ELEKTRA


エレクトラ・レコードは、ジャック・ホルツマン(当時19歳)が1950年に大学をドロップアウトしてニューヨークのグリニッチ・ヴィレッジではじめたフォークのレーベルでした。 エレクトラのネーミングはギリシャ神話に登場する女神が起源です。 54年にレコード事業が軌道に乗ると、このきっかけを生んだフォークのレコード専門店「レコード・ロフト」を閉じ、事業拡大のためブリーカー・ストリートに移転しています。 60年代に入りジュディ・コリンズで大きな成功を得たホルツマンは次第に現場から離れ、63年にはプロデューサーとしてポール・ロスチャイルドを採用し、自身は経営とアーティストの発掘に力を注ぎます。 そして西海岸のラヴとドアーズによりフォークのレーベルからの脱皮に成功し、ロサンジェルスのノース・ラ・シエネガ・ブールヴァードにオフィスを設置(68年?)、本格的に西海岸に進出しました。 しかしながら独立レーベルに限界も感じていたホルツマンは1970年になると10万ドルでキニー・ナショナル(ワーナーブラザーズ参照)に売却してしまいます。 そして1973年アサイラムを買収しエレクトラ・アサイラム・ノンサッチ・レコードとして再編したホルツマンは、後任をデヴィッド・ゲフィン(アサイラム参照)として職務を退き、ワーナーコミュニケーションズ(キニーの後継企業)の副社長に就任(パイオニアの取締役にもなっていた)。 またエレクトラ・アサイラム・ノンサッチは1983年からボブ・クラスノウ(ブルー・サム参照)が最高経営責任者となり、89年には親会社のタイム・ワーナーへの移行措置の関係でしょうエレクトラ・エンターテインメントと名称変更。 94年にクラスノウが退くとエレクトラ・エンターテインメント・グループと名称変更?され、2004年にはアトランティック・レコーズ・グループに系列化されてしまいました(アトランティックが残してきた財産は偉大です)。

1)レーベルデザインの遍歴をみるという主旨により、原盤所有権のありどころは考慮しておりません。
2)レコード・リストは現在のところ私とKeitaさんの所有するタイトルでできています。
3)Keitaさんは当レコード・コレクトエラーズにてCHARISMAレーベルを担当されています。
4)あなたのお持ちのレコード情報やご質問、私の事実誤認がありましたらご指摘ください。 その他どんなことでも結構です情報提供をお待ちしております。


MONAURAL

Gold/guitarist 1961?-66
ゴールド(ギタリスト)
通販では「ゴールド」とよばれるレーベルが2種類あると考えておくのが無難で、1961年から66年まで使用された初期タイプはギタリストがロゴのもの。 ジャケットもこの特徴的なロゴがあると考えればオリジナルか否かは簡単に判別できるはずですが、これ以前に使われた「グレイ」とよばれるレーベルにも同じロゴが使われたようで、こちらも購入する際には注意が必要かと思われます。

EKL246 EVEN DOZEN JUG BAND EVEN DOZEN JUG BAND 1964 (整理上)
EKL294 PAUL BUTTERFIELD BLUES BAND PAUL BUTTERFIELD BLUES BAND 1965 (整理上)
EKL305 KOERNER, RAY & GLOVER THE RETURN OF KOERNER, RAY & GLOVER 1965 (整理上)

ヤフオクで拾ったサンプル画像は針穴の左右対称にMONO表示があるタイプですが、ないタイプ、片側だけというタイプも存在し、これで初回云々の話も出たりしますが場所的問題でしょう。

