JET


ジェットは1974年、エレクトリック・ライト・オーケストラ(古くはスモール・フェイセス等)のマネージャーだったドン・アーデンが英国に設立したレコード会社です(ただしレーベルのデザインや登場人物を俯瞰すると、資本関係はともかく本拠地を米国に置いた時期があったと思われます)。 アーデンは辣腕というか剛腕な人物だったようで、世界的規模でジェットの配給契約をしたはずの米ユナイテッドアーティスツを相手にエレクトリック・ライト・オーケストラ『アウト・オブ・ザ・ブルー』を不当な価格で販売したとして提訴し(契約解除が目的か?)、突然CBSに変更しています。 それだけに悪評も高く、マネージメントしていたブラック・サバスからはレコーディング契約を拒否されたり、契約終了したリンジー・デ・ポールから声高に非難されるというエピソードも残しています。 同族会社だったにもかかららず、オジー・オズボーン(薬物と飲酒トラブルでサバスを追い出された)を稼ぎ頭に育てた娘シャロンとは84年には袂を分かち、息子のデヴィッドとも法的トラブルを抱えてジェットは機能を停止したようです。 85年には契約更新を拒否したCBSにエレクトリック・ライト・オーケストラのレコーディング契約もバック・カタログごと売却しています。 87年にロイ・ウッドのシングル盤『ワン・トゥー・スリー』、91年にバックス・フィズの『ライヴ・アット・フェアフィールド・ホールズ』をリリースしたという足跡は残されていますが、これを最後にジェット・レコードは消滅したと考えてよいでしょう。

1)レーベルデザインの遍歴をみるという主旨により、原盤所有権のありどころは考慮しておりません。
2)レコード・リストは現在のところ「まーすけ」さん、「鴨嘴」さん及び筆者の所有するタイトルでできています。
3)本項の制作に当っては「まーすけ」さん、「何処でもない男」さん、「鴨嘴」(100117)さんの多大なるご協力をいただいております(皆様のご協力がなければ全くちがったものになっていたでしょう、ご協力感謝します)。
4)
5)あなたのお持ちのレコード情報やご質問、私の事実誤認がありましたらご指摘ください。 その他どんなことでも結構です情報提供をお待ちしております。


Polydor/I 1974-1975
ポリドール(第1期)
2枚のサンプル画像はどちらも筆者が所有する『テイスト・ミー・ドント・ウェイスト・ミー』です。 上がポリドール盤で下がアイランド盤なのですが、どちらのレーベルも配給会社に関する表示なくデザインとしても差異はありません(色合いは印刷技術の問題でしょう)。 ウィキペディアによれば1974年はアイランド・レコードが配給となるのですが、アイランド盤のジャケットはポリドール盤に DISTIBUTED BY ISLAND RECORDS LTD のシールを貼ったようにみえるのです。 シールの下に何もない可能性もあり(汚くなるのが嫌で剥がせん)、筆者としてはこれを両社とP&D契約(配給契約の代表的形態で生産のコントロールは自社で行う)があったためと理解しています。 従ってジェットが最初にして唯一74年にリリースしたアルバムが『テイスト・ミー、ドント・ウェイスト・ミー』だとすれば、74年をアイランドだとする必要がないため、74年から75年を第1期ポリドール時代として整理しておきます。

JETLP07 LYNSEY DE PAUL TASTE ME, DON'T WASTE ME 1974 BuzzyBee
JETLP08 CHOPYN GRAND SLAM 1975 BuzzyBee


Polydor/II 1975-1976
ポリドール(第2期)
1975年になるとデザインに変化はありませんが、ジェットのカタログ番号に加えてポリドールの製造番号が現れます。 おそらくこれと連動してジャケットの表示も DISTRIBUTED から MARKETED と変化しているはずです。 これには時代的意味があるだろうということで第2期として区分してあります。 基本的にはレーベルにも同様に MARKETED BY POLYDOR LIMITED と表示されている(画像上)と考えていますが、レーベル製造過程での印字ではなくタイトル等を印字したときのもので、「ない」タイプ(画像下)も存在します。 従ってポリドールの製造番号の有無で76年までを括って整理してあるわけですが、それで必要充分ではないでしょうか。

