REPRISE


リプリーズ・レコードは、キャピトルとの契約が終了しようとしていたフランク・シナトラによって1961年1月セルフ・レーベルとして設立されました。 その頃の所属アーティストは彼自身と娘のナンシーのほかディーン・マーティン、サミー・デイヴィス・ジュニアという顔触れでした。 アーティスト本位のレコード会社として始められたリプリーズでしたが、63年8月には株式の2/3を取得したワーナーブラザーズ・レコードの事業部となり、この取引によりシナトラもまたワーナーブラザーズの株主になっています。 67年には親会社ごと売却されセブンアーツの資本下となりましたが、メイン・レーベルのワーナーブラザーズがワーナーブラザーズ=セブンアーツと変更される一方(社名変更があったので当然といえば当然ですが)、これに吸収統合されることもなくリプリーズはそのままリプリーズ・レーベルとして存続しています。 このレーベルが積極的にロックのフィールドに参入していくのは、69年のキニー・ナショナルによるワーナーブラザーズ=セブンアーツ買収(ワーナーブラザーズ参照)からということになるでしょうか。 親会社の巨大化(或いは縮小)物語はこの後も続くのですが、リプリーズの名は今もなお残されています。

1)レーベルデザインの遍歴をみるという主旨により、原盤所有権のありどころは考慮しておりません。
2) モノ・ステレオの区別は現在のところ必要ないと思われるため一緒に扱っています。
3) レコード・リストは現在私とタキモトさん、黒猫骸さん、HYさん、BTMさん、Pink Islandさん、SHINさん、Keitaさん、Koheiさん、Shaolinさん、くろきさんの所有するタイトルでできています。 ご協力ありがとうございます。
4) タキモトさんの「UNTITLED」、黒猫骸さんの「音盤三昧」はマニアックな英国アルバム情報満載のHPです。 又、Koheiさん「Koheiのページ」はレコ以外にもオーディオ、辞書等お役に立ちます。 Shaolinさんの圧巻は「MICROGROOVE.JP」、それ以外言葉が見当たらないです。ご案内はBIBLIOGRAPHYからどうぞ。
5) Keitaさんは当レコード・コレクトエラーズにてCHARISMAレーベルを担当されています。
6) HYさんのコレクション・プロフィールはMY RECORD HUNTING DIARY/2003.2.9、BTMさん2003.2.21、Pink Islandさん2002.11.11、SHINさんは2003.2.17、田畑コレクションは2004.7.16、くろきさんは2007.7.16にてご紹介中!
7) あなたのお持ちのレコード情報やご質問、私の事実誤認がありましたらご指摘ください。 その他どんなことでも結構です情報提供をお待ちしております。


Tri-Color/I 1961-63
トリカラー(第1期)
リプリーズ最初のレーベルはピンク、グリーン、ゴールド(って黄色)からなる「トリカラー」又は「三色同順ドラドラ」と呼ばれるレーベルです(どこで?)。 グリーンの部分にはスティームボートが描かれており、シナトラとボートの関係はわかりませんが(ショーボートなのかな?)、なかなか古式豊かな感じが出ていてデザイン的にも好きだし、その後のロック時代の展開を考えるとなかなか味わい深いものがあります(シナトラってロック嫌いだったし)。 さて、このトリカラー・レーベルは企業表示によって第1期と第2期と年代が区分できそうです。 第1期はピンクの部分に次のような表示がされ、終了は63年までと推定されます。

 33 1/3 R.P.M. MADE IN U.S.A. (C)REPRISE RECORDS, 1961

R9-1001 FRANK SINSTRA RING-A-DING-DING! 1961 Shaolin
R1002 FRANK SINSTRA SWING ALOMG WITH ME 1961 Shaolin
R1003 FRANK SINSTRA I REMEMBER TOMMY 1961 Shaolin
R9-2002 MAVIS RIVERS MAVIS 1961 Shaolin
R5001 JOE E. LEWIS IT IS NOW POST TIME 1961 Shaolin
R9-1007 FRANK SINSTRA ALL ALONE 1962 Shaolin
R6016 FRANK ROSOLINO TURN ME LOOSE! 1962 Shaolin
R6049 BARNEY KESSEL+BIG BAND BOSSA NOVA 1962 Shaolin
R6051 SAMMY DAVIS, JR. WHAT KIND OF FOOL AM I 1962 BuzzyBee
R9-1009 FRANK SINSTRA THE CONCERT SINATRA 1963 Shaolin
R9-6074 MAVIS RIVERS & SHORTY ROGERS MAVIS MEETS ROGERS 1963 Shaolin
R9-6084 V.A. PORTRAITS IN JAZZ 1963 Shaolin
R6090 JO STAFFORD GETTING SENTIMENTAL OVER TOMMY DORSEY 1963 Shaolin