Gold/"E" logo 1966-69
ゴールド(Eロゴ)
1966年にはギタリストから大きなEのロゴをあしらったシンプルなものに変わっています。 今度の遍歴はジャケットでも確認できます。 従って『イースト・ウエスト』は、「ギタリスト」も存在するようですが(存在しても不思議はない)、ジャケットが既にこの新ロゴに変わっていることから、「Eロゴ」をオリジナルとして整理します。 しかしラヴの『ラヴ』が66年かつEKL4000番台の開始なんだから、これが「Eロゴ」の開始なんじゃないの?だから300番台の『イースト・ウエスト』はやっぱり「ギタリスト」が正当なんじゃないの?という意見もあるでしょう。 しかし300シリーズが終了して4000シリーズが開始されたわけではなく(67年まで続く)、実際『ラヴ』のほうが『イースト・ウエスト』より発売日が早いことを示唆するデータもあります。やっぱりここはジャケット中心主義でいくことにしましょう。 終了はモノラルが製造中止された69年としてあります。

EKL304 CORRIE FOLK TRIO & PADDIE BELL THE PROMISE OF THE DAY 1966 (整理上)
EKL315 BUTTERFIELD BLUES BAND EAST-WEST* 1966 BuzzyBee
EKL4007 DOORS DOORS 1967 BuzzyBee
EKL4014 DOORS STRANGE DAYS 1967 BuzzyBee
EKL4015 BUTTERFIELD BLUES BAND THE RESURRECTION OF PIGBOY CRABSHAW 1967 BuzzyBee

サンプルはMONO表示がないタイプですが、それを気にするならむしろレーベルを製造時に印字されているレジスタード(R)の位置に着目すべきでしょう。 ロゴの右側にあります。




 《STEREO

Gold/guitarist 1961?-66
ゴールド(ギタリスト)
「ゴールド」とよばれるレーベルは2種類あり、ギタリストをロゴにしたタイプは1961年から使用されたようです。 これ以前の「グレイ」とよばれるレーベルにも同じロゴが使用されたようで、ジャケットのロゴでこの2つのレーベルの境界を特定するのは困難かと思われます。 レーベルにはまだ所在地表示がありませんが、参考として『ポール・バターフィールド・ブルース・バンド』のジャケットのものを確認しておきます。 残念ながら他のタイトルを確認したことはありません。

 51 West, 51st Street, New York City 10019

EKS7248 MARTIN & NEIL TEAR DOWN THE WALLS 1964 (整理上)
EKS7268 IAN CAMPBELL FORK GROUP IAN CAMPBELL FORK GROUP 1964 (整理上)
EKS7294 PAUL BUTTERFIELD BLUES BAND PAUL BUTTERFIELD BLUES BAND* 1965 BuzzyBee

Gold/"E" logo 1966-69
ゴールド(Eロゴ)
1966年には大きなEのロゴをあしらったものに変更されています。 これが第2世代の「ゴールド」で、単に「ゴールド」といえばこちらをさすことが多いようです。 「グレイ」から「ゴールド」の移行と異なり、この変歴はジャケットでも確認できます。 ジャケットの所在地表示で判断すれば、エレクトラは67年に51丁目からブロードウェイへ移転しています(まだレーベルに所在地表示はありません)。

 1855 Broadway, New York, N.Y. 10019

「タン」とか「ブラウン」とよばれるレーベルがあります。 そこで手もちのタイトルを並べてみたのですが、「ゴールド」と「タン」のちがいは歴然としてあるのですが、この中間をどこまで「ゴールド」としどこから「タン」とすべきなのかは言えませんでした。 筆者は時代的な意味はなく、両者とも「ゴールド」の類型と考えています。

EKS7315 BUTTERFIELD BLUES BAND EAST-WEST 1966 Keita
EKS74002 LOVIN' SPOONFUL etc. WHAT'S SHAKIN' 1966 BuzzyBee
EKS74007  DOORS DOORS 1967 Keita
EKS74014 DOORS STRANGE DAYS 1967 Keita
EKS74015 BUTTERFIELD BLUES BAND THE RESURRECTION OF PIGBOY CRABSHAW 1967 BuzzyBee
EKS74024 DOORS WAITING FOR THE SUN 1968 BuzzyBee
EKS74025 BUTTERFIELD BLUES BAND IN MY OWN DREAM 1968 BuzzyBee
EKS74030 RHINOCEROS RHINOCEROS 1968 BuzzyBee
EKS74039 DELANEY & BONNIE & FRIENDS THE ORIGINAL DELANEY & BONNIE 1969 BuzzyBee
EKS74042 MC5 KICK OUT THE JAMS 1969 Keita