JETLP11 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA FACE THE MUSIC 1975 BuzzyBee
JETLP12 ROY WOOD MUSTARD 1975 まーすけ
JETLP14 LYNSEY DE PAUL LOVE BOMB 1975 BuzzyBee
JETLP16 FASTBUCK FASTBUCK 1976 BuzzyBee

United Artists 1976-77
ユナイテッドアーティスツ
1976年には米国ユナイテッドアーティスツ・レコード(UNITED ARTISTS MUSIC AND RECORDS GROUP INC.)との間に世界的配給契約をしため、英国でも現地法人のユナイテッドアーティスツ・レコードが配給したと理解しています。 おそらくこの契約がライセンス契約でまるっとレコード化販売権まで含んでいたため、(P)がユナイテッドアーティスツとなっています。 カタログ番号の付番の方法も変更されているのがわかります。 企業関係の表示は下記のようになっていますが、これもタイトル等を印字したときのものでレーベルとしてはこれまでのものと変わりません。 まーすけさん提供による下画像はこの表示がロゴのように囲まれていますが(これに時代的意味がないとはいえませんが)、同じユナイテッドアーティスツで同じレーベルですから、ここでは表示形式のヴァリエーションとして扱います。

 MARKETED BY UNITED ARTISTS RECORDS LTD.

UAG30017 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA A NEW WORLD RECORD 1976 まーすけ
UAG30038 WIDOWMAKER TOO LATE TO CRY 1977 BuzzyBee
UAG30080 KINGFISH LIVE 'N' KICKIN 1977 BuzzyBee
UAS1100 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA OUT OF THE BLUE 1977 まーすけ

CBS/I 1978?
CBS(第1期)
1978年1月には米国での配給契約をCBSに移行させたことから、英でもCBSレコードの配給時代が始まったと考えます。 企業関係表示は下記のとおりとなりますが、レーベルとしてはまだ同じものです。 81年の『タイム』に当該レーベルが使われていること、米では78年に新レーベルに変更されていたことを考えると、このレーベルに時代的意味があるとするのは無理があり、1期も2期もなくタイトル個別の問題とすべきかもしれないという気はします。 しかし、まーすけさん所有の再発盤JETDT400『アウト・オブ・ザ・ブルー』が当該レーベルで、リリースが78年だとすると(米再発年からの類推)、英CBSは少なくとも78年の移行時にはまだ新レーベルは使用していないと思えるわけです。 さて、CBS時代はユナイテッドアーティスツ時代と異なり、Jet Records Limited が欧州を含めて英国での配給をコントロールしていたと考えられます。

 Distributed by CBS Records

JETLP215 KINGFISH TRIDENT 1978 BuzzyBee
JETLP236 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA TIME 1981 まーすけ

CBS/II 1979-84
CBS(第2期)
というわけで79年にとうとう新レーベルが登場します。 どこが変わったかといえばジェットの看板の支柱が3本になった点ですね。 あと夜が明けて窓のあかりが消えてます(笑)。 企業関係の表示は下記のとおりとなり前レーベルとは異なっていますが、どちらもこれまで同様レーベルの表示とはいいがたく、参考の範囲を超えるものではありません。 Manufactured and Distributed by CBS Records というヴァリエーションがあり、何しろ『タイム』は Distributed by CBS Records 表示だし、おまけに「ない」ものまであります。 第2期の終了は実質的な活動が停止したと思われる84年としておきます。

