DECCA


1929年に株式仲買人であったエドワード・ルイス卿によって設立された蓄音機メーカーを母体として、同年にデッカ・レコードは設立されました。 米国市場を重視したルイス卿は、1934年英国レコード会社では初の米現地法人を立ち上げますが、これはやがてMCA(当時は音楽出版社?)に売却され、新たに1947年ロンドン・レコードを設立します。 英デッカのカタログが、アメリカでは米デッカではなく、ロンドン・レーベルで発売されることになったのはこのような経過があったからなのです。 もともとデッカはハード・ウェアの会社であり、FFRR(full frequency range recordings)、FFSS(full frequency stereophonic sound)といった宣伝文句をもって強調したように高い録音技術を誇っており、エレクトロニクス部門の事業化に力を注ぐようになり、やがてミュージック・ビジネスにおいてはライバルEMIに後塵を拝するようになります。 70年代になるとローリング・ストーンズがレーベルを離れ、ロンドンもアメリカでのアーティスト契約を失っていったこともありデッカは弱体化しました。 そして、創立者ルイス卿の死後1980年ついにポリグラムに売却されました。 1998年になると既にMCAを獲得していたユニヴァーサルがポリグラムを買収したため、結局英米ともデッカはユニヴァーサルに系列化されたのです。

このページの制作には渡邊芳之氏のご支援とSONICさんのご協力をいただいております。 両氏のご教示なくしてはこのページは殆どが推論の域を出ることはなかったでしょう、本当に感謝の念に耐えません。

1)レーベルデザインの遍歴をみるという主旨により、原盤所有権のありどころは考慮しておりません。
2)デッカはプリフィックスによってデザインを変えたようで、ポピュラー音楽でも現在ご紹介以外のレーベルが存在するかもしれません。
3)レコード・リストは現在のところ私とSONICさん、黒猫骸さん、Keitaさん、Pink Islandさん、何処でもない男さん、くろきさんの所有するものでできています、ご協力感謝します。
4)詳細なデッカのレーベル情報が掲載された渡邊芳之氏の「@nabelab」、SONICさんのレコード通販サイト(コレクションについてもお世話になってます)「YAS・UK」、ブリティッシュ・ロック情報満載の黒猫骸さんの「音楽三昧」、3氏の素晴らしいHPへのご案内はBIBLIOGRAPHYからどうぞ。
5)Keitaさんは当レコード・コレクトエラーズにてCHARISMAレーベルを担当されてます。
6)Pink Islandさんのコレクション・プロフィールはMY RECORD HUNTING DIARY/2002.11.11、何処でもない男さん2003.3.16、くろきさんは2007.7.16にてご紹介中!
7)あなたのお持ちのレコード情報やご質問、私の事実誤認がありましたらご指摘ください。 その他どんなことでも結構です情報提供をお待ちしております。


MONAURAL

Red Ear 1958?-69

レッド・イア
ロック・レーベルとしてのデッカは、モノラル盤に使用されたレッド・イアと呼ばれるこのレーベルから始めていいでしょう。 60年代の主軸はこのレーベルだった思います。 画像がよくないのでわかりにくいですが、赤の背景色にFFRRのトレード・マーク、耳のイラストがあることからこう呼ばれています。 次世代レーベルとの比較でビッグ・ロゴ、アン・ボックストという場合もあるようですがレッド・イアが堅いでしょう。 使用開始を1958年?としてありますが、これはわかりやすいようにブルー・アンボックスト(後述)にあわせて整理しただけのものですのでご注意を。 実際にはこれ以前から使用されていたのではないでしょうか。 私はこのデザインのレトロな雰囲気が好きです。 ただ、このレーベル微小な差異を言い始めるとかなり多くのパターンが存在するようで、何処さん、CONDONさんからいただいた情報をみるとお手上げだよなって気がしますので、レコエラでは今のところ区分しておりません。