Red/I 1969-70
レッド(第1期)
1969年には「ゴールド」と同一デザインで、背景色だけが赤くなった「レッド」とよばれるレーベルが使用されています(80年代の復活があるため通販ではご注意を)。 そして、この「レッド」から下記のように所在地表示がされるようになりました。 とは言うものの実は表示なし「レッド」も存在するから困ります。 流れ的には「ゴールド」から所在地なしが続き、「レッド」時代に入ってどこかで付記されたと読めるわけですが、今のところはこれも場所的問題で同時代的類型だろうと考えています。

 erektra records ・1855 broadway ・new york city

69年タイトルのエクスキューズです。 筆者がエレクトラにまつわる問題を場所的なものとするのは、当時のエレクトラは自社のプレス工場を持たなかったと考えるからです(でないと説明できないことが多すぎる)。 エレクトラは69年のどこかで「レッド」に切り替えた、しかし各社工場では「ゴールド」台紙がなくなるまで使い続けた。 従って全米規模で考えば、それらはリリース時点で両レーベルが存在した(こういうことはメジャーレーベルでも散見されますが程度の問題として)。 この場合エレクトラの意思は「レッド」にありですから、一般的に「ゴールド」がオリジナルとされるものの中には、むしろ「レッド」をオリジナルとすべきタイトルがあるだろうと考えています(それがどれだということはわかりませんが)。 そんなわけで筆者所有の『サテン・チキン』も実際に「ゴールド」なのですが、「レッド」をオリジナルとして整理するのに躊躇ないのです。

EKS74049 LOVE FOUR SAIL 1969 BuzzyBee
EKS74051 STOOGES STOOGES 1969 BuzzyBee
EKS74053 BUTTERFIELD BLUES BAND KEEP ON MOVING 1969 BuzzyBee
EKS74056 RHINOCEROS SATIN CHICKENS* 1969 BuzzyBee
EKS74075 RHINOCEROS BETTER TIMES ARE COMING 1970 BuzzyBee

「所在地なし」のサンプルは67年ものの再発盤ですが、針穴両側にSTEREO表示があるタイプ。 「ゴールド」にSTEREO表示がないタイプが存在するのですから、ヒストリカルなものとはいえないですよね?
Butterfly/I 1970-74
バタフライ(第1期)
1970年にエレクトラ・レコードはキニー・ナショナルに売却されたため(ワーナーブラザーズ参照)、対70年代用だったはずの「レッド」は結果的に短命に終り、蝶のイラストを使ったバタフライ・レーベルが登場したと考えられます。 企業表示も次のように変わりオフィスの移転があったことがわかります。

 Elektra Records, 15 Columbus Circle, New York City 10023

キニー・ナショナルの発展型であるワーナーコミュニケーションズは、73年にアサイラムを買収したのちエレクトラと統合し自社のレコード事業部としてエレクトラ・アサイラム・ノンサッチを発足させました。 で、73年のアサイラムのレーベル表示を見ると次のようになっています(アサイラム参照)

 Mfg. by Elektra/Asylum/Nonesuch Records,
 A Division of Warner Communications, Inc.,
 15 Columbus Circle, New York, N.Y. 10023

それならエレクトラだって73年に同様の変更があってしかるべきと思い調べたところ、ジャケットではこの経過が確認できたのですが、レーベルは74年までこの「バタフライ」が使われていました。 エレクトラ・アサイラム・ノンサッチはエレクトラ・レコードの発展型であってアサイラムはサブレーベルだからということでしょう。