上記サンプル画像は6000番シリーズのものであるが、このレーベルのバリエーションを示す。 左から順に、シナトラの1000番台。 2000番台に使用された3色、ジャズ・シリーズに使われた3色、5000番台スポークンワードに使用された3色。 いずれも本稿の世界観のなかでオリジナルか否かは解決できそうであり、リストにも掲載した。 Shaolin氏には画像の提供を受けるとともに、多くの示唆を得たことを感謝する。 詳細は氏のMICROGROOVE.JPをご覧いただきたい。

Tri-Color/II 1963-68
トリカラー(第2期)
第2期はというとこのクレジットに変わってレーベル最深部に下記のようにワーナーブラザーズ表示がされたもの。 ワーナーとリプリーズの資本関係が成立したのが1963年だから、これ以前にワーナー表示はなかろうというわけで使用開始は63年と考えます(メインのプレスは以前からワーナーに委託していたと思われますが)。 終了は同じく資本の問題で68年でよろしいかと。 画像で確認できるPOP SERIES表示の有無はどうなの?ってことはあるのですが、番号システムも1本だし気にする必要はないかというのが、今のところの個人的見解ではあります。

 WARNER BROS. RECORDS, INC.

R6098 BUD POWELL BUD POWELL IN PARIS 1964 SHIN
R6158 KINKS KINKS-SIZE 1965 何処
RS6169 SAMMY DAVIS, JR. SAMMY'S BACK ON BROADWAY 1965 BuzzyBee
R6202 NANCY SINATRA BOOTS 1966 BuzzyBee
R6207 NANCY SINATRA HOW DOES THAT GRAB YOU? 1966 BuzzyBee
RS6236 SAMMY DAVIS, JR. & LAURINDO ALMEIDA SAMMY DAVIS, JR. SINGS, LAURINDO ALMEIDA PLAYS 1966 Shaolin
FS1021 FRANCK SINATRA & ANTONIO CARLOS JOBIM FRANCIS ALBERT SINATRA & ANTONIO CARLOS JOBIM 1967 Shaolin
RS6261 JIMI HENDRIX EXPERIENCE ARE YOU EXPERIENCED? 1967 Keita
RS6262 ELECTRIC PRUNES UNDERGROUND 1967 Keita
RS6267 ARLO GUTHRIE ALICE'S RESTAURANT 1967 PinkIsland
RS6280 FUGS TENDERNESS JUNCTION 1968 BuzzyBee
RS6281 JIMI HENDRIX EXPERIENCE AXIS: BOLD AS LOVE 1968 Keita
RS6282 JEREMY STEIG JEREMY & THE SATYRS 1968 SHIN

Two-Tone 1968-69

ツートーン
ワーナーブラザーズの資本異動により1968年、リプリーズ・レーベルにも変化がありました。 3色との対比から「ツートーン」と呼ばれますが、「オレンジ&タン」と表現されることもあります。 セブンアーツが絡んでいたワーナーブラザーズ・レーベルでは「グリーン/W7」の時代に重なり、レーベル上部には丸の中のリプリーズの“r”ロゴに、四角で囲まれたW7のロゴ(ワーナーブラザーズ参照)が加えられています。 「トリカラー」との境界になる68年ものはジャケットのロゴを確認してください。 レーベルと一致すればオリジナルと言ってもよいと思います。 企業表示は次のとおり。

  REPRISE RECORDS, A DIVISION OF WARNER BROS.-SEVEN ARTS RECORDS, INC.

RS6286 RANDY NEWMAN RANDY NEWMAN 1968 BuzzyBee
2RS6307 JIMI HENDRIX EXPERIENCE ELECTRIC LADYLAND 1968 Keita
RS6315 PENTANGLE PENTANGLE 1968 Keita
RS6316 ELECTRIC PRUNES RELEASE OF AN OATH 1968 Keita
RS6344 JOHN RENBOURN SIR JOHN ALOT OF 1968 SHIN
FS1029 FRANK SINSTRA MY WAY 1969 Shaolin
RS6317 NEIL YOUNG NEIL YOUNG 1969 BuzzyBee
RS6341 JONI MITCHELL CLOUDS 1969 BuzzyBee
RS6349 NEIL YOUNG EVERYBODY KNOWS THIS IS NOWHERE 1969 BuzzyBee
RS6350 GEOFF AND MARIA MULDAUR POTTERY PIE 1969 BuuzyBee
RS6365 NORMAN GREENBAUM SPIRIT IN THE SKY 1969 BuuzyBee
RS6369 FIFTH AVENUE BAND FIFTH AVENUE BAND 1969 BuzzyBee
RS6372 PENTANGLE BASKET OF LIGHT 1969 (整理上)
RS6375 S. DAVID COHEN ME 1969 BuzzyBee

