VERTIGO


ビートルズの「サージェント・ペパー」(67年)以降でしょうか、単純化して言えば従来のロック(ビートバンド)の枠を越えたロック(プログレ)の誕生による音楽の新しい流れに対応するため、1969年になるとイギリスのメジャー・レコード会社は次々と新レーベルを設立しました。 EMIはハーヴェストを、パイはドーンを、そして英フォノグラムは本稿のヴァーティゴを立ち上げたのです(デッカがレーベルの下にノヴァ・シリーズを開始したのもこの流れのなかでとらえることができます)。 これらのレーベルは70年代に向かって、よりアンダーグラウンドで実験的なアーティストを輩出することを標榜していたようですが、私には何が主流になり、ヒットするのかわからなくなったメジャーが、取りこぼしを恐れただけのようにも見えます。 商売になるかも、と勘違いされた作品群がビックリするくらい思い込みの激しいサウンドで私達を迎えてくれます(笑)。 しかし、あらためてヴァーティゴのカタログを眺めてみましたが、確かにブリティッシュ然とした音、凝ったアート・ワークとコレクター心を刺激するレーベルですよね。

私がこのサイトを開設したのは本当のところ皆様からの情報をいただきたかったからなのですが、やっと苦労が報われました。 黒猫骸さんからいただいた情報でこのヴァーティゴはできあがっています、本当にありがとうございました。

1)レーベルデザインの遍歴をみるという主旨により、原盤所有権のありどころは考慮しておりません。
2)この時代のインナー・スリーブはレーベルにあわせた渦巻模様のカンパニー・スリーブが使用されていました。
3)レコード・リストは私の所有するタイトルのみでできていますが、現在では黒猫骸さんのサイト「音楽三昧」で全てが明らかにされてます。
4)英国音楽情報満載の黒猫骸さんのサイト「音楽三昧」へのご案内はBIBLIOGRAPHYのページからどうぞ
5)あなたのお持ちのレコード情報やご質問、私の事実誤認がありましたらご指摘ください。 その他どんなことでも結構です情報提供をお待ちしております。


Swirl/big 1969-71
ビッグ・スウォール
渦巻きのデザインからスウォールと呼ばれるレーベルです。 スパイラルと呼ぶこともあります。 ヴァーティゴは眩暈の意味ですが、この渦巻きデザインのA面をターン・テーブルで回して見ていると本当にくらくらします(笑)。 実はこのスウォール、2タイプが存在します。 左の画像(B面)でご確認いただけるように渦巻きの大きいものと小さいものがあるのです。 このビッグ・スウォールはヴァーティゴ設立の1969年から71年にかけて使用されました。 レコード番号でいいますとVシリーズの全タイトル(1〜7)と6360シリーズ001〜040番になります。 例外に029キャタピラ『キャタピラ』と032パトゥ『ホールド・ユア・ファイア』の2枚があり、これにはスモールしかないようです。 また、017コロシアム『ドーター・オブ・タイム』はAB面ともスモール・スウォールのものが多く出回っていますが、やはりビック・スウォールがオリジナルということになります。

VO1 COLOSSEUM VALENTYNE SUITE 1969 BuzzyBee
6360-003 MAGNA CARTA SEASONS 1970 BuzzyBee
6360-008 NUCLEUS ELASTIC ROCK 1970 BuzzyBee
6360-020 GENTLE GIANT GENTLE GIANT 1970 BuzzyBee
6360-024 KEITH TIPPETT GROUP DEDICATED TO YOU, BUT YOU WEREN'T LISTENING 1971 BuzzyBee
6360-027 NUCLEUS WE'LL TALK ABOUT IT LATER 1971 BuzzyBee
6360-031 NIRVANA LOCAL ANAESTHETIC 1971 BuzzyBee

Swirl/small 1971-73
スモール・スウォール
こちらはB面の渦が小さいタイプでスモール・スウォールとよんでいます(と言っても一般的に区別されていない状況なのですが)。 しかし、このごろは値付けを変えてきてる業者さんも出てきたそうですから今後の展開に目が離せません。 ヴァーティゴのロゴを見るとこちらがビッグということになりますから「ビッグ・ヴァーティゴ・ロゴ・スモール・スウォール」といわないと通じなくなったりして(笑)。 海外業者とのやり取りにはB面のVERTIGOロゴの位置がAT THE BOTTOMかABOVE THE CENTER HOLEかを確認したほうが間違いはないでしょう。 使用年代は1971年から73年まで、レコード番号でいいますと6360シリーズ041〜083番になります。 興味深いことに050ブラック・サバス『マスター・オブ・リアリティ』は白黒が反転したものが使用され、丁寧にインナー・スリーブまでそれにあわせているそうです。

6360-041 GENTLE GIANT ACQUIRING THE TASTE 1971 BuzzyBee
6360-070 GENTLE GIANT THREE FRIENDS 1972 BuzzyBee
6360-080 GENTLE GIANT OCTOPUS 1972 BuzzyBee

Spaceships 1973-77?
スペースシップ
その後、1973年中には(6360−084以降)、「宇宙クラゲ」とか「スペースシップ」とかよばれる、誰が見てもロジャー・ディーンの作だとわかる、これまたカッチョよいデザインのものに変更されています。 終了は筆者の所有するタイトルにより77年?としておきます。 黒猫骸さんのデータとつきあわせてみれば、少なくともこの年まではこの「スペースシップ」が使われたということになりそうということで。

6360-098 STATUS QUO HELLO! 1973 BuzzyBee
9102-001 STATUS QUO QUO 1974 BuzzyBee
9102-013 STREETWALKERS VICIOUS BUT FAIR 1977 BuzzyBee




VERTIGO jp


Swirl 1972?-74
スウォール
日本では1972年から74年にかけて日本フォノグラム社が使用したと思われます。 71年にはまだヴァーティゴは存在せず、同社でリリースされたフリーの『トンズ・オブ・ソブス』にフォンタナが使われたようにフィリップス・レーベルが使われていたと推定されます(アイランド参照)

FX8601 長谷川きよし いにしえ坂 1972 BuzzyBee
FX8609 長谷川きよし 長谷川きよしオン・ステージ 1973 BuzzyBee

Spaceships 1974?-85?
スペースシップ
英本国では73年に「スペースシップ」に切り替わりましたが、日本での移行は74年だったような気がします(本国より遅れるのは普通にあることだし)。 しかしこれよく見ると現在アップしている英版「スペースシップ」と色使いが異なっていて、こちらのほうが惑星の破壊が進んじゃってますよ。 デザイン的にどちらが優れるか(個人的にはどちらも素晴らしい)以前にこれらを同世代のものとして扱っちゃっていいの?この『ザ・ラスト・イン・ライン』はそもそもポンニチ・オリジナル盤なの?って筆者自身が疑問アリアリというわけで、皆様からの情報をお待ちしております。

25PP131 DIO THE LAST IN LINE* 1984 BuzzyBee

ABCAMPEXSARISTAASYLUMATCOATLANTIC
BEARSVILLEBELLWOODBLUE HORIZONBLUE THUMB
CAPITOLCAPRICORNCBS/SONYCHARISMACOLUMBIA
DECCADERAMDOUGHNUTDUNHILLELEKTRAEPICEXPRESS
HARVESTISLANDJETORPLIDPANAMREPRISE
SHOWBOAT
THRESHOLDURCVERTIGOVIRGINWARNER BROS.


record correct"errors"?

2010.01.30