・モデル・ルーム* 1979 BuzzyBee
P10877W LARSEN-FEITEN BAND LARSEN-FEITEN BAND 1980 BuzzyBee
P10914W DEEP PURPLE DEEPEST PURPLE 1980 何処
P5593W FLEETWOOD MAC FLEETWOOD MAC LIVE 1980 BuzzyBee
P11026W JIM MESSINA MESSINA 1981 BuzzyBee
P6471W LITTLE FEAT HOY-HOY ! 1981 BuzzyBee
P6479W DOOBIE BROTHERS THE BEST OF DOOBIE BROTHERS VOL.2 1981 何処
L12030W スターダスト・レビュー スターダスト・レビュー 1981 BuzzyBee
P11119 LARSEN-FEITEN BAND FULLMOON 1982 BuzzyBee
P11238 MICHAEL McDONALD IF THAT'S WHAT IT TAKES 1982 何処
P11264 DONALD FAGEN THE NIGHTFLY 1982 BuzzyBee
P11265 GEORGE BENSON IN YOUR EYES 1983 BuzzyBee
L12526 スターダスト・レビュー 今宵はモダン・ボーイ 1982 BuzzyBee
P5619 DOOBIE BROTHERS FAREWELL TOUR 1893 BuzzyBee
P11352 JIM MESINA ONE MORE MILE 1983 BuzzyBee
L12556 スターダスト・レビュー トゥ・ユー<夢伝説> 1984 BuzzyBee
L12562 スターダスト・レビュー サンキュー 1985 BuzzyBee
L12581 スターダスト・レビュー ヴォイス 1986 BuzzyBee
L6312 スターダスト・レビュー チャーミング 1986 BuzzyBee

White/II 1986-89
ホワイト(第2期)
ホワイトの第2期は「何処でもない男」さんのご報告により1986年に始まったと考えています。 日本でも横線がなくなり米に比べるとほとんど見えないくらいですが、透かしで6つのシールドロゴが入っています。 また本国でもレーベルからワーナーコミュニケーションズ表示が消えたようですから、第2期では洋楽邦楽による差異はないはず。 終了は我が国におけるLP生産中止年といってもよい89年まで(筆者でさえレコード・プレイヤー消滅の不安から、87年にCDに切り替えてますもんね)。 89年はおりしもワーナーブラザーズが世界戦略でしょう、パイオニアとの合弁を解消した年でもありました。 これによりワーナーミュージック・ジャパンと実際に社名変更されたのは91年のようですが、02年にはワーナーエンターテイメント・ジャパンとなりもう何がなんだかわからない世界になっていきます。

 WARNER・PIONEER CORPORATION

P13313 ROD STEWART ROD STEWART 1986 何処
L12598 スターダスト・レビュー ナイト・ソングス 1987 BuzzyBee
L12628 スターダスト・レビュー ランデヴー 1988 BuzzyBee

ABCAMPEXSARISTAASYLUMATCOATLANTIC
BEARSVILLEBELLWOODBLUE HORIZONBLUE THUMB
CAPITOLCAPRICORNCBS/SONYCHARISMACOLUMBIA
DECCADERAMDOUGHNUTDUNHILLELEKTRAEPICEXPRESS
HARVESTISLANDJETORPLIDPANAMREPRISE
SHOWBOAT
THRESHOLDURCVERTIGOVIRGINWARNER BROS.


record correct"errors"?
2010.05.25