Tan/I 1970-74

タン(第1期)
ワーナーブラザーズ=セブンアーツがキニー・ナショナルに買収されたことからセブンアーツの名が消滅し、1970年に登場したのが背景色が茶一色であることから「タン」と呼ばれるレーベルです。 W7のロゴがなくなったのが確認できます。 一般的に区別されないようですが「タン」は企業表記によって3期に分けることができます。 そこまでこだわるかどうかはあなた自身の資質によります(笑)。 第1期は次のとおりで74年まで使用されています。

  REPRISE RECORDS, A DIVISION OF WARNER BROS. RECORDS INC.

さて、資料を調べると70年ものには「ツートーン」が存在するとされるものが多くあります(リスト中**)。 実際にBTMさんの『ライ・クーダー』、筆者の『ジョン・B・セバスチャン』は「ツートーン」です(ジャケットのロゴや所在表示は「タン」のもの)。 『アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ』は「ツートーン」が70年4月(実に疑わしいですが)で、「タン」が7月か8月発売という記述があることはおくにせよ、これだけのタイトルが出てくると「タン」ジャケ仕様でも、残余レーベルというより初回出荷分は全て「ツートーン」だったものも存在するかもしれません。 従ってここでは今のところ全て「タン」をオリジナルとしますが、整理上の都合とお考えください。 皆様からの更なる情報をお持ちしております。
また、『ジョン・B・セバスチャン』はMGMレコードSE4654の再発ですが、この件で必要と考えたため例外的にリスト化しましたのでお断りします。

RS6376 JONI MITCHELL LADIES OF THE CANYON** 1970 HY
RS6377 ESSRA MOHAWK PRIMORDIAL LOVERS 1970 BuzzyBee
RS6379 JOHN SEBASTIAN JOHN B. SEBASTIAN** 1970 BuzzyBee
RS6383 NEIL YOUNG AFTER THE GOLD RUSH** 1970 BTM
RS6402 RY COODER RY COODER** 1970 BTM
RS6416 FANNY FANNY 1970 BuzzyBee
RS6430 PENTANGLE CRUEL SISTER 1970 SHIN
RS6435 OHIO KNOX OHIO KNOX 1971 BuzzyBee
RS6438 CRAZY HORSE CRAZY HORSE 1971 何処
RS6463 PENTANGLE REFLECTION 1971 SHIN
MS2034 JIMI HENDRIX THE CRY OF LOVE 1971 Keita
MS2036 JOHN SEBASTIAN REAL LIVE 1971 田畑
MS2038 JONI MITCHELL BLUE 1971 BTM
MS2041 JOHN SEBASTIAN THE FOUR OF US 1971 BuzzyBee
MS2032 NEIL YOUNG HARVEST 1972 BTM
MS2052 RY COODER INTO THE PURPLE VALLEY 1972 BTM
MS2073 GEOFF AND MARIA MULDAUR SWEET POTATOS 1972 BuzzyBee
MS2074 COLD BLOOD FIRST TASTE OF SIN 1972 BuzzyBee
MS2076 METERS CABBIGE ALLEY 1972 BuzzyBee
MS2078 PETER GALLWAY PETER GALLWAY 1972 BuzzyBee
MS2084 NORMAN GREENBAUM PETALUMA 1972 HY
MS2127 KINKS THE GREAT LOST KINKS ALBUM 1973 PinkIsland
MS2130 COLD BLOOD THRILLER ! 1973 BuzzyBee
MS2138 FLEETWOOD MAC PENGUIN 1973 BuzzyBee
MS2148 MARIA MULDAUR MARIA MULDAUR 1973 BuzzyBee
MS2151 NEIL YOUNG TIME FADES AWAY 1973 Kohei
MS2158 FLEETWOOD MAC MYSTERY TO ME 1973 BuzzyBee
MS2142 ARLO GUTHRIE LAST OF THE BROOKLIN COWBOYS 1974 BTM
MS2179 RY COODER PARDISE & LUNCH 1974 BTM
R2180 NEIL YOUNG ON THE BEACH 1974 PinkIsland
MS2187 JOHN SEBASTIAN TARZANA KID 1974 HY
MS2194 MARIA MULDAUR WAITRESS IN A DONUT SHOP* 1974 BuzzyBee
MS2196 FLEETWOOD MAC HEROES ARE HARD TO FIND* 1974 BuzzyBee
MS2200 METERS REJUVENATION 1974 BuzzyBee