LK4549 DAVY GRAHAM FOLK, BLUES & BEYOND... 1964 何処
LK4605 ROLLING STONES ROLLING STONES 1964 SONIC
LK4614 BACHELORS 16 GREAT SONGS   1964 SONIC
LK4661 ROLLING STONES ROLLING STONES 2 1965 SONIC
LK4688 MARIANNE FAITHFULL COME MY WAY 1965 PinkIsland
LK4689 MARIANNE FAITHFULL MARIANNE FAITHFUL 1965 何処
LK4693 TOM JONES ALONG CAME JONES 1965 BuzzyBee
LK4711 MOODY BLUES MAGNIFICENT MOODIES 1965 黒猫骸
LK4725 ROLLING STONES OUT OF OUR HEADS (export) 1965 何処
LK4732 DUDLEY MOORE TRIO THE OTHER SIDE OF DUDLEY MOORE 1965 何処
LK4733 ROLLING STONES OUT OF OUR HEAD 1965 SONIC
LK4786 ROLLING STONES AFTERMATH 1966 SONIC
LK4788 DUDLEY MOORE TRIO GENUINE DUD 1966 何処
LK4790 SMALL FACES SMALL FACES 1966 何処
LK4804 JOHN MAYALL WITH ERIC CLAPTON BLUES BREAKERS 1966 BuzzyBee
LK4814 TOM JONES FROM THE HEART  1966 SONIC
LK4852 ROLLING STONES BETWEEN THE BUTTONS 1967 SONIC
LK4853 JOHN MAYALL/BLUESBREAKERS A HARD ROAD 1967 BuzzyBee
LK4868 ENGELBERT HUMPERDINCK RELEASE ME 1967 BuzzyBee
LK4879 SMALL FACES FROM THE BEGINNING 1967 何処
LK4883 SAVOY BROWN BLUES BAND SHAKE DOWN 1967 BuzzyBee
LK4890 JOHN MAYALL'S BLUESBREAKERS CRUSADE 1967 何処
LK4901 ENGELBERT HUMPERDINCK THE LAST WALTZ 1967 BuzzyBee
LK4935 SAVOY BROWN GETTING TO THE POINT 1968 BuzzyBee
LK4939 ENGELBERT HUMPERDINCK A MAN WITOUT LOVE 1968 BuzzyBee
LK4955 ROLLING STONES BEGGARS BANQUET 1968 SONIC
LK4982 TOM JONES HELP YOURSELF 1968 BuzzyBee
LK4989 ENGELBERT HUMPERDINCK ENGELBERT 1969 BuzzyBee
LK4994 SAVOY BROWN BLUE MATTER 1969 BuzzyBee
LK5013 SAVOY BROWN A STEP FURTHER 1969 BuzzyBee
LK5025 ROLLING STONES LET IT BLEED 1969 SONIC
LK5030 ENGELBERT HUMPERDINCK ENGELBERT HUMPERDINCK 1969 BuzzyBee

Blue Ear 1958?-69

ブルー・イア
デッカはモノラル、ステレオの違いのほかにプリフィックスによってもレーベルの色を変えていたようです。 このブルー・イアというネーミングはもちろん青い背景色に耳が付いてるからですが、一般的にはどう表現するのかわかりません。 レッド・イアがLKナンバーに使用されたのに対し、TXナンバーのものに使用されたと思われます。 従ってレッド・イアと同年代のレーベルであることが推定され、どちらかがどちらかの後継レーベルではないことがわかります。 ですからこの時代のデッカの収集には色の違いを気にする必要はなさそうです。 このようにデッカが色こだわったのはEMIのようにレーベル体制をとらなかったため、制作セクションによってプリフィックスを変えていたからかもしれませんね。 SONICさんからいただいた左画像のおかげでデッカ全体像がぐっとわかりやすくなりました。 使用開始を1958年?としてありますが、ローリング・ストーンズ「ビッグ・ヒッツ」がTXLの初盤でしょうから実際には66年からということになるのでしょう。 ここでは整理上レッド・イアにあわせておきます。

TXL101 ROLLING STONES BIG HITS/HIGH TIDE AND GREEN GRASS 1966 黒猫骸
TXL103 ROLLING STONES THEIR SATANIC MAJESTIES REQUEST 1967 SONIC
Red Boxed 1970

レッド・ボックスト
レッド・レーベルでデッカのロゴが箱に入っていることからレッド・ボックストと私が呼ぶことにしたこのレーベルですが、ネット上特定されているのを見たことはありません。 色からはモノラル用のレーベルだろう、レーベルの大きさからは70年以降のものだろうと推測されます。 デッカのロゴが箱入りになったのも70年だと思います(後述ブルー・ボックスト参照)。 また、デッカの場合71年以降に新たなモノラル録音がされたようにもありませんから、このレーベルは70年にモノラル録音した(あるいはレッド・イア盤の70年再発)ものに使用されたというのが順当だと結論しました。 下記のエンゲルベルト・フンパーディンク「ウィ・メイド・イット・ハプン」はレッド・イア盤は発見されていないようですし、ステレオ盤のオリジナルもブルー・ボックストと認識されているようです。 また長年探してやっと見つけたサボイ・ブラウン「ロウ・シエンナ」はとてもレアなものだと思います。 これがレッド・ボックスでしたから、やはりこのレーベルはレッド・イアの後継になるとの意を強くしました。 しかしこのレッド・ボックスに対応するTXブルー・イアの後継レーベルはなさそうです。