 Manufactured by CBS

JETLX500 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA DISCOVERY 1979 BuzzyBee
JETLX525 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA ELO'S GREATEST HITS 1979 まーすけ
JETLP224 GIRL SHEER GREED 1980 鴨嘴
JETLP229 G FORCE G FORCE 1980 BuzzyBee
JETLP230 MAGNUM MARAUDER 1980 鴨嘴
JETLP234 OZZY OSBOURNE BLIZZARD OF OZZ 1980 鴨嘴
JETLP237 OZZY OSBOURNE DIARY OF A MADMAN 1981 鴨嘴
JETDP401 OZZY OSBOURNE TALK OF THE DEVIL 1982 鴨嘴
JETLP241 GARY MOORE DIRTY FINGERS 1984 (整理上)




JET us

United Artists 1977
ユナイテッドアーティスツ
米では当初からユナイテッドアーティスツ・レコードが配給権を有していたようです。 ただしこの時には自社レーベルを(76年になるとジェットのロゴを加えて)使用したため(下画像)、ジェット・レーベルが登場したのは77年からということになります。 カタログ番号もこれまでのUAプリフィクスからJTへ移行。 初出はキングフィッシュの『ライヴン・キッキン』と推定されますが、英と異なるデザインで(左画像下)これが米の第1期かとも思ったのですが、他に使用された気配がなくカスタム・レーベルと考えてよさそうです(この疑問がジェットの出発点だったのに結局これでした)。 企業関係の表示は次のとおり。

 MANUFACTURED AND DISTRIBUTED BY UNITED ARTISTS MUSIC AND RECORDS GROUP, INC.
 LOS ANGELES, CALIFORNIA 90028

JT-LA732G KINGFISH LIVE 'N' KICKIN'* 1977 BuzzyBee
JT-LA823L2 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA OUT OF THE BLUE 1977 BuzzyBee










下画像をみると、ユナイテッドアーティスツ時代には看板の支柱が3本の<新レーベル>が使用されていたよう
です。 筆者としては今のところこのレーベルがオリジナルとなるタイトルは存在しない(『アウト・オブ・ザ・ブル
ー』だけ?)と考えるため時代区分はしていません。

CBS 1978-84
CBS
というわけで配給契約がCBSに変更され1978年に登場した新レーベルです。 モチーフは同一ながらユナイテッドアーティスツのロゴがなくなったは当然として、ジェットの広告板の支柱が4本から3本になるとともに単純化され、企業関係の表示も以下のように変更されています。 終了は実質的な活動が停止したと思われる84年としておきます。

 Distributed by CBS Records/CBS Inc./51 W. 52 Street, New York, N.Y.

JZ35479 KINGFISH TRIDENT 1978 BuzzyBee
JZ35782 ADRIAN GURVITZ SWEET VENDETTA 1979 まーすけ
JZ36812 OZZY OSBOURNE BLIZZARD OF OZZ 1981 鴨嘴
FZ37492 OZZY OSBOURNE DIARY OF A MADMAN 1981 鴨嘴
ZX2-38350 OZZY OSBOURNE SPEAK OF THE DEVIL 1982 鴨嘴




JETJP

CBS 1978-84
CBS
米での契約がユナイテッドアーティスツ・レコードからCBSに移行されたことに伴い、日本でも1978年からレコード部門の現地法人となるCBS・ソニーが配給するようになっています。 日本ではこれが唯一のジェット・レーベルということになります。 企業関係の表示は下記のとおりで、終了は米国にあわせ84年としました。 *はカスタム・レーベルですがジェットのロゴ及び同様の表示があるためリストアップしてあります。

 CBS SONY INC. TOKYO

25AP1153 KINGFISH TRIDENT 1978 BuzzyBee
25AP1386 ADRIAN GURVITZ SWEET VENDETTA 1979 まーすけ
25AP1900 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA XANADU* 1980 BuzzyBee
25AP1992 OZZY OSBOURNE BLIZZARD OF OZZ 1980 鴨嘴
25AP2111 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA TIME 1981 まーすけ
25AP2237 OZZY OSBOURNE DIARY OF A MADMAN 1981 鴨嘴
40AP2481 OZZY OSBOURNE SPEAK OF THE DEVIL 1982 鴨嘴
25AP2640 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA SECRET MESSAGES 1983 まーすけ
25AP2644 GARY MOORE DIRTY FINGERS 1984 鴨嘴
20AP2887 OZZY OSBOURNE PRINCE OF DARKNESS 1984 鴨嘴
28AP2982 OZZY OSBOURNE THE OTHER SIDE OF OZZY OSBOURNE 1984 鴨嘴