Tan/II 1975
タン(第2期)
1975年にはリプリーズ・レーベルにも下記のようにキニー・ナショナルの事業展開形であるワーナーコミュニケーションズのグループ企業である旨の表示が加えられました。 ワーナーブラザーズ・レコードの所在地表示もありますが、75年だけにみられる3300番地で郵便番号が91505になったもの(ワーナーブラザーズ参照)。 これが第2期「タン」となります。 第1期リスト中の『ウエイトレス・イン・ア・ドーナツ・ショップ』、『ヒーローズ・アー・ハード・トゥ・ファインド』のジャケットには既にワーナーコミュニケーションのグループ企業表示が登場しています(所在地表示は旧の4000/91505)。

 Reprise Records,
 a divison of Warner Bros. Records Inc.
 3300 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91505 
 a Warner Communications Company(W)

HYさん所有のアラン・トゥーサン『サザン・ナイツ』は第1期タンなのですが、ジャケットの表示が既に3300/91505となっているため第2期として整理し、残余レーベルを使用した初期盤であるととらえることにしました。 筆者の『フリートウッド・マック』も同様です。

MS2186 ALEN TOUSSAINT SOUTHERN NIGHTS* 1975 HY
MS2221 NEIL YOUNG TONIGHT'S THE NIGHT 1975 HY
MS2225 FLEETWOOD MAC FLEETWOOD MAC* 1975 BuzzyBee
MS2228 METERS FIRE ON THE BAYOU 1975 BuzzyBee
MS2230 MICHAEL FRANKS THE ART OF TEA 1975 Keita
MS2242 NEIL YOUNG ZUMA 1975 HY

Tan/III 1976-85?

タン(第3期)
1976年からは所在地表示の混乱は過ぎ去り下記のようになり、郵便番号は91510に落ち着きました(ワーナーブラザーズ参照)。 これが第3期の「タン」となります。 リスト中『トリロジー・パースト・プレゼント&フューチャー』はシナトラの写真タイプですが、同様の表示がされているためリストアップしました。 シナトラ盤はレーベル・デザインが変動してもずっと写真が使われたのですね(第1期「トリカラー」参照)。 終了はよくわからないため、少なくとも日本での使用が確認できた85年としておきます。

 Reprise Records,
 a divison of Warner Bros. Records Inc.
 3300 Warner Blvd., Burbank, Calif. 91510
 a Warner Communications Company(W)

MS2249 JOHN SEBASTIAN WELCOME BACK 1976 BuzzyBee
MS2254 RY COODER CHICKEN SKIN MUSIC 1976 BTM
3FS2300 FRANK SINATRA TRILOGY PAST, PRESENT & FUTURE* 1980 SHIN


REPRISE UK


Tri-Color 1961?-70 
トリカラー
英「トリカラー」は同じ3色というモチーフを使いながらも米とは色使いが異なっていたようです。 開始を1961年としてますが、これは米「トリカラー」が61年開始だったことからの筆者の妄想に過ぎません。 それでは終了も68年ではないかという疑問もわくわけですが、米本国が「ツートーン」の時代になっても英国ではそのままだったようです(ジャケットにはW7ロゴが入っています)。 では、なぜ米と異なるデザインが使用されていたのでしょう? 当時英リプリーズがパイ・レコードによって配給されていたからではないでしょうか?開始年を特定する情報をお待ちしています。

RSLP6221 NANCY SINATRA NANCY IN LONDON 1966 (整理上)
RSLP6340 FAMILY FAMILY ENTERTAINMENT 1969 PinkIsland
RSLP6369 FIFTH AVENUE BAND FIFTH AVENUE BAND 1969 BuzzyBee
RSLP9000 FLEETWOOD MAC THEN PLAY ON 1969 BuzzyBee
RSLP6376 JONI MITCHEL LADIES OF THE CANYON 1970 (整理上)
RSLP9002 JEREMY SPENCER JEREMY SPENCER 1970 BuzzyBee