LK5043 SAVOY BROWN RAW SIENNA 1970 BuzzyBee
LK5054 ENGELBERT HUMPERDINCK WE MADE IT HAPPEN 1970 BuzzyBee



STEREO

Blue Unboxed 1958-69

ブルー・アンボックスト
青の背景色で、次世代のレーベルとの比較からデッカのロゴに注目しアンボックストとかビッグ・ロゴ、あるいはFULL FREQUENCY STEREOPHONIC SOUNDと書かれた部分が幅広であることからワイド・ベルト呼ばれるレーベルです。 モノラルのレッド・イアと同世代のステレオ用レーベルになります。 プリフィックスはSKLに使用されました。 従ってモノラル時代のステレオ主軸レーベルがこれ。 SONICさんから「最初のステレオ盤がこれだ!!」とご紹介いただき、使用開始が1958年であることだけでなくタイトルまではっきりしました。 69年まで使用されています。

SKL4001 GEOFFREY SUMNER A JOURNEY INTO STEREO. SOUND 1958 SONIC
SKL4786 ROLLING STONES AFTERMATH 1966 SONIC
SKL4853 JOHN MAYALL/BLUESBREAKERS A HARD ROAD 1967 何処
SKL4935 SAVOY BROWN GETTING TO THE POINT 1968 BuzzyBee
SKL4955 ROLLING STONES BEGGARS BANQUET 1968 SONIC
SKL4982 TOM JONES HELP YOURSELF 1968 SONIC
SKL4804 JOHN MAYALL WITH ERIC CLAPTON BLUES BREAKERS 1969 何処
SKL4990 GENESIS FROM GENESIS TO REVELATION 1969 Keita
SKL5025 ROLLING STONES LET IT BLEED 1969 SONIC
Green Unboxed 1958-69
グリーン・アンボックスト
デッカがプリフィックスによって色を変えてるということはモノの解説で触れましたが、ブルー・イアの同世代ステレオ・レーベルが背景色を緑色に変えたこのグリーン・アンボックストです。 プリフィックスTXSのものがこれになるはずです。 TXS作品が実際に存在したかどうかは別として、使用開始はブルー・アンボックストにあわせ1958年としておくのがわかりやすいでしょう。 先程、LKナンバーのレッド・ボックストに対応するTXナンバーのレーベルはないということを言いましたが、下記リストを見るとTXL103が67年で、104が1971年制作ということになりますからレッド・ボックストの時代、70年の作品は存在しないだろうと考えたのです。 画像の提供はSONICさんです。 おかげでデッカ全体が非常にわかりやすくなりました。

TXS101 ROLLING STONES BIG HITS:HIGH TIDE AND GREEN GRASS 1966 くろき
TXS103 ROLLING STONES THEIR SATANIC MAJESTIES REQUEST 1967 SONIC
Blue Boxed 1970-79?

ブルー・ボックスト
本レーベルがブルー・ボックストと呼ばれるのは青い背景色にデッカのロゴが箱に入っているからです。 ナロウ・ベルトとも呼ばれ、これはFFSSの表示された帯の巾がアンボックストに比べて狭いためです。 ブルー・アンボックストの後継レーベルで、デッカ・ステレオ時代の主軸がこれになります。 また、デッカ系列のレーベル(デラム、スレッショルド、エース・オブ・ダイアモンズ等)に共通することなのですが、レーベル(ラベル)の大きさが小さくなっているのもこの時代の特徴でしょう。 このデッカ紙節約計画は1969年から始まったと考えていますが、デッカ・レーベルの場合は70年と考えてよさそうです。 ローリング・ストーンズ「レット・イット・ブリード」は69年12月発売で、アンボックストは一カ月ほどしか製造されなかったことがわかっています、従ってこのレーベルの使用開始は70年ということになりましょう。 終了は79年としましたが特に根拠はなく単純にポリグラムに売却されるまではこのレーベルだったのではないかと。

SKL5043 SAVOY BROWN RAW SIENNA 1970 BuzzyBee
SKL5050 T2 IT'S ALL WORK OUT IN BOOMLAND 1970 黒猫骸
SKL5054 ENGELBERT HUMPERDINCK WE MADE IT HAPPEN 1970 (整理上)
SKL5065 ROLLING STONES GET YER YA-YA'S OUT! 1970 SONIC
SKL5066 SAVOY BROWN LOOKING IN 1970 BuzzyBee
SKL5111 MARMALADE SONGS 1971 黒猫骸
SKL5152 SAVOY BROWN LION'S SHARE 1973 BuzzyBee
SKL-R5210 CARAVAN CUNNING STUNTS 1975 Keita
SKL5212 ROLLING STONES METAMORPHOSIS 1975 SONIC
SKL5275 LIAR STRAIGHT FROM THE HIP 1977 BuzzyBee