additional
Polydor 1975?-76
ポリドール
本来レコエラではポリドールとして整理すべきレーベルではありますが、ジェット・レーベルの英米の遍歴を考察するうえでの必要性、英国独立系レコード会社の日本での変遷事例として興味深いので取り上げてみます。 英国での配給がポリドールだった関係で日本でもポリドール・レコードが配給権を取得し、75年に自社レーベルにジェットのロゴを加えてリリースしたと考えられます(筆者の知見では75年にはまだジェット・ロゴのない「ポリドール」が使用された可能性を否定できません)。

 POLYDOR K.K.

MP2480 LYNSEY DE PAUL TASTE ME, WASTE ME 1975 (整理上)
MP2535 LYNSEY DE PAUL LOVE BOMB 1976 (整理上)
MP2545 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA FACE THE MUSIC 1976 BuzzyBee

Liberty 1976
リバティ
米ユナイテッドアーティスツ・レコードが世界配給権を含む契約を成立させため、日本ではリバティを擁した東芝EMI からリリースされたと考えます。 当時リバティはユナイテッドアーティスツの傘下レーベルで、日本でユナイテッドアーティスツの商標使用権はキング・レコードにありましたが、これは東芝EMI が有していました。 ユナイテッドアーティスツとキング・東芝間の契約がどのようなものだったのかは筆者にはわかりませんが同様の事例は他にもみられ、米ユナイテッドアーティスツ・レコードが契約配給したグレイトフル・デッド・レコードやラウンド・レコードも、日本では東芝リバティからリリースされています。 サンプル画像は米ユナイテッドアーティスツ盤(下画像)に応じたカスタム・レーベルとなっています。

 MFD. BY TOSHIBA-EMI LTD.

LLS80738 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA A NEW WORLD RECORD 1976 BuzzyBee


United Artists 1977
ユナイテッドアーティスツ
キングは『アウト・オブ・ザ・ブルー』でさえジェット・レーベルを作成せず、UAレーベルにジェット・ロゴを加えたものを使用したようです(77年限りと了解していた?)。 さて、これまでの米ユナイテッドアーティスツの対キング・東芝の関係は不明ですが、1977年のジェット・レコードのキング移行については本国の体制に何らかの変動があったことを思わせます。 71年からユナイテッドアーティスツ・レコードがリリースし日本では東芝リバティが配給していたヴェンチャーズも、77年にはキングがユナイテッドアーティスツで配給するようになっています。 このとき本国ユナイテッドアーティスツがリバティ・レーベルを廃止したのではないでしょうか(80年の復活時には日本ではそのままキングに移行)? なお、筆者所有の『ライヴン・キッキン』はプロモ盤でキングの販売目録でも確認できませんでした。 これまで通常盤を見たことがなく発売見送りになった可能性があります。

 MANUFACTURED BY KING RECORD CO.

GP524 KINGFISH LIVE 'N' KICKIN'* 1977 BuzzyBee
GXG25 ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA OUT OF THE BLUE 1977 BuzzyBee

キングはジェットでなくUAレーベルを使用したが、左サンプルの米 『ジョイライド』は77年にもかかわらず、なぜUAナンバーでリリースされたのか?

ABCAMPEXSARISTAASYLUMATCOATLANTIC
BEARSVILLEBELLWOODBLUE HORIZONBLUE THUMB
CAPITOLCAPRICORNCBS/SONYCHARISMACOLUMBIA
DECCADERAMDOUGHNUTDUNHILLELEKTRAEPICEXPRESS
HARVESTISLANDJETORPLIDPANAMREPRISE
SHOWBOAT
THRESHOLDURCVERTIGOVIRGINWARNER BROS.


record correct"errors"?
2010.02.14