Tan/I 1970-75
タン(第1期)
1970年からは米と同じ「タン」を使用することになった英リプリーズです。 ただし、蒸気船の下の線はありません。 ここにきてデザイン変更したのは、やはりキニー・ナショナルの傘下になり一新したということでしょう。 パイとの配給契約を終了し英国での事業展開を本格化させ、米にあわせたと。 『キルン・ハウス』以下、RSナンバーが続きますが過渡期ゆえと(後にKで再発)。 このアルバム、筆者所有のものをみますとレーベルにA Warner Bros Records Ltd. Recordingの表示があります。 それが『オハイオ・ノックス』ではA Warner Bros Records U.S.A. Recording(何処さん『クレイジー・ホース』、くろきさん『ブルー』同様。 リンダ・ルイス『セイ・ノー・モア』はU.S.A.でなくU.K.)と国名が入っており、『フューチャー・ゲーム』と『ベア・トゥリーズ』ではA Kinney UK Recording、リンダ・ルイス『ラーク』ではA WEA UK Recordingと変わっているのですが、『ペンギン』ではこれに類するものはなくなっています。 で、その代わりにレコード番号の下に米制作ものには米の番号を付記するようになったのではないかと妄想しています。 時間的には整合性があり意味があるように思えますのでご参考までに。 さて、英国では他のレーベルにもKのプリフィクスを持つものが見うけられます。 たとえば英アトランティックにおいてもレッド・ツェッペリンは4th(71年)までポリドール・ナンバーでしたが、この後はKプリフィクスに変わっています。 これもキニー・ナショナルが72年にワーナーコミュニケーションズとなりアトランティックの世界展開まで一括して行ったからではないかと考えられます(アトランティック参照)

RSLP9004 FLEETWOOD MAC KILN HOUSE* 1970 BuzzyBee
RSLP6435 OHIO KNOX OHIO KNOX* 1971 BuzzyBee
RSLP6438 CRAZY HORSE CRAZY HORSE* 1971 何処
K44128 JONI MITCHELL BLUE* 1971 くろき
K44130 LINDA LEWIS SAY NO MORE...* 1971 BuzzyBee
K44153 FLEETWOOD MAC FUTURE GAMES* 1971 BuzzyBee
K54003 FAMILY FEARLESS 1971 黒猫骸
K44181 FLEETWOOD MAC BARE TREES* 1972 BuzzyBee
K44197 PENTANGLE SOLOMON'S SEAL 1972 タキモト
K44208 LINDA LEWIS LARK* 1972 BuzzyBee
K44225 BERT JANCH MOONSHINE 1972 タキモト
K44235 FLEETWOOD MAC PENGUIN* 1973 BuzzyBee
K44248 FLEETWOOD MAC MYSTERY TO ME 1973 BuzzyBee
K54015 THREE MAN ARMY TWO 1974 黒猫骸
K54017 CHAPMAN-WHITNEY STREETWALKERS 1974 タキモト
K54026 FLEETWOOD MAC HEROS ARE HARD TO FIND 1974 BuzzyBee
K54043 FLEETWOOD MAC FLEETWOOD MAC 1975 BuzzyBee

Tan/II 1975-85?
タン(第2期)
1975年になると他のワーナーコミュニケーションズ系列レーベルには小さな(W)のロゴとその表示がされるようになるのはリプリーズも同様です(ワーナーブラザーズ参照)。 リムに沿って書かれた権利関係の表示「無断放送・複製を禁ず」の後にやっぱりこの表示が加えられています。 左画像は『フリートウッド・マック』のホワイト・ヴィニール盤のものを使用していますが、このアルバムはUS原盤で、英国盤でもオリジナルは第1期「タン」。 これ以降少なくとも70年代はこのレーベルが使用されたと思いますが、終わりを85年としたのは日本で確認できたリプリーズにあわせただけというだけです。

 A WARNER COMMUNICATIONS COMPANY (W)


REPRISE jp


Tri-Color 1962-68
トリカラー
米本国では1961年9月にリリースされたフランク・シナトラのリプリーズでの2枚目のアルバム『シナトラ・スウィングス』を、62年に日本ビクターが発売したのが日本でのリプリーズ・レーベルの第1号となります。 レーベルの企業表示は下記のとおりですが、米国での資本異動は日本ビクターとの契約に影響を及ぼさなかったため第1期、2期の区分なく68年まで使用されたと考えられます。