EKS9002 DOORS ABSOLUTELY LIVE 1970 BuzzyBee
7E2001 BUTTERFIELD BLUES BAND BUTTERFIELD BLUES BAND LIVE 1970 BuzzyBee
EKS74082 CARLY SIMON CARLY SIMON 1970 BuzzyBee
EKS74096 QUINAIMES BAND QUINAIMES BAND 1971 BuzzyBee
EKS75011 DOORS L. A. WOMAN 1971 Keita
EKS75013 BUTTERFIELD BLUES BAND SOMETIME I JUST FEEL LIKE SMILIN' 1971 BuzzyBee
EKS75015 BREAD BABY I'M-A WANT YOU 1972 BuzzyBee
7E2006 V. A. NUGGETS プロモ 1972 Keite
EKS75056 BREAD BEST OF BREAD 1973 (整理上)
EKS75066 DAVID GATES FIRST 1973 (整理上)
7E1002 CARLY SIMON HOTCAKES 1974 BuzzyBee
7E1005 BREAD THE BEST OF BREAD 2 1974 (整理上)

Butterfly/II 1975-79
バタフライ(第2期)
そしてワーナーコミュニケーションズは、自社のマークをWをロゴにしたものに決定し、1975年からエレクトラとアサイラムのレーベル表示を下記のように統一しました。 (W)はそのロゴのつもりですが、このとき同様にアトランティック・レコード、ワーナーブラザーズ・レコードの製品にもワーナーコミュニケーションズの傘下企業であることが表示されるようになっています(ワーナーブラザーズ、アトランティック参照)。 これが第2期バタフライ・レーベルになります。 所在地からするとエレクトラ・アサイラム・ノンサッチはニューヨークからロスアンジェルスに移転したようにみえます。 しかしノース・ラ・シエネガは元々エレクトラ・レコードの西海岸事業所があった場所ですから、単にワーナーコミュニケーションズの所在地をやめ、自らの所在地を表示したということかもしれません。

 Mfg by Elektra/Asylum/Nonesuch Records,
 962 North La Cienega Blvd., Los Angeles, California 90069/
 A Divison of Warner Communications Inc. (W)

筆者所有の『ネヴァー・レット・ハー・ゴー』は実際には第1期ですが、ジャケットが既に第2期の所在地となっているため残余レーベルを使用したものとし、第2期をオリジナルとして整理してあります。

7E1028 DAVID GATES NEVER LET HER GO* 1975 BuzzyBee
7E1094 BREAD LOST WITHOUT YOUR LOVE 1977 BuzzyBee
7E1098 TELEVISION MARQUEE MOON 1977 Keite
6E148 DAVID GATES GOODBYE GIRL 1978 BuzzyBee

Red/II 1980-84
レッド(第2期)
「バタフライ」の70年代が終り、80年代の到来とともに復活したのが70年代用として登場しながら短命に終わった「レッド」でした。 モチーフは同一ながらEロゴは第1期と比べて小さくなり、第2期「バタフライ」と同じ所在地表示がされています。

 Mfg by Elektra/Asylum/Nonesuch Records.
 962 North La Cienega Blvd., Los Angeles, California 90069
 A Division of Warner Communications Inc. (W)

サンプルは、当時おつきあいさせていただいた女性が1年間の米国生活を終えて帰国したときのプレゼント。 全く趣味ではなく随分いぶかしんだものですが、全てが夢のように感じる今頃になって、こんな形で役立つなんて(人生は生きる意味がある)。

6E305 GROVER WASHINGTON, JR. WINELIGHT 1980 BuzzyBee
6E344 ROBBIE DUPREE STREET CORNER HEROES 1981 BuzzyBee
60225 PATIRICK SIMMONS ARCADE 1983 BuzzyBee