Green Boxed 1970-74?
グリーン・ボックスト
ブルー・ボックストの双子のレーベル、グリーン・ボックストはもちろんグリーン・アンボックストの後継、TXS用レーベルになります。 従って、この時期に制作発表されたものはブルー、グリーンどちらかであればオリジナル・レーベルということができると思います。 使用年代ですが開始は1970年でOKだと思いますが、終了はSKLブルー・ボックストを70年代末までと考えているのに対し、74、5年ではないかと思っています。 というのはペールブルー・ボックストと呼ぶべきレーベルがあり、どうやらこのレーベルの後継になりそうだからです。

TXS104 SAVOY BROWN STREET CORNER TALKING 1971 BuzzyBee
TXS107 SAVOY BROWN HELLBOUND TRAIN 1972 BuzzyBee
TXS112 SAVOY BROWN JACK THE TOAD 1973 BuzzyBee
Pale Blue Boxed 1974?-79?
ペールブルー・ボックスト
これが前述のペールブルー・ボックストです。 実際にどう呼ばれているのかわかりませんが、たぶん通じると思います。 現在の情報量では77年以降にSKLとTXSが合体してひとつのレーベル・カラーになったいう可能性も捨てられませんが、今のところTXSの後継であると見なしています。 もしもSKLプリフィックスでペールブルー盤をお持ちの方がいらっしゃいましたらご連絡を。 また、グリーン・ボックストの終了及びペールブルーの開始を74年?としてありますが、これは純粋に直感で根拠は全くありません。 今のところ73から76年の間と考えるのが正当なところでしょう。 まあ、いずれにせよこの間のTXSは3タイトルしかないのかもしれませんが(笑)。 終了はブルー・ボックストと同様に70年代いっぱいということにしてあります。 ブルーかグリーンかはコレクションにおいては気にする必要はないと書きましたが、グリーンかペールブルーかはポイントになってきますのでご注意を。 私自身、ここまで推測していながら誤ってこのレーベルのサヴォイ・ブラウンの「ヘルバウンド・トレイン」を大金を出して買ってしまいました。 うっかりミスです、というかあくまで推定でしかなかったこのレーベルの存在を確認できたので舞い上がっていたのだと思います。 左はその画像。
Blue Boxed/gama
ブルー・ボックスト(gama)
これは原盤制作がGAMAによるものに使用されたレーベルです。 このレーベルをガマ(って発音?)と呼んで区別する場合もありますが、組織論はともかくレコード・コレクトエラーズではその必要性を感じません。 レーベルの遍歴としてはブルー・ボックストに含まれるとして解釈できるからです。 デザインとしてはffssと書かれた銀色のベルトがなく、代わりにGAMAのロゴが入っていますが、青地にDECCAの箱入りロゴ、SKLナンバーとなっています。 ブルー・ボックストの使用年代特定のための参考として掲載しました。

SKL-R5207 CAMEL THE SNOW GOOSE 1975 BuzzyBee
Pale Blue Boxed/gama
ペールブルー・ボックスト(gama)
上記GAMAレーベルはSKLナンバーに使用されたものですが、こちらはTXSに使われたレーベルです。 ここでもデッカは色のちがいにこだわっています。 ペールブルー・ボックストの使用年代を特定するためのデータとして掲載しておきます。 前述に73年から76年に存在するTXS盤は3枚だろうとした理由は、下記キャメル「ムーン・マッドネス」が115で、112がサヴォイ・ブラウン「ジャック・ザ・トウド」だからです(グリーン・ボックスト参照)。

TXS-R115 CAMEL MOON MADNESS 1976 BuzzyBee

ABCAMPEXSARISTAASYLUMATCOATLANTIC
BEARSVILLEBELLWOODBLUE HORIZONBLUE THUMB
CAPITOLCAPRICORNCBS/SONYCHARISMACOLUMBIA
DECCADERAMDOUGHNUTDUNHILLELEKTRAEPICEXPRESS
HARVESTISLANDJETORPLIDPANAMREPRISE
SHOWBOAT
THRESHOLDURCVERTIGOVIRGINWARNER BROS.


record correct"errors"?
2007.11.03