 MANUFACTURED BY VICTOR RECORD COMPANY LTD., JAPAN

SJET7085 FRANK SINATRA SINATRA SWINGS 1962 BuzzyBee
SWG7032 TRINI LOPEZ GOLDEN FORK ALBUM 1966 BuzzyBee

ジャンルによって色は異なるが使用年代は同一と判断される。 トリカラーの色づかいも米同様のようだ。 サンプルは上リストにあげたトリニ・ロペス『ゴールデン・フォーク・アルバム』

Two-Tone 1968-70
ツートーン
日本ビクターは、英パイ・レコードと異なり「ツートーン」に米本国に従ったデザイン変更をしています。 使用期間は米国に合わせてありますが、レーベルのデザイン変更は本国より遅れることが多いと感じていますので確かなことはわかりません。

 MANUFACTURED BY VICTOR RECORD COMPANY LTD., JAPAN

SJET8136 NANCY SINATRA NANCY 1969 BuzzyBee
SJET8196 FLEETWOOD MAC THEN PLAY ON 1969 BuzzyBee
SJET8260 JETHRO TULL BENEFIT 1970 (整理上)

Tan/I 1971-72
タン(第1期)
1971年からは日本でも本国同様「タン」が使用されています。 ただし、資本の自由化により70年11月にはワーナーブラザーズは、日本の音響機器メーカーのパイオニアと合弁でワーナーブラザーズ・パイオニアを設立していたため、配給は日本ビクターからワーナーブラザーズ・パイオニアに変わっています。 それは下記のようなレーベル表示によっても確認できます。 残された問題は、日本ビクター時代の「タン」が存在するのか?ということです。 今のところそういうレーベルはないと判断していますが、同時代にワーナーブラザーズを配給していた東芝音楽工業の例もあるので確かなことはいえません(ワーナーブラザーズ参照)。 この件については激しく情報提供をお持ちしております。

 MADE BY WARNER BROS.・PIONEER CORPORATION

P8102R ELLA FITZGERALD THINGS AIN'T WHAT THEY USED BE 1971 BuzzyBee
P8073R JETHRO TULL AQUALUNG 1971 BuzzyBee
P8120R NEIL YOUNG HAEVEST 1972 BuzzyBee

Tan/II 1972-85?
タン(第2期)
1972年4月にワーナーブラザーズ・パイオニアは社名をワーナー・パイオニアに変更したという事実があります。 また下記のような企業表示のレーベルも存在しています。 これを考えれば同じ「タン」でも先のは72年3月までの、こちらが4月以降のレーベルと判断してよさそうです(ワーナーブラザーズ参照)。 終期は85年としていますが、85年まで使用されているのが確認できたというだけです。 『メモワール』はカスタム・レーベルですが同様の表示があるため整理上リストアップしてあります。

 MADE BY WARNER・PIONEER CORPORATION

P8240R FLEETWOOD MAC BARE TREES 1972 BuzzyBee
P8409R FLEETWOOD MAC MYSTERY TO ME 1974 BuzzyBee
P7611R PETER GALLWAY PETER GALLWAY 1978 BuzzyBee
L12590 中森明菜 メモワール* 1983 BuzzyBee
L12593 中森明菜 ビター・アンド・スウィート 1985 BuzzyBee

 Custom=Two-Tone
カスタム・ツートーン
左画像はワーナー・パイオニアの「ロック名盤復活シリーズ」の1枚『フィフス・アヴェニュー・バンド』(日本ビクター時代は未発売で、日オリジナルになるはず)です。 ところがこいつがふるっていて、77年発売なのに米オリジナルに合わせてわざわざ「ツートーン」で復刻したまでは担当製作者のあそびごころとしても理解できるのですが、企業表示がワーナーブラザーズ・パイオニアとなっているのです。 誤りであることは確信していますが、こういう例があることを思えば海外レーベルについて筆者が考えていることなど、実に当てにならないという意味で参考にしてください。

P7602R FIFTH AVENUE BAND FIFTH AVENUE BAND 1977 BuzzyBee

ABCAMPEXSARISTAASYLUMATCOATLANTIC
BEARSVILLEBELLWOODBLUE HORIZONBLUE THUMB
CAPITOLCAPRICORNCBS/SONYCHARISMACOLUMBIA
DECCADERAMDOUGHNUTDUNHILLELEKTRAEPICEXPRESS
HARVESTISLANDJETORPLIDPANAMREPRISE
SHOWBOAT
THRESHOLDURCVERTIGOVIRGINWARNER BROS.


record correct"errors"?
2010.05.02