Black&Red/I 1984
ブラック&レッド(第1期)
1984年には「ブラック&レッド」に変更されています。 下記のように表示されたものが第1期です。 このレーベルの存在はアサイラムの変歴により早くから推測できたのですが、使用期間が短いうえに興味が持てるタイトルもなく、元より確証のないレーベルです到底探す気にはなませんでした。 ですからあるリサイクルショップで偶然手にとった『ハートビート・シティ』がこれだと気づいたときは本当にうれしかった(カスタム・レーベルが残念ですが200円だったし)。 これでエレクトラをアップする気になれたというわけです。

 MFG. BY ELEKTRA/ASYLUM/NONESUCH RECORDS,
 665 FIFTH AVENUE, NEW YORK, NEW YORK 10022,
 9229 SUNSET BOULEVARD, LOS ANGELES, CALIFORNIA 90069/
 A DIVISION OF WARNER COMMUNCATIONS, INC. (W)

60296 CARS HEARTBEAT CITY* 1984 BuzzyBee
60346 HOWARED JONES HUMAN'S LIB* 1984 BuzzyBee

Black&Red/II 1985-89
ブラック&レッド(第2期)
そんなわけで第2期「ブラック&レッド」は下記のように表示され、1985年に使用開始されました。 この流れは姉妹レーベルのアサイラムも同様なのですが、アサイラムの「ブラック&オレンジ」の場合は第1期と第2期は同一デザインなのです(アサイラム参照)。 これを考えると第1期のサンプルとした『ヒューマンズ・リブ』もカスタム・レーベルであって、エレクトラの場合も「ブラック&レッド」の第1期、第2期にデザインの差異はないというのが正解かもしれません(皆様からの情報をお待ちしております)。 『メン・アンド・ウィメン』はカスタム・レーベルですが、下記表示があるためリストアップしておきます。

 MFG. BY ELEKTRA/ASYLUM/NONESUCH RECORDS
 75 ROCKEFELLER PLAZA, NEW YORK, NEW YORK 10019.
 9229 SUNSET BOULEVARD, LOS ANGELES, CALIFORNIA 90069/
 A DIVISION OF WARNER COMMUNCATIONS, INC. (W)

60418 MOTLEY CRUE THEATRE OF PAIN 1985 (整理上)
60452 SIMPLY RED PICTURE BOOK 1985 BuzzyBee
60491 GEORGIA SATELLITES GEORGIA SATELLITES 1986 BuzzyBee
60727 SIMPLY RED MEN AND WOMEN* 1987 BuzzyBee

Gray 1989-90?
グレイ
1989年に登場した「グレイ」はエレクトラ・アサイラム・ノンサッチがエレクトラ・エンターテインメントに組織変更されたために改訂されたレーベルでしょう。 この組織変更自体がタイム(出版社)との合併を翌年に控えたワーナーコミュニケーションズの前段階の措置と考えられます。 「グレイ」をみると下記のとおりワーナーコミュニケーションズの表示が残っています。 従って合併後の91年にはこの表記はなくなっているだろうと考え、終了は90年としてありますが正直これも筆者にはわかりません(皆様からの情報をお待ちしております)。

 MFG. BY ELEKTRA ENTERTAINMENT,
 75 ROCKEFELLER PLAZA, NEW YORK, NY 10019,
 345 N. MAPLE DRIVE, BEVERLY HILLS CA 90210.
 A DIVISION OF WARNER COMMUNCATIONS INC. (W)

60887 GEORGIA SATELLITES IN THE LAND OF SALVATION AND SIN 1989 BuzzyBee

ABCAMPEXSARISTAASYLUMATCOATLANTIC
BEARSVILLEBELLWOODBLUE HORIZONBLUE THUMB
CAPITOLCAPRICORNCBS/SONYCHARISMACOLUMBIA
DECCADERAMDOUGHNUTDUNHILLELEKTRAEPICEXPRESS
HARVESTISLANDJETORPLIDPANAMREPRISE
SHOWBOAT
THRESHOLDURCVERTIGOVIRGINWARNER BROS.


record correct"errors"?
2009.11.18